advertisement

教育イベント 保護者ニュース記事一覧(108 ページ目)

文科省ら3省合同「キャリア教育推進連携シンポジウム」1/17 画像
先生

文科省ら3省合同「キャリア教育推進連携シンポジウム」1/17

 文部科学省と厚生労働省、経済産業省は合同で「平成28年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を平成29年1月17日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

【中学受験2017】SAPIX「2017年度中学入試分析会」2/28-3/17 画像
保護者

【中学受験2017】SAPIX「2017年度中学入試分析会」2/28-3/17

 SAPIX小学部は平成29年(2017年)2月から3月にかけて、「2017年度中学入試分析会」を開催する。東京都や神奈川県といった首都圏会場のほか、大阪府と兵庫県でも実施。いずれの会場も入場は無料だが事前予約が必要。平成29年1月19日午後2時から申込みを受け付ける。

【冬休み】こどもロードサービス隊員になって交通安全を学ぼう 画像
未就学児

【冬休み】こどもロードサービス隊員になって交通安全を学ぼう

 メガウェブでは、体験型交通安全イベント「JAF Try Safety with Kids」を開催する。期間は12月26日~28日で、対象は3~5歳の子ども。参加費は無料となっている。

【大学受験】代ゼミ「帰国生のための大学受験セミナー」12/22 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ「帰国生のための大学受験セミナー」12/22

 代々木ゼミナール国際教育センターは12月22日、代々木ゼミナール本部校の国際教育センターで「帰国生のための大学受験セミナー」を開催する。最新の入試情報を紹介するほか、質問や相談も受け付ける。予約不要。

【大学受験】メディックTOMAS、中高生対象「医学部入試ガイダンス」 画像
高校生

【大学受験】メディックTOMAS、中高生対象「医学部入試ガイダンス」

 医学部受験専門の個別指導塾「メディックTOMAS」は、2016~2017年度「医学部入試ガイダンス」のスケジュールを公開した。2017年11月までに9回の開催を予定している。参加費は無料。申込みはWebサイトで受け付けている。

東大医学部、企画展「縁の下で身体を支える腎臓」開催中 画像
高校生

東大医学部、企画展「縁の下で身体を支える腎臓」開催中

 東京大学「健康と医学の博物館」は、第11回企画展「縁の下で身体を支える腎臓―生体恒常性の不思議―」を2017年4月9日まで開催する。腎臓がもつさまざまな側面を知り、縁の下のはたらきを理解することができる。対象は小学生以上。事前予約不要。入場無料。

【高校受験2018】河合塾、愛知難関公立高を目指す中2向けテスト&講演会 画像
中学生

【高校受験2018】河合塾、愛知難関公立高を目指す中2向けテスト&講演会

 河合塾千種校では12月10日、中学2年生対象の「公立高校入試チャレンジ」とあわせ、保護者に向けた講演会を実施する。愛知県難関公立高校受験希望者を対象に、入試新制度について説明する。

【中学受験】浜学園、小2-5から伸びる勉強法説明会&個別相談会 画像
小学生

【中学受験】浜学園、小2-5から伸びる勉強法説明会&個別相談会

 浜学園は、塾生でない小学2~5年生の保護者に向けた「合格勉強法&指導伝授説明会」と個別相談会を開催する。いずれも参加は無料。志望校合格に向けた具体的な勉強方法や、飛躍的に伸びる浜学園ならではの指導方法について説明する。

【冬休み】暮らしと経済の関係を学ぼう、東証親子教室 画像
小学生

【冬休み】暮らしと経済の関係を学ぼう、東証親子教室

 東京証券取引所では、2016年12月27日から2017年1月6日にかけて、暮らしと経済の結びつきについて学ぶ親子講座を開催する。小学4年生から中学3年生とその保護者が対象。経済教室とともに東証・日銀見学会も実施する。参加は無料。

子どもたちの情報モラル教育のために…NTTLS指導者セミナー 画像
先生

子どもたちの情報モラル教育のために…NTTLS指導者セミナー

 NTTラーニングシステムズは11月から12月にかけて、「情報モラル教育指導者セミナー」と「情報モラル教育推進フォーラム」を開催している。これからの時代に必要な情報モラル教育とはどのようなものであるかなどを考えるイベントで、参加希望者はWebサイトより申し込む。

小・中・高校時代の海外留学説明会、全国5会場で開催 画像
高校生

小・中・高校時代の海外留学説明会、全国5会場で開催

 留学ジャーナルは12月、東京・大阪・名古屋・広島・福岡の5会場で「大学進学を視野に入れた小・中・高校時代の海外留学説明会」を開催する。参加費は無料だが、セミナーの参加には事前に申込みが必要。申込みはWebサイトや電話で受け付けている。

東大サイエンスカフェ「暮らしのエネルギーを学ぼう」12/11 画像
小学生

東大サイエンスカフェ「暮らしのエネルギーを学ぼう」12/11

 東京大学工学部は、12月11日に第23回東大テクノサイエンスカフェとして「暮らしのエネルギーを学ぼう」を開催する。対象は小学5年生~中学生までの定員30名で、参加費は無料。12月2日午後1時までにWebサイトから申し込む。

小4-中3親子向け「ICUキッズ・カレッジ2016冬講座」12/17-2/11 画像
小学生

小4-中3親子向け「ICUキッズ・カレッジ2016冬講座」12/17-2/11

 国際基督教大学(以下ICU)は、ICUキッズ・カレッジ2016冬講座を12月17日~2月11日の期間中に4回開講する。対象は、小学4年生~中学3年生の子どもとその保護者。子どもだけでも参加できる。アクティブラーニング型教育プログラム。

親子で学ぶプログラミング講座、全国のApple Storeで12/5-11 画像
小学生

親子で学ぶプログラミング講座、全国のApple Storeで12/5-11

 Appleは、12月5日~11日の期間中に実施する「Hour of Codeワークショップ」の受講登録を、世界全487店舗のApple Storeで開始した。コンピューターサイエンスの基礎をCode.orgのプログラミング教材を用いて学ぶ。推奨年齢は6歳以上。参加無料。

NHK科学番組の公開収録や体験型展示、日本科学未来館12/3・4 画像
小学生

NHK科学番組の公開収録や体験型展示、日本科学未来館12/3・4

 日本科学未来館では12月3日と4日、NHKの科学番組が集結するイベント「NHKサイエンススタジアム2016」を開催する。番組の公開生放送や公開収録、番組の世界を体感できる展示や実験など、子どもから大人まで科学の魅力に触れることができる。入場自由、参加無料。

みんなであそぼう「おっくんのぱっくんシアター」関西大12/3 画像
未就学児

みんなであそぼう「おっくんのぱっくんシアター」関西大12/3

 堺市と関西大学は、12月3日に「みんなであそぼう!おっくんのぱっくんシアター」を、関西大学堺キャンパスで開催する。対象は0歳~就学前までの子どもとその保護者50組。参加費は無料だが、事前申込みが必要となる。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 103
  8. 104
  9. 105
  10. 106
  11. 107
  12. 108
  13. 109
  14. 110
  15. 111
  16. 112
  17. 113
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 108 of 146
page top