advertisement
advertisement
首都圏で高まる中学受験人気やGIGAスクール構想による1人1台端末の活用等、リセマムが選ぶ小学生の教育・生活に関する2021年重大ニュースを発表する。
プレースホルダは、英語学習アトラクション「DIGITAL『SPOGLISH』(デジタル スポグリッシュ)/英語でリアクションタッチ」に、体験データをスマホに記録する新機能を追加し、2021年12月24日より全国6か所のパークで稼働を開始した。
那須サファリパークは2021年12月31日から2022年1月2日、2022年の干支である「寅(トラ)」に関するお正月イベントとして、トラに檻越しで肉があげられる「タイガーEAT TIME お正月バージョン」を開催する。限定10組、参加費500円。寅年記念のフォトスポットもある。
JTBとJALは、「第72回さっぽろ雪まつり」と「第41回さっぽろホワイトイルミネーション」開催期間中(2022年2月5日~2月12日)、札幌市内中心部にて屋根のないJTBオープントップバスを4日間運行する。
ヤフーは、2022年1月2日と3日に開催される第98回箱根駅伝の特設サイト「箱根駅伝丸わかりガイド2022」を公開。箱根駅伝のルールやコース解説動画、過去10年の振り返り等を掲載している。
アドベンチャーワールドは、2022年の正月三が日(1月1日・2日・3日)に1日20名限定の寅年験担ぎイベント「初寅詣(はつとらもうで)2022」を開催する。イベントは、アドベンチャーワールド公式YouTubeチャンネルでもLIVE配信する。
「横浜・八景島シーパラダイス」は、2021年12月31日の大晦日限定で、シーパラならではの大晦日イベントを開催する。この日だけの「スペシャルイルカショー」、水族館まるごと貸し切りが当たる豪華抽選会もある。「大晦日スペシャルナイトパス」も販売している。
国立科学博物館は2022年1月15日、小学生を対象に、副館長スペシャルトーク「最新恐竜学」を開催する。午前と午後の1日2回開催で、定員は各60名。定員を超えた場合は抽選で決定する。
名鉄グループは2022年の新春に、路面電車の運転体験や名鉄電車ルームの宿泊ができる「名鉄グループ福袋」を発売する。
鴨川シーワールドは、2022年の干支「寅(トラ)」にちなんだ特別展示「2022年 寅年の生き物~海の寅(トラ)たち~」を2022年1月31日までの期間限定で、トロピカルアイランド特設会場にて開催している。
細田守監督の手掛けたアニメーション映画『バケモノの子』が、劇団四季によってミュージカル化決定。スタジオ地図作品の初ミュージカル化作品として、2022年4月よりJR東日本四季劇場[秋]にて上演される。
北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)によるサンタクロースの追跡が2021年12月24日午後6時(日本時間)よりスタートする。Webサイトまたはスマートフォン向けアプリで、移動中のサンタクロースを追跡できる。
Googleは、世界中の子供たちにプレゼントを届けるサンタとトナカイをリアルタイムで追いかける「サンタを追いかけよう」を2021年12月24日午後7時よりスタートする。「サンタ村」では、クリスマスを祝うサンタや妖精たちとゲームやクイズ等を楽しめる。
サンシャイン水族館は、2022年1月14日から3月6日の期間、深海生物イベント「ゾクゾク深海生物2022」を開催する。生体・標本・模型等の展示、「ゾクゾク深海ツアー(バックヤードツアー、有料)」を会期中毎日、「深海トーク(有料)」も1月22日、2月5日に開催する。
「好き」を通じて、お子さまの能力を伸ばしたい。そんな思いで、ゲーム好きな小学4年生の息子と一緒に参加した、ゲームカレッジLv99のゲームレッスン。レッスン内容や感想をレポートする。
泥谷産業とチェルビアット絵本店、ライフラインサービスは2021年12月23日、子供目線の建築空間「絵本サービス」を開業した。1日1組限定、親子で特別な体験ができる。