教育ICTニュース記事一覧(147 ページ目)

ドクター個別指導スクール、オンラインで医師国家試験対策など 画像
大学生

ドクター個別指導スクール、オンラインで医師国家試験対策など

 医学生のための国家試験対策予備校・塾を展開するドクター個別指導スクールは、医学生の進級、CBT、医学部卒業試験、医師国家試験対策のオンライン個別指導を本格的に開始した。秋葉原にある校舎の教室を自習室としていつでも利用できるプランが用意されている。

早慶・上智大など5/7以降も学内閉鎖…延長宣言前に対応公表 画像
大学生

早慶・上智大など5/7以降も学内閉鎖…延長宣言前に対応公表

 早稲田大学は2020年4月30日、国の緊急事態宣言による休業要請期限の5月7日以降もキャンパスを立入禁止することを公表。慶應義塾大学や上智大学など首都圏の大学も、政府の緊急事態宣言の延長が出る前に、キャンパスの閉鎖延長を決めている。

【大学受験】代ゼミ、第1学期は対面から映像授業へ 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ、第1学期は対面から映像授業へ

 代々木ゼミナールは2020年4月30日、大学受験科・高校生コース・単科ゼミの2020年度第1学期は、校舎での対面授業は原則行わず、映像授業への振り替えを行うことを公表。生徒やその家族が健康に過ごし、落ち着いて勉強できる環境を早期に確保できることを第一とした。

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発 画像
教材・サービス

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発

 トレンドマイクロと沖縄県立総合教育センターは、教員のセキュリティ意識の向上を目指すため「教員向けセキュリティ事故体験ゲーム」を共同開発した。沖縄県立総合教育センターのWebサイトより、無償でダウンロードできる。

【休校支援】小中学生向け学習教材「京都府教委からの挑戦状」公開 画像
教材・サービス

【休校支援】小中学生向け学習教材「京都府教委からの挑戦状」公開

 京都府教育委員会は2020年4月30日、長期休校中の小中学生に向けた家庭学習教材「京都府教育委員会からの挑戦状」を公開した。教科の学習課題を「挑戦状」として、単元や内容のまとまりごとに公開しており、小中学生に活用を呼び掛けている。

中高生グローバル塾「インフィニティ世界塾オンライン」6月開校 画像
英語・語学

中高生グローバル塾「インフィニティ世界塾オンライン」6月開校

 教育関連事業を国内外で展開する八戸学院グループは2020年6月、全国の中高生を対象に、オンライン英会話とオンラインコミュニティーの複合塾「インフィニティ世界塾オンライン」を開校する。

小中学生対象、国際ロボット競技会UCR応募受付開始 画像
小学生

小中学生対象、国際ロボット競技会UCR応募受付開始

 アーテック、UNIVERSAL ROBOTICS CHALLANGE実行委員会は2020年4月22日、小中学生を対象とした国際ロボット競技会「UNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE 2020(URC 2020)」の応募受付を開始した。

【休校支援】高校生の在宅での進路選択を応援「オンライン進路相談会」 画像
高校生

【休校支援】高校生の在宅での進路選択を応援「オンライン進路相談会」

 高校生の進学・就職を支援するライセンスアカデミーは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため高校が休校となったことを受け、進路に悩む高校生に進路情報を届けることを目的に、Webサイト「進学ナビ」にて「オンライン進路相談会」を開始した。

デスクトップアプリ版「IchigoJam」提供開始 画像
教材・サービス

デスクトップアプリ版「IchigoJam」提供開始

 B Inc.は2020年4月28日、子どもパソコン「IchigoJam」をパソコン(Windows/Mac)上でアプリとして利用できる「IchigoJam ap」を、リオが提供するプログラミング学習キット「プログラミング教育マスター」に同梱提供することを発表した。

Google、ビデオ会議ツールを無料提供…遠隔授業も 画像
教育ICT

Google、ビデオ会議ツールを無料提供…遠隔授業も

 Googleは2020年4月29日、エンタープライズグレードのビデオ会議ツール「Google Meet」をすべてのユーザーに無料で提供することを発表した。5月初旬から数週間かけて順次使用できるようになる。また、遠隔授業に役立つ情報も紹介している。

【休校支援】中学生対象、英数の無料オンライン塾5/11開講 画像
未就学児

【休校支援】中学生対象、英数の無料オンライン塾5/11開講

 デジタル・ナレッジは、Web会議サービス「Zoom」を使った「無料!中学オンライン塾」を2020年5月11日に開講する。対象は中学1年生から3年生で、授業科目は英語と数学となっており、申込締切は5月6日。

高学年に1人1台導入、近大附属小の取組み…iTeachersTV 画像
先生

高学年に1人1台導入、近大附属小の取組み…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年4月29日、近畿大学附属小学校の外山宏行先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT導入にオリジナルのアイデアを」を公開した。高学年に1人1台iPadを導入するために考案したICT活用コンセプトや、教員の研修体制などについて話す。

駿台、予備学校校内生に「atama+Web版」提供 画像
高校生

駿台、予備学校校内生に「atama+Web版」提供

 駿河台学園(以下「駿台」)とatama plusは2020年4月30日、前期・1学期(7月中旬まで)の間、自宅学習を余儀なくされるすべての駿台予備学校校内生に対して、AI教材などを活用した教育機会の確保に取り組むことに両社が合意したことを発表した。

アオイゼミ、学校・塾向けオンライン学習管理システム「Aoi For School」5/6提供開始 画像
その他

アオイゼミ、学校・塾向けオンライン学習管理システム「Aoi For School」5/6提供開始

 オンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は、中学校・高校・大学などの教育機関や学習塾向けのオンライン学習管理システム「Aoi For School」の提供を2020年5月6日から開始する。

ワンコインから子ども向け英語レッスン「Noah Home」配信 画像
未就学児

ワンコインから子ども向け英語レッスン「Noah Home」配信

 東京都江東区にあるインターナショナルプリスクールKids Academy Noahは、独自のカリキュラムを用いたスクールの英語レッスンをワンコインから受けられる動画配信サービス「Noah Home」を開始した。0歳児から小学生まで楽しく英語に親しめる2コースを提供する。

AI×アダプティブラーニング教材「すらら」英語4技能対応へ 画像
教育ICT

AI×アダプティブラーニング教材「すらら」英語4技能対応へ

すららネットは2020年4月27日、英語スピーキング評価AI技術「CHIVOX(チボックス)」を提供するアイードと業務提携を結んだ。これにより、AI×アダプティブラーニング教材「すらら」の英語4技能対応を実現する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 590
page top