2021年6月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

【夏休み2021】全国の学生同士が学び合う「エコ×エネ体験オンラインツアー」高専・大学・大学院生無料招待 画像
大学生

【夏休み2021】全国の学生同士が学び合う「エコ×エネ体験オンラインツアー」高専・大学・大学院生無料招待PR

 J-POWERは2021年8月26日から27日の2日間、「エコ×エネ体験ツアー水力編」をオンラインで開催する。水力発電所バーチャル・ツアーや、自然体験プログラム、 実験などから、環境とエネルギーについて学び合う2日間のプログラム。参加は無料。対象は高専生、大学、大学院生。

データ分析スキルを向上、グローバル教育プログラム「SparkED」 画像
教材・サービス

データ分析スキルを向上、グローバル教育プログラム「SparkED」

 米国カリフォルニアに本社を置くAlteryxは2021年6月7日、学習レベルに応じてデータ分析スキルを向上できるグローバル教育プログラム「SparkED」を発表した。学生、指導者、生涯学習を対象に、Alteryxのソフトウェアや学習コンテンツ、認定資格を無料で提供する。

グーグル、教員向けGIGAスクールオンラインセミナー6/19 画像
先生

グーグル、教員向けGIGAスクールオンラインセミナー6/19

 Google for Educationは2021年6月19日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「学びの質を支える授業研究とICT活用 久喜市版『未来の教室』事業の初年度を振り返って」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

マルチポテンシャライト教員の生き方…Teacher's[Shift] 画像
活用事例

マルチポテンシャライト教員の生き方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年6月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第30回の配信を公開した。宝仙学園小学校の加藤朋生先生をゲストに迎え、マルチポテンシャライトな生き方に迫る。

【夏休み2021】APU、グローバルで密なオンラインサマープログラム8/7-9 画像
高校生

【夏休み2021】APU、グローバルで密なオンラインサマープログラム8/7-9

 立命館アジア太平洋大学(APU)は2021年8月7日~9日の3日間、全国の高校1年生~3年生を対象としたオンラインサマープログラム「BEGIN Jr.」を開催する。募集定員は48名。6月30日までWebサイトで申込みを受け付け、応募多数の場合は選考により参加者を決定する。

国際高専のリケジョが語る、苦手なものが「没頭するほどの趣味」になるまで 画像
中学生

国際高専のリケジョが語る、苦手なものが「没頭するほどの趣味」になるまでPR

 Fusion 360 学生デザインコンテストで特賞を受賞した国際高等専門学校の2年生(受賞時は1年生)の山崎史依さんに、コンテストについてや、どのような学生生活を送っているかなどについて話を聞いた。

教育版マインクラフト、学校外のクラブ等へ提供 画像
先生

教育版マインクラフト、学校外のクラブ等へ提供

 マイクロソフトは2021年5月26日、教育版マインクラフト「Minecraft: Education Edition」が学校だけでなくクラブやキャンプ、非営利団体、その他の組織で使えるようになったと発表した。

【締切迫る】自宅とフィリピンをつなぐ5日間「リセマムバーチャルサマーキャンプ」8/2-6 画像
中学生

【締切迫る】自宅とフィリピンをつなぐ5日間「リセマムバーチャルサマーキャンプ」8/2-6

 リセマムとスクールウィズは、中学・高校生を対象に、2021年8月2日から6日の5日間の留学プログラム「リセマムバーチャルサマーキャンプ2021」を実施する。定員は50名。1人あたり99,800円(税込)。事前申込制。

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始 画像
教材・サービス

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始

 エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトとCADネットワークサービスは2021年6月7日より、VRを活用した集合研修のオンライン実施をサポートするサービス「まなVRクラウドpowered by NTTスマートコネクト」の提供を開始する。遠隔でコンテンツ再生や受講生のモニタリングが可能。

大学生向けアプリ開発コンテスト、グランプリに賞金100万円 画像
大学生

大学生向けアプリ開発コンテスト、グランプリに賞金100万円

 Skyは2021年5月28日、大学生向けのアプリケーション開発コンテスト「TERMINAL 2021」のプレエントリーを開始した。締切りは7月9日午後5時。グランプリには賞金100万円が贈られる。

190か国が参加、世界のSTEM/ロボット競技会…参加高校生募集 画像
高校生

190か国が参加、世界のSTEM/ロボット競技会…参加高校生募集

 青少年科学技術振興会 FIRSTJapanは、高校生を対象とした世界のSTEM/ロボット競技会「FIRST Global Challenge(FGC)」に参加する高校生チームを募集している。応募はWebサイトにて受け付けている。応募締切は2021年6月19日。

IoTブロック「MESH」Chrome OS対応開始…Android版は機能拡張 画像
プログラミング

IoTブロック「MESH」Chrome OS対応開始…Android版は機能拡張

 ソニーマーケティングは2021年6月2日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」がChromebookで利用可能となる「ブラウザ版MESHアプリ」の提供を開始した。あわせて、夏には「Android版MESHアプリ」をChrome OSでも動作できるよう、対応プラットフォームを拡張する。

イード・アワード2021「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について 画像
小学生

イード・アワード2021「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「電子辞書」を発表した。

学習専用の質問アプリ「Rakumon」先生が個別回答 画像
小学生

学習専用の質問アプリ「Rakumon」先生が個別回答

 ラクモンは2021年6月1日、先生からすぐに回答や解説がもらえる学習専用の質問アプリ「Rakumon(ラクモン)」をApp Storeより提供開始した。料金は、質問5回チケットが1,100円、質問放題コースが1か月9,900円。

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26% 画像
高校生

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26%

 高校での1人1台端末の配付状況は、「1人1台配付していない」が58%ともっとも多いことが、スタディプラスが2021年6月1日に発表した調査結果より明らかになった。

高校生・高専生対象、パソコン甲子園2021…3部門で開催 画像
高校生

高校生・高専生対象、パソコン甲子園2021…3部門で開催

 会津大学、福島県および全国高等学校パソコンコンクール実行委員会は、第19回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2021」を開催する。プログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3部門で高校生・高専生(3年生まで)を募集する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top