advertisement
advertisement
国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本大会「第16回 WRO Japan 決勝大会」が、2019年8月25日に兵庫県西宮市の関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパスにて開催される。見学・入場は無料。会場では、アフレルによる見学ツアーや個別相談会も行われる。
朝日新聞社withnewsと日本財団は、子どもたちの居場所について考えるイベント「夏休み明けがしんどい子へ『居場所はここにある』」を2019年8月26日に港区赤坂にある日本財団ビルで開催する。定員200名、事前申込制、参加費無料。
東京都と都民劇場は2019年11月23日、都内在住または在学の小学生から高校生までの児童・生徒と同伴の保護者を対象に、第249回「子供歌舞伎教室」を開催する。参加無料。申込みは、はがきまたはインターネットにて受け付けている。
東京都教育委員会は、都民が文化財に触れる機会を提供する「東京文化財ウィーク2019」を開催する。公開事業を2019年10月26日から11月4日まで、企画事業を10月1日から11月30日まで実施する。
オリンピック3大会連続金メダリストの野村忠宏氏がプロデュースするENEOS presents「野村道場~JUDO IGNITION TOKYO~」が9月21日(土)、東京武道館にて開催される。
警視庁サイバーセキュリティ対策本部は、サイバー犯罪の被害から身を守ることを目的としたイベント「けいしちょう!サイバーセキュリティ最前線!~体験!実感!インターネットに潜むワナ!~」を2019年8月24日と25日に科学技術館で開催する。事前申込不要、入場無料。
組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとした「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の地区大会が、2019年9月15日より全国11か所で開催される。各地区大会は入場無料で自由に来場・見学できる。
阪神電気鉄道と阪急阪神ホールディングスは2019年11月20日、「電車」パビリオンを出展しているキッザニア甲子園において、「ゆめ・まちプレミアムナイト」を開催する。大人(16歳以上)と子ども(3歳から15歳)の組合せを対象に、600名を招待する。
パナソニックセンター東京は2019年9月21日、22日の2日間、接着剤もセロテープも使わずに正十二面体の組み立てに挑戦するワークショップ「正十二面体の地球儀」を開催。対象は小学3年生から6年生とその保護者で、参加無料。Webサイトにて先着順で申込みを受け付けている。
ノエビアグリーン財団は2019年10月27日、小学生の親子を対象とした「未来につながる環境教室」を開催する。今回は、日本自然保護協会と共同で、新潟県の十日町市立里山科学館越後松之山「森の学校」キョロロを舞台にした自然体験に小学生親子12組を無料招待する。
横浜市立大学鶴見キャンパスと理化学研究所横浜キャンパスは2019年9月21日、一般公開を開催する。体験イベントや施設公開・ツアーのほか、講演会、セミナー、紹介動画上映、入試相談会、連携大学院説明会、ポスターによる研究発表などを実施予定。入場無料・入退場自由。
ハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」を運営するクリーマは、「Creema自由研究 駆け込み寺2019」を2019年8月29日から31日までの3日間開催する。参加費はすべて500円(税込)。8月25日まで、Webサイトにて申込みを受け付けている。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科の学生たちが企画・運営する子ども向けイベント「慶應サマースクール2019」が2019年8月28日・29日の2日間、慶應義塾大学日吉キャンパスで開催される。英語空手や骸骨の復元など、15テーマの講座を開講する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年10月5日、午前10時から午後4時まで、「宇宙の日筑波宇宙センター特別公開」を開催する。雨天決行。入場無料。
絵本ナビとヤナセは、声優の愛河里花子氏による絵本の読み聞かせイベントを2019年8月24日と25日にヤナセ東京支店で開催する。参加費は無料で、参加者にはプレゼントを用意している。参加申込みはWebサイトにて8月22日まで受け付ける。
東京農工大学科学博物館は2019年8月22日から24日、「サマーフェスタ2019」を開催する。繊維の技の実体験や学芸員実習生によるサイエンスイベント、エンジニアによる繊維機械の動態実演などを実施する。入館料は無料。