advertisement

2017年12月の趣味・娯楽ニュース記事一覧(6 ページ目)

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書 画像
未就学児

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書

 IT関連メディア事業を展開するインプレスは、子ども向けプログラミング言語「ビスケット」でゲームを作りながらプログラミングが学べる書籍「できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門」を2017年12月8日に発売する。価格は1,800円(税別)。

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPC 画像
小学生

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPCPR

 「マインクラフト」に小学1年生の息子が夢中だ。小型PCや親のお下がりPCでプレイしていたが、機能に制限があったり、頻繁にフリーズしたり。息子専用ノートPCを買うことにした。プログラミング教室に持って行ける、PC版「マインクラフト」がサクサク動いてMODも…

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23 画像
小学生

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23

 パシフィコ横浜とはまぎんこども宇宙科学館は2018年1月23日、共同企画「みなとみらいで星空観察」を開催する。天体望遠鏡を使った星空観察、天文専門員によるレクチャー、ステンドグラスの特別公開を楽しむことができる。参加無料。事前申込制。

10代のクリスマスの過ごし方、1位は「家族と一緒に」 画像
中学生

10代のクリスマスの過ごし方、1位は「家族と一緒に」

 音楽SNS「nana」を運営するnana musicは、2017年のクリスマストレンドに関するアンケート結果を公表した。10代がクリスマスに一緒に過ごす相手の1位は「家族」、2位「まだ決まっていない」、3位「友人」だった。

トミカも、リカちゃんも、パンダパンダパンダ…「パンダおもちゃ」まとめ 画像
その他

トミカも、リカちゃんも、パンダパンダパンダ…「パンダおもちゃ」まとめ

 2017年6月に上野動物園(東京都台東区)でジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生し、「シャンシャン」と命名された。12月19日からの一般公開に向けて、1日から見学の事前予約申し込みが始まり、また世間の注目を集めている。

2017年ふたご座流星群、13・14日の2夜が観測チャンス…お天気は? 画像
その他

2017年ふたご座流星群、13・14日の2夜が観測チャンス…お天気は?

 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が2017年12月14日、活動のピークを迎える。観察チャンスとなるのは、13~14日と14~15日の2夜。2017年は新月直前のため条件がよく、太平洋側のエリアや沖縄・奄美を中心に流星観測が期待できそうだ。

歴史上の人物を訪ねる旅、約6割が経験あり…人気1位の人物は? 画像
その他

歴史上の人物を訪ねる旅、約6割が経験あり…人気1位の人物は?

 歴史上の人物がきっかけで旅行に行った経験がある人は約6割にのぼることが、DeNAトラベルの調査より明らかになった。国内の1位は2位に圧倒的大差をつけた「坂本龍馬」、海外は「マリー・アントワネット」と「モーツァルト」が同率1位であった。

東京2020大会マスコット、最終3作品発表…小学生投票12/11スタート 画像
小学生

東京2020大会マスコット、最終3作品発表…小学生投票12/11スタート

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は2017年12月7日、東京2020大会を盛り上げる「東京2020大会マスコット」の最終候補3案を公開した。12月11日より小学生投票を開始し、真の大会マスコットを決定する。

白馬岩岳スノーフィールド12/9プレオープン、予定より6日早く 画像
その他

白馬岩岳スノーフィールド12/9プレオープン、予定より6日早く

 長野県の白馬岩岳スノーフィールドは、2017年12月15日(金)より開始予定だった冬期シーズンの営業を前倒しし、9日(土)から営業を開始する。

中学生作家・鈴木るりかデビュー作「さよなら、田中さん」 画像
その他

中学生作家・鈴木るりかデビュー作「さよなら、田中さん」

 俵万智、あさのあつこなど、多くの著名人や読者、書店員が大絶賛する、新人作家・鈴木るりかのデビュー作「さよなら、田中さん」が刊行2か月足らずで異例の大増刷となっている。なんと著者は現役中学2年生。このたび4刷が2017年12月8日ごろに書店に並ぶ予定だ。

イルミネーションから早朝座禅まで…大学の冬イベント<2017-18まとめ> 画像
その他

イルミネーションから早朝座禅まで…大学の冬イベント<2017-18まとめ>

 2017年も残りわずかとなりクリスマスシーズンの盛り上がりをみせている。各地の大学では、華やかに装飾されたイルミネーションが冬の風物詩になっているところも多く、地域住民に足を運んでもらおうと年末はさまざまなイベントが開かれている。今回その一部を紹介しよう。

【親子でめぐる登録有形文化財】2017年10月に仲間入り、五島美術館を訪ねて<美術館・博物館編1> 画像
その他

【親子でめぐる登録有形文化財】2017年10月に仲間入り、五島美術館を訪ねて<美術館・博物館編1>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。休日に足を伸ばせば見学できる文化財を紹介する。第5回は「五島美術館」。

1/15限定、キッザニア東京の10時間ゆったりステイプラン 画像
未就学児

1/15限定、キッザニア東京の10時間ゆったりステイプラン

 キッザニア東京は、2018年1月15日に1日限定の「10時間ゆったりステイプラン」を開催する。10時間滞在可能な1日チケットの料金は、3歳~の未就学児が5,500円、小学生が5,900円、中学生が6,000円、16歳以上が2,800円(いずれも税別)。

関大まちFUNまつり2017、忍者学校や科学ショーなど12/10 画像
未就学児

関大まちFUNまつり2017、忍者学校や科学ショーなど12/10

 関西大学は2017年12月10日、スポーツや科学、体験ワークショップなどさまざまな企画を通して地域とつながるイベント「まちFUNまつり in 関西大学2017」を千里山キャンパスにて開催する。入場無料、事前申込み不要。家族で楽しめる企画が多数用意されている。

未就学児がやってみたい飲食業ランキング、1位は? 画像
未就学児

未就学児がやってみたい飲食業ランキング、1位は?

 1歳~5歳の子どもがやってみたい飲食業の1位は「アイスクリーム屋」であることが、セガトイズの調査結果より明らかになった。このほか「回転ずし屋」など、商品提供時に特徴のある飲食業が上位にランクインしている。

巨大な測量野帳あらわる? 文具女子博12/15より3日間 画像
その他

巨大な測量野帳あらわる? 文具女子博12/15より3日間

 「文具女子博」は日本最大級の文具の祭典です。素敵な"文具屋さん"が一堂に会する3日間!出展総数80社の中から、今回はコクヨブースのお勧めポイントをご紹介します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
page top