advertisement

2015年7月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

学校が独自の書店を運営…デモサイト7/27開設 画像
学校・塾・予備校

学校が独自の書店を運営…デモサイト7/27開設

 出版物のデジタル化を手がけるタカヤコミュニケーションズは、学校独自のネット書店の開設を支援するサービス「学校書店.com」のデモサイト「高屋大学書店」を7月27日にリリースした。開設後のサイトデザインイメージや購入フロー動作を確認できる。

負担の大きい教職員の仕事は? 業務改善指針公開 画像
学校・塾・予備校

負担の大きい教職員の仕事は? 業務改善指針公開

 文部科学省は7月27日、多忙化が指摘されている教員が子どもと向き合える時間を確保するため、学校現場の業務改善のガイドラインを公開した。教員の能力を高め、その力を発揮できる環境を整えることを支援する。

芝浦工大、「月島路地マップ」英語版で外国人にPR 画像
学校・塾・予備校

芝浦工大、「月島路地マップ」英語版で外国人にPR

 芝浦工業大学工学部建築学科の地域デザイン研究室は、自身が制作した「月島路地マップ」の英語版を製作。同研究室が運営する月島長屋学校のウェブサイトで公開した。

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5 画像
学校・塾・予備校

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5

 第一線で活躍する教育関係者による実践発表&ワークショップ&スペシャルトーク「アクティブ・ラーニングに向けた体感!!ICT活用のツボ」が8月4日と5日に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われる。参加費は資料代として3,000円、参加申込みは当日受け付ける。

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催 画像
パソコン

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催

 誠文堂新光社が発行する科学雑誌「子供の科学」では、小中学生向けのプログラミングコンテスト「KoKaプログラミングコンテスト」を開催する。「ゲーム部門」と「自由創作部門」の2部門で、9月13日まで作品を募集している。

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出 画像
学校・塾・予備校

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出

 文部科学省は7月21日、「デジタル教科書」の位置付けに関する第3回の検討会議を開催した。会議では、デジタル教科書教材協議会などの関係団体からのヒアリングや意見交換が行われた。デジタル化整備の提言や教材ビューアの構造についてなど、各団体の資料も配布された。

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携 画像
ソフト・アプリ

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とチアリーは7月24日、プログラミング学習領域で連携することを発表した。チアリーが新設する小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールの講座で、DeNAが開発したアプリケーションを使用することが決定した。

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成 画像
学校・塾・予備校

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成

 IBMは7月22日(米国ニューヨーク州・現地時間)、IBM Cloudテクノロジーを用いた、支援プログラム「アカデミック・イニシアティブ・クラウド」を発表した。IBM Bluemixを使った、クラウド開発用教育コースおよびプログラムを、36か国200以上の大学に提供する。

Kobo、くっきり鮮明な6型電子書籍リーダー発売 画像
モバイル

Kobo、くっきり鮮明な6型電子書籍リーダー発売

 Rakuten Koboは23日、6インチディスプレイ搭載の電子書籍リーダー「Kobo Glo HD」を国内で発売した。価格は12,800円(税別)。同機は比較的高画質のリーダーで、欧米では既に発売されているモデル。

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21 画像
ソフト・アプリ

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門キャンプ「Tech Kids CAMP Summer 2015」を新たに千葉県市川市にて開催する。期間は8月19日から21日までの3日間。

【夏休み】映画の翻訳力を試そう…高校生字幕翻訳コンテスト 画像
学習

【夏休み】映画の翻訳力を試そう…高校生字幕翻訳コンテスト

 アルクは、課題映画の翻訳文を応募するコンテスト「第1回高校生字幕翻訳コンテスト」を9月18日まで実施している。過去18回にわたって開催してきた「字幕翻訳コンテスト」の特別企画で、19回目の今回は高校生と高専生の応募に限られる。

法政大7ゼミや東大アントレプレナー道場、授業にスクーを活用 画像
その他

法政大7ゼミや東大アントレプレナー道場、授業にスクーを活用

 法政大学など7つの主要ゼミと「東京大学アントレプレナー道場」は、スクーが運営するインターネット生放送を利用したコミュニケーション型動画サービス「schoo(スクー)WEB-campus」の全録画授業を教材として採用することを発表した。

電子辞書「Brain」2機種3モデル発売…調べるボタン採用 画像
モバイル

電子辞書「Brain」2機種3モデル発売…調べるボタン採用

 シャープは、電子辞書「Brain」2機種3モデルを8月6日に発売する。検索機能を集約した「調べる」ボタンを採用し、押しやすいキー配列でさらに使いやすくなったという。市場想定価格は1万8,000円前後(税抜)。

「学びたい」が続く、タブレットで英語も学べるスマイルゼミ…自由研究にも対応 画像
その他

「学びたい」が続く、タブレットで英語も学べるスマイルゼミ…自由研究にも対応

 「イード・アワード2015 子ども英語教材」で、ジャストシステムの「スマイルゼミ」が小学生の最優秀賞ならびに全4部門の部門賞を獲得した。タブレットを活用したデジタル教材ならではの工夫やサービス内容について話を聞いた。

東京都私学財団、私学ICT機器費を500万まで助成 画像
学校・塾・予備校

東京都私学財団、私学ICT機器費を500万まで助成

 東京都私学財団は、タブレット端末などのICT機器を活用した教育・学習方法の改善に向けた取組みを支援するため、都内の私立学校を対象にICT機器の購入および設置費用の一部を助成する。助成対象限度額は1校あたり1,000万円、助成金上限額は500万円。

私立高校と学習塾が「すらら」で連携、英検指導で活用 画像
学校・塾・予備校

私立高校と学習塾が「すらら」で連携、英検指導で活用

 すららネットが展開するクラウド型学習システム「すらら」を導入する、わせがく高等学校 太田キャンパス(通信制)と群馬県太田市の学習塾 太田新島学院が、群馬県で初めて私立高校と学習塾の連携による英検対策指導を8月5日より開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top