advertisement
advertisement
New Education EXPOは11月~12月、名古屋・大阪・東京で「教育の情報化セミナー」を開催する。自治体職員や小中学校の教職員を対象としており、参加費は無料。事前申込みをWebサイトで受け付けている。
子ども向け職業体験プログラムの企画・制作をしている「夢★らくざプロジェクト」は、10月16日に晴海客船ターミナルホールで、「おしごとなりきり道場」第19弾を開催する。対象は幼児から小学生の子どもで、Webサイトからの事前申し込みが必要。
駿台予備学校グループの駿台国際教育センターは10月8日より、世界33都市で「駿台帰国生大学進学講演会」を開催する。参加費は無料。一部の会場を除いて、事前申込み不要。来場者には「Advice Book」を進呈する。
東京ディズニーリゾートは、エンターテイメント出演者との対話や体験などを通して、楽しみながら夢について考えるプログラム「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」に参加する小学5、6年生を募集する。実施日は第6回が12月17日、第7回が2017年1月28日を予定。
留学ジャーナルとリソー教育グループのプラスワン教育スクールツアーシップは、英語学習と異文化体験を兼ねた冬休み国際プログラムを国内外で実施する。海外大学体験やキャンプ、宿泊型英語特訓など、小学生から参加できる5つのプログラム。
ボランティア・グループ「プラン・フレンズ」は、途上国に起きている問題の解決策を考えるワークショップ「わたしが大統領になったら~みんなで考える途上国の今~」を、10月23日に開催する。対象は小学校高学年~中学生の30名で、参加費は無料。
大阪府教育庁と大阪市教育委員会は10月1日と2日の両日、広場の本を子どもたちが自由に読み合う「えほんのひろば」を、イオンモール大阪ドームシティで開催する。読み聞かせや手遊びも行い、本と親しむ機会を提供する。
学習教材の日本コスモトピアは、子どもたちと読書の楽しさを共有するイベント「わくわく読書フォーラム2016」を10月16日に開催する。会場は、千代田区立日比谷図書文化館内の日比谷コンベンションホール。入場は無料だが、事前予約が必要となる。
神奈川県は、県立高校改革により平成30年度から始まる「学力向上進学重点校」について、中学1・2年生と保護者を対象とした説明会を実施する。2会場で全3回実施。先着順による事前申込みが必要となる。
東京都葛飾区にある水元公園は、10月22日と23日に今年で13回目となる「水元公園ふれあいフェスティバル」を開催する。親子でふれあい、楽しめるさまざまなイベントが催され、入場は無料。小雨の場合は決行される。
オーストラリア大使館は10月8日、秋葉原で「オーストラリア留学フェア2016」を開催する。オーストラリアから約60の語学学校、小中高校、専門学校、大学・大学院などの教育機関が来日し、日本語による質問や相談ができる。入退場自由、申込み不要。
スウェーデン大使館商務部は、スウェーデンを体験できるイベント「SWEDEN KIDS WEEK(スウェーデン・キッズ・ウィーク)」を、六本木のスウェーデン大使館にて10月15日と16日に開催。子ども向けのイベントで、参加にはWebサイトからの申込みが必要となる。入場料は無料。
10月1日と2日の両日、お台場のセンタープロムナードにて、国際協力の現状や必要性などについて楽しみながら知識や理解を深められるイベント「グローバルフェスタJAPAN2016」が開催される。小雨決行、入場料は無料。
JAL、ANAの工場見学について、必要料金や予約受付開始日、予約方法や現在の空き状況を紹介する。2017年春休みの予約は今から、2017年夏休みの予約は2017年1月から行う必要がありそうだ。
東京薬科大学は10月22日、中高生および高校生を対象とした実験教室「ラボdeサイエンス2016」を開催する。研究室(ラボ)で実際に研究をしている大学院生や学部生が、研究(サイエンス)の楽しさを伝える。参加費は無料、定員20名(先着順)。
高校生と受験生、保護者のための進学ガイダンス「夢ナビライブ2016」が10月1日に仙台、10月15日に福岡で開催される。入場は無料。事前申込み不要。個別相談や、大学教授による学問のミニ講義などを実施する。