advertisement
advertisement
子供の職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは、大阪大学社会ソリューションイニシアティブと共催で2023年8月3日・4日・7日・8日・9日、対話型SDGsワークショップ「コスモポリタンキャンパス2023 with EXPO」を開催する。募集は6月25日まで。
東京都は2023年6月18日まで、小中高校生または15~18歳の人を対象に「東京都こども基本条例」の内容をわかりやすく伝える動画を制作する「こどもクリエイター」を募集する。また、グループワークで条例を楽しく学べるワークショップへの参加者も募集する。
不登校・発達障害の傾向がある児童生徒が多く通う学研WILL学園は2023年5月31日、メタバースキャンパスの正式開校に向けた準備企画として「こども向けおかねセミナー」を開催する。対象は中学1年生~高校3年生、定員50名。参加無料。申込みはWebサイトで受け付ける。
川崎市民プラザは2023年7月29日、「夏休み子どもわくわくDAY」を開催する。夏休みの自由研究にもなるワークショップ等を実施。事前予約制の先着順で、6月20日より受付を開始する。
ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8日と9日に、自由研究をテーマにした初のリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を科学技術館にて開催する。全プログラム参加費無料。予約不要。
ネットプロテクションズは2023年7月27日~31日と8月17日~21日、中高生対象にインターンシップ「THINK FLAT CAMP –次世代リーダー成長支援プログラムU-18–」を開催する。参加費無料。申込期限は一次が5月26日、二次が6月9日まで。
JR東日本横浜支社は2023年6月3日、4日に開催される横須賀市観光協会主催の「よこすかYYのりものフェスタ 2023」に参加・出展する。JR車両イベントや鉄道工事用車両等の展示・体験、ヴェルニー公園内での出展・販売を行う予定。
ボーダーリンクは2023年6月30日まで、国籍は問わず中学生を対象とし、第5回オンライン中学生英語スピーチコンテストの事前参加登録をLINEで受け付けている。参加費無料。テーマは「地域や社会をよくするために わたしができる 小さなこと」。
学研エル・スタッフィングが運営する学研の家庭教師は、2023年6月3日に「成績優秀者が皆やっている、中間テストの振り返り法と次の期末テストに繋げるセミナー」を開催する。会場はZoom。参加費無料。
マサチューセッツ工科大学の日本同窓会、日本MIT会と東京工業大学は2023年8月6日、小学5、6年と中学1年の女子を対象に、STEMワークショップを開催する。定員50名。申込みは6月15日まで。
東京メトロと東京大学生産技術研究所(以下、東大生研)は2023年7月27日、「鉄道ワークショップ2023~車輪のしくみを科学しよう~」を開催する。中学生クラス、高校生クラスをそれぞれ募集。定員は各クラス25名。申込みは6月12日まで。
河合塾は2023年6月11日より、2025年度から始まる新課程入試のポイントや最新分析、この夏の学習法を解説する「親子の新課程入試講演会」を全国の各校舎にて随時無料開催する。対象は高1・2生・中学生と保護者。事前申込制。Web視聴は7月11日より公開予定。
お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所が主催する、女子中高生のための「第4回グローバル講演会」が2023年7月23日にオンラインで開催される。対象は女子中高生・保護者・教員で、参加費は無料。申込みは7月20日まで。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年6⽉17日~18⽇、⼩学5年⽣~⾼校3年⽣対象のオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2023春」を開催する。参加費は、通常1万7,000円(税込)、5月21日受付分まで適用の早割1万6,000円(税込)。
日本情報教育学会は、第1回「AI Prompt Grand Prix」を開催する。2023年6月30日まで、ChatGPTをはじめとした生成系AIの活用事例を募集する。最優秀賞1名にはデジタル証明書と副賞10万円が贈られる。
女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトは2023年8月5日~7日、国立女性教育会館(埼玉県比企郡)にて、女子中高生が科学や技術に触れ、理工系進路やキャリアを考える機会とするべく「女子中高生夏の学校2023~科学・技術・人との出会い~」を開催する。参加費1万円。