教育ICTニュース記事一覧(115 ページ目)

奈良市版GIGAスクール構想、端末配置完了…特設ページ開設 画像
小学生

奈良市版GIGAスクール構想、端末配置完了…特設ページ開設

 GIGAスクール構想の実現に向けて、奈良市は市内小中学校全65校で1人1台のタブレット端末の配置を完了し、タブレット端末を活用した授業を始めている。奈良市Webサイトに「奈良市版GIGAスクール」特設ページを開設し、学校での活用事例などの情報を発信していく。

学びを止めない「オンライン授業」小中高大の取組み事例<動画> 画像
先生

学びを止めない「オンライン授業」小中高大の取組み事例<動画>

 新型コロナウイルス感染症拡大による休校やGIGAスクール構想により、学校のICT環境整備が進み、オンライン授業が普及しつつある。休校期間中、各校はどのようにオンライン授業を行っていたのだろうか。iTeachers TVで紹介された事例をもとに学校種別に見ていこう。

凸版、教育機関向け「多言語WEB連絡帳システム」実証参加校募集 画像
教材・サービス

凸版、教育機関向け「多言語WEB連絡帳システム」実証参加校募集

 凸版印刷は、Web上で定型文を選択することで連絡内容を多言語で通知する「多言語WEB連絡帳システム」を教育機関向けに開発。2021年1月から2月末まで実証実験を行うと発表した。それに伴い、2020年10月から12月まで実証に参加希望の教育機関を募集する。

ITを学ぶ小中学生募集「EXA KIDS」エントリーは10/8より 画像
小学生

ITを学ぶ小中学生募集「EXA KIDS」エントリーは10/8より

 T-PEZYはエクサキッズ実行委員会を結成し、2020年12月20日に「EXA KIDS(エクサキッズ)2020」をオンラインライブ配信で開催する。対象は小学1年生から中学3年生。10月8日から11月5日(必着)まで、Webサイトにてエントリーを受け付ける。

先生のためのYouTubeチャンネル「TDXラジオ」開局 画像
先生

先生のためのYouTubeチャンネル「TDXラジオ」開局

 MANABI MEDIAは2020年10月12日、YouTubeチャンネル「TDXラジオ-先生のためのインターネット情報局」を開局した。10月19日より配信開始する新番組「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」の紹介動画も公開している。

文教市場向けモニターセット、フレームレスデザイン11月発売…EIZO 画像
小学生

文教市場向けモニターセット、フレームレスデザイン11月発売…EIZO

 EIZOは文教市場向けに販売しているモニターセット「スクールパック」と「エデュケーションパック」の一部ラインアップを刷新。フレームレスモニターを採用し、それぞれ2020年11月27日に発売する。また、EV2360専用の保護パネル「FP-2360」も同日に発売する。

IT人材育成「Tokyo P-TECH」コンソーシアム設置 画像
教育ICT

IT人材育成「Tokyo P-TECH」コンソーシアム設置

 東京都教育庁などは2020年10月8日、IT人材の育成を目指す「Tokyo P-TECH事業」について当初予定より1年早い2021年度から開始することを発表した。事業開始に先立ち、関係機関で構成する「Tokyo P-TECHコンソーシアム」も設置した。

児童の笑顔が変えた教員の意識、小路小学校のオンライン学習の取組み 画像
小学生

児童の笑顔が変えた教員の意識、小路小学校のオンライン学習の取組みPR

 オンライン学習の導入と実践について、大阪市立小路小学校(大阪市生野区)の石原至朗校長先生と、同校でオンライン学習に取り組む担任教諭に、公立小学校における課題や今後の取組みを聞いた。

富士通、家庭学習用プログラミング教材を「LINE entry」に提供 画像
小学生

富士通、家庭学習用プログラミング教材を「LINE entry」に提供

 子ども向けプログラミング教室「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club」は2020年10月7日、LINEみらい財団が提供する小学生を対象とした無料のプログラミング学習環境「LINE entry」に家庭学習用教材を提供することを発表した。

かいけつゾロリの知育国語アプリ、新コンテンツ追加 画像
未就学児

かいけつゾロリの知育国語アプリ、新コンテンツ追加

 ネオスとポプラ社は、NTTドコモが提供する総合知育サービス「dキッズ」で提供中の「かいけつゾロリのよみときぼうけんじま」で新しい国語学習コンテンツをリリースした。「dキッズ」に会員登録すると利用できる。「dキッズ」使用料は月額372円(税別・各種条件あり)。

教育関係者向け非認知能力成長支援サービス「EdvPath」 画像
教材・サービス

教育関係者向け非認知能力成長支援サービス「EdvPath」

 EdvFutureは2020年9月1日、教育関係者向けの、生きる力を育む非認知能力成長支援サービス「EdvPath」をリリースした。生徒1人あたり300円(税別)にて提供スタート。無料でお試しも可能。

コロナ長期化の母親の期待、「オンライン授業」5割超 画像
小学生

コロナ長期化の母親の期待、「オンライン授業」5割超

 「ママスタ」が行った調査で、公立の小中学校で「オンライン授業が開始・実施済み」は13.6%となった。オンライン授業や学習に対する小中学生の母親の不安として、約半数の母親が「先生による理解度の把握」や「子どもが集中できるか」をあげた。

福岡市、LINEで休校情報配信…タイムリーな提供が可能に 画像
保護者

福岡市、LINEで休校情報配信…タイムリーな提供が可能に

 LINEとLINE Fukuokaは2020年10月1日、福岡市LINE公式アカウントで福岡市立小学校・中学校・高校・特別支援学校の一斉休校のお知らせを受け取れるシステム「休校情報等通知」機能の提供を開始した。

ラック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 情報活用編」公開 画像
教育ICT

ラック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 情報活用編」公開

 ラックは2020年10月7日、ICTや情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)情報活用編」を公開した。Webサイトから誰でも無料でダウンロードできる。

Yahoo!きっず、子ども向け画像検索機能を提供開始 画像
小学生

Yahoo!きっず、子ども向け画像検索機能を提供開始

 ヤフーは2020年10月8日、「Yahoo!きっず」において日本初となる子ども向け画像検索機能の提供を開始した。子どもたちにとって不適切な情報が表示されないようにフィルタリングがかけられており、小学校の“調べ学習”などで活用できる。

「Tech Kids Grand Prix 2020」応募総数、前年比1.5倍超2,189件 画像
小学生

「Tech Kids Grand Prix 2020」応募総数、前年比1.5倍超2,189件

 CA Tech Kidsは2020年10月6日、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2020」の応募総数を発表した。2020年の応募総数は、2019年応募総数の1.5倍を上回る2,189件。地方参加者も4.7倍に増加した。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 590
page top