advertisement
advertisement
シリーズ最新作『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』(2022年3月4日ロードショー)の公開を記念して、『映画ドラえもん』シリーズ全40作品が「ABEMA」にて配信決定となった。
朝日新聞出版は2022年3月3日、AERA with Kids 2022年春号を発売。特集は「子ども時代に読みたい本151冊」で、QuizKnockのメンバーやアイドル、絵本作家等が自分の子供時代を彩った本を紹介する。定価は998円(税込)。
JTBパブリッシングは2022年3月2日、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」と「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし」の2冊を同時発売する。
小さな行動の一つ一つが積み重なり、次代の世界平和に繋がっていきます。
JRの3月ダイヤ改正まで2週間足らずとなった。JR北海道では札沼線(学園都市線)に同社20年ぶりの新駅となるロイズタウン駅(北海道当別町)が開業するが、ANAグループのANAあきんどは、これに合わせた異色のオンラインツアーを3月12日に実施する。
株式会社オリエンタルランドは28日(月)、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの3月1日(火)以降の入園者数の上限を見直し、段階的に引き上げると発表した。
栄光ゼミナールは、小学生から中学生の子供をもつ保護者を対象に「小中高生の読書に関する調査」を実施した。調査によって、子供の読書の手段として紙媒体が主流であることや、読書好きな子供は文章を書くのが好きな傾向があること等が明らかとなった。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」等、数々の愛される作品を残した絵本作家・かこさとしの原画や資料等を集めた展覧会「かこさとしの世界展」が、2022年3月5日から4月3日まで大丸松坂屋名古屋店にて開催される。入館料は小中学生400円、未就学児無料。
ディズニー長編アニメーション作品『塔の上のラプンツェル』が、日本テレビ「金曜ロードショー」にて2022年3月25日21時より放送決定。本編ノーカットでオンエアされることとなった。
スタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫を通してスタジオジブリの秘密を知ることができる「鈴木敏夫とジブリ展」が東京で開催決定
習い事関連の情報を発信するWebサイト「テラコヤプラスby Ameba」は、小学生の保護者を対象に、子供のスポーツの習い事に関する調査を実施。子供のお手本となるアスリートや子供に習わせているスポーツ、スポーツの習い事をはじめるきっかけ等の調査結果を発表した。
2月27日23時、「Pokémon Presents」配信!最新情報を約14分の映像でお届け!
学研プラスは2022年3月17日、BANDAI SPIRITSとコラボレーション開発した「学研の図鑑LIVEプラモデル図鑑マンモス」を全国書店で発売する。「マンモスプラモデル」「ミニ図鑑」「ジオラマ背景ボード」がセット。価格は2,200円(税込)。
『東京リベンジャーズ』と、埼玉県・東武動物公園のコラボイベントが、2022年3月12日~5月15日に開催される。これに先駆け、コラボグッズなどのイベント詳細が発表された。
日本科学技術振興財団・科学技術館は、米村でんじろうサイエンスプロダクションとともに、自転車と科学のコラボレーション・イベント「技術と科学のCharinko WORLD 2022(チャリンコワールド2022)」を2022年3月25日から4月3日まで開催する。会場は科学技術館。入場料無料。
日本科学未来館は2022年3月18日から8月31日まで、特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」を開催する。約90種類、130点の多彩なロボットが大集結。見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験。ロボットとの関係性を通して人間とロボットの未来を考える。