advertisement

2014年12月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

Googleで活躍する先輩に聞くリケジョ向けキャリアイベント、12/13開催 画像
インターネット

Googleで活躍する先輩に聞くリケジョ向けキャリアイベント、12/13開催

 カワイイ×カガクは、理工系女子大学生を対象にICTやコンピュータサイエンスを使った仕事を紹介するキャリアイベントを12月13日、Google東京オフィスで開催する。参加は無料、事前申込制となっている。

ICTエデュケーションズ、保護者のための情報教育ポータルサイトを開設 画像
インターネット

ICTエデュケーションズ、保護者のための情報教育ポータルサイトを開設

 初等学年の情報通信技術教育や教育ソフト開発などを手掛けるICTエデュケーションズは、情報教育に関するポータルサイト「情報教育ファミリーポータル」を12月1日に公開した。

アマゾン、難しい英単語の同義語を表示するKindle新サービス開始 画像
ソフト・アプリ

アマゾン、難しい英単語の同義語を表示するKindle新サービス開始

 Amazon.co.jpは3日、Kindle電子書籍リーダーの新機能として、英語学習をサポートする「Word Wise」サービスの提供を開始した。

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始 画像
インターネット

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始

 子ども向けオンライン英語レッスンサービス「ドリームパイ」は、エポック社と提携し、シルバニアファミリーを使った新コースの提供を開始した。人形や家・家具などで楽しみながら英語を身につけることができるという。

ゲーム作りを学べる子ども向けオンラインツール、英国BBCが公開 画像
その他

ゲーム作りを学べる子ども向けオンラインツール、英国BBCが公開

 英国の公共放送局BBCが、ゲーム作りを子供たちが学べるオンラインツールをCBBC(Children's BBC)にて公開しました。

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸 画像
学校・塾・予備校

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸

 グローバルタスクフォースは、12月1日、世界最大の大学に特化したクラウド型学生オンラインサーベイ事業を展開する英International Graduate Insight Group Limited(以下i-graduate)の日本展開支援を2015年度から開始することを発表した。

佐賀県「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会」12/7 画像
行政

佐賀県「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会」12/7

 佐賀県教育委員会は、12月7日(日)に佐賀市文化会館 大ホールで「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会(プレ大会)」を開催する。21の出場者(グループ)が日頃の取組みの成果を発表する。事前申込み不要で、入場料は無料。

総務省、教育クラウド・プラットフォームのアイデア募集 画像
学校・塾・予備校

総務省、教育クラウド・プラットフォームのアイデア募集

 総務省は11月28日、現在開催中の「ICTドリームスクール懇談会」で議論されている「学習・教育クラウド・プラットフォーム」のアイデアを広く一般から募集すると発表。提出期間は、平成27年1月5日まで。提案されたアイデアは懇談会で公表する予定。

すらら、数検のオンライン受検トライアルを開始 画像
学校・塾・予備校

すらら、数検のオンライン受検トライアルを開始

 すららネットと日本数学検定協会は、すらら利用者を対象とした模擬検定「数学検定オンライン受検トライアル」を12月1日から2015年2月11日まで提供する。また、2015年冬に向け、本検定のオンライン化も目指すという。

プロジェクションマッピングでツリー作り、小中学生対象イベント12/23 画像
学習

プロジェクションマッピングでツリー作り、小中学生対象イベント12/23

 IT×ものづくり教室の「Qremo(クレモ)」は、オンラインゲーム配信事業のネクソンと共同で中高生向けワークショップ「プロジェクションマッピングでクリスマスツリーをつくろう!」を12月23日に開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top