advertisement

2016年10月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト 画像
先生

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは10月25日、教育機関向け施策を発表。2020年までに教員5万人に対してマイクロソフト公式の無償教員研修を実施する。カリキュラム設計やICT利活用に関する研修、MEEを活用したプログラミング研修を提供予定。

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、福岡12/4 画像
小学生

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、福岡12/4

 みらいスクールが運営する子ども向け学び体験プラットフォーム「Gifte!(ギフテ)」は、12月4日に福岡市の日本ソーシャルスクール協会本部でシェアウィズが主催する超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室を開催する。

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン 画像
先生

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして5つの施策を発表した。新しい教員向けICT研修プログラムの提供、モデルルームの開設、学校向けマインクラフトのリリース、IEスクールのサポート、SEINET 5とAzureの直接接続の開始だ。

マインクラフト教育版「Minecraft: Education Edition」利用は月120円から 画像
その他

マインクラフト教育版「Minecraft: Education Edition」利用は月120円から

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして、11月1日から学校教育向けマインクラフト(Minecraft Education Edition:MEE)の提供を開始する。ライセンスは教員数に応じたもので教員ひとりあたり120円/月。

自治体で大差、マイクロソフト「教育ICTリサーチ2016」公表 画像
その他

自治体で大差、マイクロソフト「教育ICTリサーチ2016」公表

 日本マイクロソフトは、「教育ICTリサーチ2016~学校におけるICT環境の現状と目標~」を公開した。ICT整備の進捗状況がもっとも進んでいる「1人1台端末ステージ」と分類された自治体は、わずか1%。公立学校のICT環境整備の現状は、都道府県によって差が大きかった。

「アプリ甲子園2016」決勝大会、優勝は開成高2生のIoT 画像
その他

「アプリ甲子園2016」決勝大会、優勝は開成高2生のIoT

 全国の中高生を対象にした、スマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016」決勝大会が、10月23日にD2Cホールにて開催された。予選を勝ち抜いた10組が集まり、プレゼンテーションを実施。企画力・実装力の両方の観点から、審査員が優秀作品を選出した。

Scratchでゲームを作ろう、年長-小学生対象「秋の特別体験教室」 画像
小学生

Scratchでゲームを作ろう、年長-小学生対象「秋の特別体験教室」

 Knocknote(ノックノート)は、プログラミングの「秋の特別体験教室」を開講する。会場は新宿区にある四谷ひろば。開催日は、10月30日、11月6日、11月13日、11月20日の4日間。対象はおもに年長児から小学生。参加料金は3,980円(税込)。保護者2名まで同伴可能。

米IBM、教師向けアプリ「IBM Watson Element for Educators」公開 画像
先生

米IBM、教師向けアプリ「IBM Watson Element for Educators」公開

 米IBMは10月19日(現地時間)、教育機関・教師向けのiOSアプリ「IBM Watson Element for Educators」を発表した。「Watson Enlight」と連携することで、教師が児童・生徒の学習状況や取組み姿勢などを把握し、個別に応じた学習指導が可能になる。

スクーが起業を志す学生を応援 「18歳からのビジネスプラン」公開 画像
大学生

スクーが起業を志す学生を応援 「18歳からのビジネスプラン」公開

 オンライン動画学習サービス「Schoo」を運営しているSchoo(スクー)は、経済産業省、日本ベンチャー学会(JASVE)と共同し、起業を目指す学生に向けた受講コース「18歳からのビジネスプラン」の配信を10月20日から開始した。スクーの基本受講は無料。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第2回となる「ReseMom Editors' Choice 2016」では、10のサービスを選出させていただきました。

世界各国のプログラミング学習ツールを体験、早大11/12 画像
小学生

世界各国のプログラミング学習ツールを体験、早大11/12

 早稲田大学とフジテレビKIDSは、プログラミング学習教材に特化したワークショップ&体験型展示会「G7プログラミングラーニングサミット」を11月12日に開催する。事前申込みが必要で、入場無料、ワークショップ参加費は2,000円。

ドコモ、スマホなど冬モデル13機種発表 画像
その他

ドコモ、スマホなど冬モデル13機種発表

 ドコモは19日、Androidスマートフォン7機種をはじめ、2016年冬の新モデル13機種を発表した。ソニーモバイルのフラッグシップ端末「Xperia XZ」や同社のコンパクト機「Xperia X Compact」、格安スマホ対抗モデル「MONO」など注目機が揃った。

ブロック形状の電子タグ「MESH」ワークショップ11/19 画像
小学生

ブロック形状の電子タグ「MESH」ワークショップ11/19

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は11月19日、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。参加費は無料だが、別途、入館料が必要。参加申込みは11月2日まで、Webサイトで受け付けている。

米教育市場のクラウドサービス、5年で172億ドル増 画像
その他

米教育市場のクラウドサービス、5年で172億ドル増

 アメリカ・ダラスに本社を置くマーケッツアンドマーケッツ(MarketsandMarkets)が発表した調査「教育市場のクラウドコンピューティング」によると、アメリカ国内の教育市場のクラウドコンピューティング市場は2021年までに253億6,000万に達する見込み。

「理科の教材」検索時に注意、不適切サイトへ誘導の危険性 画像
先生

「理科の教材」検索時に注意、不適切サイトへ誘導の危険性

 科学技術振興機構(JST)は10月13日付で、Webサイト上で理科の教材を検索する際に「理科ねっとわーく」を名乗るJST外のサイトには接続しないよう注意喚起を行った。「理科ねっとわーく」は提供を終了しており、接続すると不適切なサイトに誘導されるという。

富士通のACアダプタ感電の恐れ、約30万台…スマホ・タブレットの確認を 画像
その他

富士通のACアダプタ感電の恐れ、約30万台…スマホ・タブレットの確認を

 富士通は10月17日、日本国内で販売された、同社製スマートフォン・タブレット用の一部のACアダプタにおいて、製造不良の可能性があるため、無償で交換対応を実施すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top