advertisement
advertisement
ジャストシステムは「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年11月度)」の結果を公表した。スマートフォンを利用している人のうち「テレビ視聴アプリ」を利用している年代は10代がもっとも多く、前年度と比較して利用率は倍増していることがわかった。
冬のシーズナル・イベント「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」を開催中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル、ホテル近鉄ユニバーサル・シティでは上記イベントと同期間、「サンタクロースの不思議な国へようこそ!The First Noel」を開催中。
講談社は、絵本作家シゲタサヤカ氏が手掛けた「遊んで学べる神奈川県民ジモトかるた」を発売した。遊んで楽しめ、地理の勉強にもなる。“神奈川県愛100パーセント”にあふれ、県民900万人に愛される県民的カルタだという。定価は1,380円(税別)。
受験シーズンに入ったが、早くも卒業旅行の準備をしている生徒・学生も多いのでは。各旅行会社では、学生向けの国内外のお得な旅行プランを用意し、友人との思い出作りを応援する。
パシフィコ横浜と、はまぎん こども宇宙科学館は1月31日、パシフィコ横浜の国立大ホールで「みなとみらいで星空観察 ~オリオン大星雲をみてみよう~」を開催する。参加費は無料。Webサイトもしくは往復はがきで参加を受け付ける。
従来のポリエステルフィルムに折れ曲げ性などを加えた新素材「オリエステル 」を開発した東洋紡とイベント企画・制作のエルグローブは、ABCクラフトと共に、「オリエステルおりがみ 」でクリスマス飾りを制作できるワークショップを12月10日と12月23日に大阪で開催する。
ディズニーアンバサダーホテルと東京ディズニーランドホテルでは、2017年1月13日~3月17日に東京ディズニーランドで開催する冬のスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」と連動したスペシャル企画を実施する。
中央大学男子バレーボール部は、海外で活躍する次世代の選手育成を目的としたプロジェクト「“THE FUTURES” WORLD CHALLENGE SUPPORT PROJECT(ザ・フューチャーズ・ワールド・チャレンジ・サポート・プロジェクト)」を発足した。
12月13日夜は、流星群の中で流れる数がもっとも多い「ふたご座流星群」が見頃を迎える。当日は、全国的に雲が広がる予報だが、北海道の道東や東北太平洋側、沖縄など一部の地域では雲の隙間を狙って観測のチャンスがありそうだという。
フィンテックグローバルとムーミン物語は、埼玉県飯能市の宮沢湖を中心としたエリアに「メッツァ」をオープンする。敷地内には、2018年秋に「メッツァビレッジ」を、ムーミンの物語を主題とした「ムーミンバレーパーク」を2019年春に開業予定。
メガハウスは、特殊樹脂で絵を描き、光で固めて、立体物を作り出せる3Dペン「3Dドリームアーツペン」の新シリーズとして、専用インクペンに装着すれば、空中に描きながら立体物を作れる「3Dドリームアーツペン エアーアップ スターターライトセット」を発売した。
愛知県は2016年12月26日と27日、小・中学生を中心とした県民対象の「冬休み環境学習特別講座」を開催する。夏に好評だった「いきもの博士になろうシリーズ」の続編で、参加費は無料。事前申込みを定員に達するまで受け付けている。
ジェイ・スポーツは、2016年12月27日(火)に開幕する高校ラグビー日本一を決める「第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会」を1回戦から決勝まで全50試合を生中継する。
ラグビーワールドカップ2019開催に向けたスペシャルイベント「ドリームチームvsラグビーキッズ ALL FOR HANAZONO スペシャルマッチ」が12月10日に東大阪市花園ラグビー場で開催される。
東京ガスの幼児・小学生を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」では、2017年1・2月に「家族に作ろう!かわいいほかほか中華まん」を開催する。参加費は「親子クラス」3,000円、「子どもクラス」1,500円(いずれも材料費、税込)。
東京藝術大学大学院映像研究科は12月10日、たまプラーザで「クリスマス・アニメーション・ワークショップ2016」を開催する。未就学児から大人まで参加でき、入場料は無料。小学生未満は保護者の同伴が必要。