advertisement

2016年6月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

パソコン甲子園とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

パソコン甲子園とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 パソコン甲子園とは【ひとことで言うと】「高校・高専生を対象に行われる、情報処理技術に関する、チーム対抗形式の競技会」

超スマート社会とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

超スマート社会とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 超スマート社会とは【ひとことで言うと】「サイバー空間と現実社会が高度に融合した未来像。2020年までの実現を目指す」

レゴマインドストームでmRubyプログラミング、アフレルの新キット6/29 画像
高校生

レゴマインドストームでmRubyプログラミング、アフレルの新キット6/29

 アフレルは、国際標準のロボット教材「教育版レゴ マインドストーム EV3」を使ってmRubyのプログラミングを学ぶ「教育版EV3 mRubyプログラミングセットA」を6月29日に発売する。DCアダプター 、ガイドブック付きで税込61,236円。

チエル、新リカバリソフト7月発売…学校での1人1台タブレット環境を支援 画像
先生

チエル、新リカバリソフト7月発売…学校での1人1台タブレット環境を支援

 チエルは、教育現場での1人1台タブレット環境の実現を支援するべく、導入されたタブレットを一斉に運用管理するタブレット対応システムリカバリソフト「WinKeeper TB(ウィンキーパー ティービー)」を、7月29日より全国の学校向けに販売開始すると発表した。

文科省、45自治体へICT活用教育アドバイザー派遣…7/1募集開始 画像
その他

文科省、45自治体へICT活用教育アドバイザー派遣…7/1募集開始

 文部科学省は、平成28(2016)年度事業「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」の一環として、「ICT活用教育アドバイザー派遣事業」を実施する。今年度は45の自治体・教育委員会へアドバイザーを派遣。7月1日~20日まで派遣を希望する自治体からの応募を募集する。

【Googleと教育1】なぜGoogleが? 業界参入の目的と3つの施策 画像
その他

【Googleと教育1】なぜGoogleが? 業界参入の目的と3つの施策

 世界的巨大企業Googleが教育分野に進出するようになった理由や目的、その背景とは一体何だったのか。また、現在はどのようなサービスを展開し、今後はどのようなサービスを展開するつもりなのか。エデュケーションエヴァンジェリストのスアン・イェオ氏に聞く。

Udacityとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

Udacityとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 Udacityとは【ひとことで言うと】「IT系企業が学習内容に協力しているオンライン学習サービス」

カスペルスキー、情報モラル診断サービスに教委向け管理機能追加 画像
その他

カスペルスキー、情報モラル診断サービスに教委向け管理機能追加

 情報セキュリティソリューションを提供するカスペルスキーは6月23日、静岡大学と共同開発した教員向けWebサービス「情報モラル診断サービス」において、教育委員会向け管理機能を新たに追加したと発表。地域全体の小・中学生のネットレベル把握に役立てることができる。

スタディサプリがサービス向上、データ分析とメール配信でシステム連携 画像
その他

スタディサプリがサービス向上、データ分析とメール配信でシステム連携

 エクスペリアンジャパンは6月23日、同社が提供するメール配信システム「MailPublisher」と、リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン学習サービス「スタディサプリ」が連携したと発表した。サービスをさらに向上させるという。

より薄く軽くなった「Kindle」ニューモデルがAmazonで予約開始 画像
その他

より薄く軽くなった「Kindle」ニューモデルがAmazonで予約開始

 バッテリー内蔵カバー採用の電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を4月に発表したアマゾンだが、従来型の「Kindle」について、ニューモデルを発表。Amazon.co.jpで予約を開始した。7月20日より販売を開始する。

エレコム、タブレット・スマホ用タッチペン5製品を新発売 画像
小学生

エレコム、タブレット・スマホ用タッチペン5製品を新発売

 エレコムは、タブレットやスマートフォンを操作できるタッチペンの新モデル4タイプ5製品と、交換用ペン先を6月下旬に発売する。操作性を重視したモデルでは、液晶画面に触れることなく快適なタッチ操作やスライド操作を実現した。

【リセマム調査】中高で異なる「電子辞書」利用シーン、購入理由や時期は? 画像
中学生

【リセマム調査】中高で異なる「電子辞書」利用シーン、購入理由や時期は?

 ここ数年、ビジネス現場よりも小・中・高の教育現場での活用が大きくなってきた「電子辞書」(専用端末タイプ)。英語重視、日本語重視、さらには受験対策重視など、収録コンテンツによる特徴も、教育現場にターゲットを当てたものになりつつある。

18歳向け政党との相性診断など…ヤフー「参院選特集ページ」公開 画像
高校生

18歳向け政党との相性診断など…ヤフー「参院選特集ページ」公開

 ヤフーは6月22日、「Yahoo!みんなの政治」において「参議院選挙2016」特集を公開した。約3,350名の高校生や大学生へのアンケートをもとにした18歳選挙向けコンテンツ「政党との相性診断~18歳Ver.~」や候補者、公約、争点などの情報を提供する。

法人向けタブレット、2016年は226万台…教育市場が成長の鍵 画像
その他

法人向けタブレット、2016年は226万台…教育市場が成長の鍵

 タブレットソリューション市場は学校向けが成長の一因となり、2016年の法人向けタブレット出荷台数は226万台、2015年~2020年の年間平均成長率は7.6%と予測されることが、IDC Japanが6月21日に発表した市場予測より明らかになった。

アプリ甲子園とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

アプリ甲子園とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 アプリ甲子園とは【ひとことで言うと】「中高生のためのスマートフォンアプリ開発のコンテスト」

【夏休み2016】Apple Storeで映画や本作り…5都市で小学生サマーキャンプ 画像
小学生

【夏休み2016】Apple Storeで映画や本作り…5都市で小学生サマーキャンプ

 全国5都市7店舗のApple Storeでは、iPadやMacを使った人気の子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を7月25日~8月12日の平日に開催する。対象は8歳~12歳で、費用は無料。3日間のプログラムで映画作りや、インタラクティブブック作りに挑戦する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後
Page 2 of 8
page top