advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(87 ページ目)

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集 画像
中学生

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集

 ピースピースプロジェクトは、「第3回子ども世界平和サミット(8月3日開催予定)」の「世界を平和にするアイデア」を、2022年4月18日~5月31日に募集する。応募者から選出された10名は、世界各国を代表して衆議院第一議員会館 国際会議場でスピーチする。

アゴス・ジャパン「海外トップ大学編入体験談セミナー」4/29 画像
大学生

アゴス・ジャパン「海外トップ大学編入体験談セミナー」4/29

 アゴス・ジャパンは2022年4月29日、オンラインセミナー「学生対象 海外トップ大学編入 体験談セミナー」を開催する。3年次に編入を経験した元アゴス受講生を招待。出願の苦労や、振り返ってみて思うこと等、成功の秘訣等を語る。

【GW2022】思考力を育てるオンラインキャンプ5/4-5 画像
中学生

【GW2022】思考力を育てるオンラインキャンプ5/4-5

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、2022年5月4日・5日の2日間にわたり、「テイク・アクション・オンライン・ミニキャンプ2022春」を開催する。対象は小学5年生~高校3年生。講義や話合いを通して、世界の環境や貧困、平和等について考える。

セキュリティ・キャンプ全国大会2022オンライン…22歳以下対象 画像
大学生

セキュリティ・キャンプ全国大会2022オンライン…22歳以下対象

  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月11日、「セキュリティ・キャンプ全国大会2022 オンライン」について発表した。

神奈川工大「U18  IT夢コンテスト2022」募集 画像
高校生

神奈川工大「U18 IT夢コンテスト2022」募集

 神奈川工科大学は全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に「U18 IT夢コンテスト2022」の募集を開始した。未来を創造し、アイデアを競いあう。募集は2022年6月30日正午に締め切る。

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月 画像
小学生

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月

 ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営するナショナルジオグラフィック(ナショジオ)は、「REVIVAL ZOO 再生動物園」を2022年4月18日から24日に、MIYASHITA PARK 4階渋谷区立宮下公園で開催することを決定した。4月22日のアースデイに、絶滅動物に出会える。

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5 画像
小学生

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5

 東京都美術館と東京藝術大学は2022年5月5日、上野公園に集まる9つの文化機関と連携し、「上野の文化施設発『こどもと大人のためのミュージアム思考』のススメ」をテーマにオープン・レクチャーをオンライン開催する。参加無料。定員は300名(先着順)。

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催 画像
高校生

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催

 メディックTOMASは、医学部入試ガイダンス「医学部合格への年間シナリオ」を2022年4月に首都圏3会場で開催。高校3年生の年間モデルスケジュールを月単位で解説、現役医大生へのインタビューを実施する。来場者へのプレゼントあり。参加は無料だが要予約。

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開 画像
大学生

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2022」公式Webサイトを公開し、応募要項を発表、作品ジャンルに「アート」を追加した。応募期間は7月1日~8月31日。

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10 画像
高校生

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10

 日本学術会議は2022年5月10日、5月16日の「国際光デー」を記念したイベント「2022年国際光デー記念シンポジウム~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」を会場とオンラインによるハイブリッド形式で開催する。参加無料。申込みはWebサイトで受け付ける。

30校参加「ロースクール説明会&懇談会」4/20 画像
大学生

30校参加「ロースクール説明会&懇談会」4/20

 京都大学法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)が参加の「ロースクールへ行こう!!2022★列島縦断★ロースクール説明会&懇談会」は、2022年4月23日オンラインで開催する。対象は受験生、在学生、法律家を目指す中高生・社会人。参加費無料。4月20日までの事前申込制。

【春休み2022】TEPIA先端技術館、小中高生対象オンラインイベント 画像
小学生

【春休み2022】TEPIA先端技術館、小中高生対象オンラインイベント

 高度技術社会推進協会(TEPIA)は2022年3月29日から4月3日までの6日間、小中高生対象の「3Dモデリング」と「プログラミング」のオンライン講座を開催する。さらに、5月8日までの来館者に、オープン記念TEPIAオリジナルグッズをプレゼントする。

国立科学博物館筑波地区の一般公開「オープンラボ」4/24 画像
小学生

国立科学博物館筑波地区の一般公開「オープンラボ」4/24

 国際科学博物館は2022年4月24日、「科博オープンラボ2022」を開催する。普段公開されていない国立科学博物館筑波地区の研究施設を年に1回だけ特別に一般公開する。参加にはオンラインによる事前予約が必要。参加無料。

【春休み2022】宇宙xSTEAM教育特別プログラム、高校生募集 画像
高校生

【春休み2022】宇宙xSTEAM教育特別プログラム、高校生募集

 Barbara Poolは、東京理科大学学生発ベンチャー企業の宇宙の学び舎seedとSTEAM JAPANの「宇宙xSTEAM教育特別プログラム」を2022年3月31日にオンラインで開催する。対象は高校1・2・3年生。参加費無料。現役大学生が宇宙教育と幅広い進路の可能性を伝える。

英パブリックスクールの今を語る、オンライン特別講演会4/9 画像
小学生

英パブリックスクールの今を語る、オンライン特別講演会4/9

 ジプロスは2022年4月9日、運営する小・中・高校生対象の4技能専門英会話スクール「Global Learner’s Institute(GLI)」の開校7周年を記念した特別講演会「イギリスパブリックスクールの今日」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebサイトで受け付ける。

東大「子どもが変える未来の学び」オンライン報告会3/26 画像
小学生

東大「子どもが変える未来の学び」オンライン報告会3/26

 東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野、中邑研究室は2022年3月26日、LEARN活動報告会「子どもが変える未来の学び」をオンライン開催する。LEARNの2021年度の活動を伝える。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 246
page top