advertisement

2016年6月の教育ICTニュース記事一覧(6 ページ目)

DVRとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

DVRとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 DVRとは【ひとことで言うと】「ハードディスクやDVDに、テレビ番組や動画を保存できる機械」

朝日新聞、小学生向けキャリア教育教材を本・Webで提供開始 画像
小学生

朝日新聞、小学生向けキャリア教育教材を本・Webで提供開始

 朝日新聞社は、小学生向けのキャリア教育教材「おしごと年鑑2016」を全小学校と教師5,000名に寄贈すると発表した。また、年鑑と同じ記事をWebサイト「おしごとはくぶつかんキッズ(おしはくキッズ)」でも読むことができる。

ASUS、法人・教育機関向け「Chromebook」2製品発表 画像
小学生

ASUS、法人・教育機関向け「Chromebook」2製品発表

 ASUS(エイスース)は6月10日、法人・教育機関向けのChromebookとして、13.3型液晶を搭載した「ASUS Chromebook C300SA」と、11.6型液晶を搭載した「ASUS Chromebook C201PA」を発表した。

文科省、「デジタル教科書」導入に向け中間まとめ 画像
小学生

文科省、「デジタル教科書」導入に向け中間まとめ

 文部科学省は第8回「デジタル教科書」の位置づけに関する検討会議を6月2日に開催し、中間まとめ(案)を公開した。デジタル教科書の教育効果やICT環境の整備を進め、段階的に導入を進めていくことが必要としている。

ICT時代の教育、押さえておきたい法とは? 東北大7/7 画像
先生

ICT時代の教育、押さえておきたい法とは? 東北大7/7

 東北大学は7月7日、川内北キャンパスでICT活用教育に関連した各種法律についてクイズ形式で学ぶセミナー「『しまった!!』とならないために―ICT時代の教育で押さえておきたい法―」を開催する。

教育クラウドの相互連携・協調を推進、総務省が協議会設立 画像
その他

教育クラウドの相互連携・協調を推進、総務省が協議会設立

 総務省は6月16日、学校向け教育クラウドサービスについて、ユーザーである児童・生徒や教員らの利便性を高め、提供事業者間の連携・協調を図るため、「教育クラウド・プラットフォーム協議会」を設立する。

マイクロソフトが先生のICT活用を1年間支援、参加者募集 画像
先生

マイクロソフトが先生のICT活用を1年間支援、参加者募集

 マイクロソフトのICT活用を推進する先生に向けた支援プログラムMicrosoft Innovative Educator Experts(MIEE)では、参加する教育関係者を7月15日まで募集している。活動期間は2016年9月1日~2017年8月31日まで。参加費は無料。

マイクロソフトのフリーイラスト素材集「学級便りイラスト事典」 画像
先生

マイクロソフトのフリーイラスト素材集「学級便りイラスト事典」

 マイクロソフトの教員向け情報提供チーム「Education Day Team」は、「忙しい先生のための学級便りイラスト事典」を公開している。さまざまなシーンで使える著作権フリーのイラスト素材72点を、無料でダウンロードできる。

ソーシャルメディアとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

ソーシャルメディアとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 ソーシャルメディアとは【ひとことで言うと】「“他の人との交流”を重視したネットサービス。FacebookやTwitterなど」

プラットフォームとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

プラットフォームとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 プラットフォームとは【ひとことで言うと】「さまざまな技術の基盤。OSやハードウェアなど、技術の基礎をなす部分を指す」

MDMとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

MDMとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 MDMとは【ひとことで言うと】「複数の携帯電話・スマートフォン・タブレットを、一括して管理・監視するためのシステム」

教育版「Minecraft」早期導入版、全世界で提供開始…教育機関に無償提供 画像
その他

教育版「Minecraft」早期導入版、全世界で提供開始…教育機関に無償提供

 日本マイクロソフトは6月10日、オープンワールドゲームとして定着したプログラミング学習ソフト「Minecraft」の教育版、「Minecraft:Education Edition」のアーリーアクセス(早期導入版)が全世界で提供開始となったことを発表した。9月には製品版の発売も予定している。

武雄市、オンライン英会話と食育スクール対象校を拡大 画像
小学生

武雄市、オンライン英会話と食育スクール対象校を拡大

 佐賀県武雄市は、ICTを利活用した教育の取組みの一環として、「オンライン英会話授業」と「スーパー食育スクール」の対象校を拡大する。タブレット端末を活用して海外の先生と会話する「オンライン英会話」は、市内の全小学校が対象となる。

【夏休み2016】Hour of Codeプログラミング体験、全国100校1万人募集 画像
小学生

【夏休み2016】Hour of Codeプログラミング体験、全国100校1万人募集

 みんなのコードでは、7月23日から8月31日の夏休み期間中、全国100校で1万人の子どもを対象にしたプログラミング体験会を開催する。開催にあたり、夏休みに学校でプログラミング教室を開催する参加校を募集している。開催費は無料。

ブロードバンドとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

ブロードバンドとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 ブロードバンドとは【ひとことで言うと】「大容量のやりとりが可能なインターネット通信網」

東大、富士通とマイクロソフトのクラウドサービスを採用 画像
その他

東大、富士通とマイクロソフトのクラウドサービスを採用

 富士通と日本マイクロソフトは6月9日、東京大学が富士通と日本マイクロソフトが提供するパブリッククラウドサービスを採用したことを発表した。全学生と教職員の5万人が利用する全学事務システム基盤と認証基盤を統一する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
page top