教育ICTニュース記事一覧(156 ページ目)

映像教材システムASSIST、小学生映像コンテンツ追加 画像
教材・サービス

映像教材システムASSIST、小学生映像コンテンツ追加

 映像授業と学習システムを開発提供している青山英語学院は2020年4月、映像教材システムASSISTに小学生向けの映像コンテンツを追加した。追加されたのは、英語・算数・理科・社会の全29冊。パソコンやタブレット、スマートフォンで視聴できる。

アフレル、プログラミング教室の開設・立て直し支援 画像
その他

アフレル、プログラミング教室の開設・立て直し支援

 アフレルは2020年4月6日、年間10社限定でプログラミング教室の開設と立て直しを支援する「教室コンサルティング」サービスを開始。スクール経営のプロと共に、拡大するプログラミング教育市場を支援する。

遠隔授業のポイントまとめたガイド公開、日本教育工学会 画像
その他

遠隔授業のポイントまとめたガイド公開、日本教育工学会

 日本教育工学会は2020年4月2日、「学校と家庭をつなぐオンライン学習ガイド」を公開した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校で、注目度や必要性が増すオンライン学習について、先生に役立つ情報や留意点などをわかりやすくまとめている。

城南進学研究社、中萬学院でオンライン演習システムを提供 画像
教材・サービス

城南進学研究社、中萬学院でオンライン演習システムを提供

 城南進学研究社は2020年4月より、中萬学院にてオンライン演習システム「デキタス・コミュ」を提供。中萬学院が開発した中学受験用の理科の問題約1,400問と社会約600問を搭載し、中学受験対策に活用する。

1人1台を前倒し…遠隔教育やAI型ドリル教材の活用へ 画像
その他

1人1台を前倒し…遠隔教育やAI型ドリル教材の活用へ

 政府の未来投資会議は2020年4月3日、デジタル技術を活用したオーダーメイド型教育について議論し、学校現場で「1人1台端末」の前倒し実現を図る考えを明らかにした。一方、小中高校などの遠隔教育については2019年3月時点で、7割の自治体が「実施する意向がない」とした。

大学生向けスケジュール管理アプリ「Penmark」リリース 画像
大学生

大学生向けスケジュール管理アプリ「Penmark」リリース

 ペンマークは2020年4月1日、大学生向けのスケジュール管理アプリ「Penmark」の正式版をリリースした。現在、東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学など全国50の大学に対応しており、2020年4月上旬には累計100大学への対応を完了予定。

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省 画像
文部科学省

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年4月3日、臨時休校の長期化に備え、ICT環境の整備を強化する考えを明らかにした。受験を控えた新中学3年生と新高校3年生に対しては「不利益を被ることがないよう配慮したい」と述べた。

【休校支援】小学生向け「辞書引き実践セミナー」オンラインで開催 画像
小学生

【休校支援】小学生向け「辞書引き実践セミナー」オンラインで開催

 増進堂・受験研究社は2020年4月11日、小学生とその保護者を対象とした深谷圭助氏によるオンラインセミナー「今こそ家庭学習を面白く!辞書引き実践セミナー」を開催する。参加無料。

【休校支援】遠隔授業ソリューション「LARK」無料提供 画像
先生

【休校支援】遠隔授業ソリューション「LARK」無料提供

 Lark Technologiesは2020年4月2日、統合型コラボレーションツール「LARK」を国内の教育機関向けに無料提供することを発表した。遠隔授業を実現するビデオ会議など、さまざまな機能により教育現場をサポートする。

25歳以下は追加50GBまで無償、大手3キャリアが新型コロナ関連支援発表 画像
中学生

25歳以下は追加50GBまで無償、大手3キャリアが新型コロナ関連支援発表

 NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIは2020年4月3日、新型コロナウイルス感染症流行に伴う支援措置として、25歳以下のユーザーを対象に、追加データの購入料金を最大50GBまで無償化することを発表した。

【休校支援】エドベック、授業配信システム「VLearner」 画像
先生

【休校支援】エドベック、授業配信システム「VLearner」

 エドベックは2020年4月2日、新型コロナウイルスの影響で臨時休校やその他の事由で十分な教育機会・教育サービスを提供できない学校法人、民間教育機関に向けて、ライブ授業配信システム「VLearner(ブイラーナー)」の提供を開始すると発表した。

【休校支援】オンライン学習教材「eboard」5/10まで無償…研修も 画像
先生

【休校支援】オンライン学習教材「eboard」5/10まで無償…研修も

 eboardは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校期間延長を受け、休校中の学校やフリースクールなどに対して、オンライン学習教材「eboard」の無償提供期間を2020年5月10日まで延長する。また、緊急オンライン研修を無償で提供する。

【休校支援】現役難関大生が学習指導「スタディチェーン」1か月無償 画像
高校生

【休校支援】現役難関大生が学習指導「スタディチェーン」1か月無償

 難関大の現役大学生が講師を務めるオンライン学習指導サービス「スタディチェーン」が、1か月間のサービス無償提供を実施している。受験生の志望校に通う大学生を講師とした、1対1の学習管理サポートが受けられる。

マイクロソフトが実現する「GIGAスクール構想」子どもたちの学びが変わる 画像
小学生

マイクロソフトが実現する「GIGAスクール構想」子どもたちの学びが変わるPR

 2020年2月4日、日本マイクロソフト主催の「“世界標準で学ぶ”MSソリューションで実現するGIGAスクールプロジェクト対策サミット」が紀尾井カンファレンスにて開催された。

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦 画像
小学生

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦PR

 ついに学校でも家庭でも子どもたちの学びに「パソコン」を使うことが当たり前の時代がやってくる。2020年4月から小学校で必修化となるプログラミング学習で身に付けたいスキルとは? 家庭でやるべき準備と子どものMy First PC選びのポイントとは?

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン 画像
その他

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン

 楽天モバイルは2020年3月30日、「GIGAスクール構想支援プラン」を発表した。文部科学省が提唱する「GIGAスクール構想」に対応しており、対象は全国の国公私立の小学校、中学校、高等学校など。申込期間は4月28日まで。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 156 of 590
page top