advertisement

2015年3月のデジタル生活ニュース記事一覧(5 ページ目)

東京都、公立小学校教師を志す学生に向けたハンドブックを作成 画像
学校・塾・予備校

東京都、公立小学校教師を志す学生に向けたハンドブックを作成

 東京都教育委員会は3月11日、公立小学校教師を目指す学生に向けハンドブックを作成し、ホームページに公開した。現職のアドバイスや、教師になるために学ぶことの具体的な方策をまとめている。

ASUS、ATOK搭載の7型Androidタブレット発売 画像
モバイル

ASUS、ATOK搭載の7型Androidタブレット発売

 ASUSは11日、日本語入力システム「ATOK」を標準搭載した7インチAndroidタブレット「MeMO Pad 7」(ME171C)を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は17,800円前後(税抜)。3色がラインナップされ、発売はブラックとゴールドが13日、レッドが3月下旬となっている。

ゼンリンデータコムと電通、全国約12万件の避難所データベースを無償提供 画像
行政

ゼンリンデータコムと電通、全国約12万件の避難所データベースを無償提供

 ゼンリンデータコムと電通は3月11日、東日本大震災から満4年を機に、「全国避難所データベース」を、全国の自治体と在日外国大使館向けに無償提供すると発表した。これまで難しかった周辺自治体を含めたより広域での防災計画の立案や広報に活用できる。

重さ920g・薄さ13.1mmの新型MacBook、4/10販売開始 画像
パソコン

重さ920g・薄さ13.1mmの新型MacBook、4/10販売開始

 アップルが新しいMacBookを発表した。ノートブック製品の新ラインとなるMacBookは、重さ920グラム、薄さ13.1mm。既存の11インチMacBook Airと比べ、24パーセントも薄くなっている。

Google、「東北の今」を伝えるストリートビュー公開 画像
インターネット

Google、「東北の今」を伝えるストリートビュー公開

 Googleは11日、東日本大震災から4年を迎えたことを受け、新たに撮影したストリートビューの画像を公開した。あわせて、「東北の今」を伝える特設サイトを公開した。

ドン・キホーテ、オリジナル7型タブレットを発売 画像
モバイル

ドン・キホーテ、オリジナル7型タブレットを発売

 ドン・キホーテは9日、7インチディスプレイ搭載のAndroidタブレット「カンタンPad2」を発売した。全国のドン・キホーテ各店舗で販売し、価格は6,980円(税抜)。第1弾モデルよりもディスプレイ解像度を上げ、ストレージを倍増するなどのスペックアップを図っている。

家族への無事の通知など、災害発生時のFacebook活用ガイドが公開 画像
ソフト・アプリ

家族への無事の通知など、災害発生時のFacebook活用ガイドが公開

 Facebookは9日、「Facebookを活用した災害対策と対応」ガイドを公開した。災害への事前の対策、災害時の対応、復旧のために、Facebookを活用するための参考機能や事例をまとめ、全30ページのPDFファイルが、サイトよりダウンロード可能だ。

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表 画像
ソフト・アプリ

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表

 花まるラボは、「メシが食える大人を育てる」を理念とする花まるグループの経験を活かし、数と遊んで論理性を鍛える「小学生からの論理パズル:スクエアパズル」と、迷路が大好きになる「はじめてめいろ:ゆびたび」をAndroid OS向けにリリースした。

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催 画像
ソフト・アプリ

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催

 小学生向けプログラミング事業を行う「CA Tech Kids」とヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、ITリテラシーとプログラミングを学ぶワークショップを3月14日と15日の2日間にわたって開催する。

ネットショッピング、3割の世帯が利用…支出額は月31,757円 画像
その他

ネットショッピング、3割の世帯が利用…支出額は月31,757円

 ネットショッピングを利用する世帯は約3割で、1世帯当たりの1か月の支出額は31,757円であることが3月6日、総務省による「家計のネットショッピングの実態把握」より明らかになった。項目別では、旅行関係費が最多だった。

オンラインコミュニケーション、親・子世代間で大きな開き 画像
インターネット

オンラインコミュニケーション、親・子世代間で大きな開き

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会は、「オンラインコミュニケーション利用実態調査」の結果を公表した。調査は、保護者と青少年を対象に実施され、青少年は利用頻度は高いが、悩みや不安も大きいという特徴が明らかになった。

名大教授同行、ピラミッド登頂リポート放映3/14 画像
その他

名大教授同行、ピラミッド登頂リポート放映3/14

 TBSのクイズ番組「世界ふしぎ発見!」が、番組史上初のピラミッド頂上からのリポートを行う。放送回でのガイド役「ミステリーハンター」は、番組最多出演となる竹内海南江が担当する。

発作を感知して子どもの命を救うウェアラブル端末 画像
健康

発作を感知して子どもの命を救うウェアラブル端末

 ストレスやてんかん発作を計測することのできる命を救うウェアラブル端末『Embrace』が発表された。てんかんを持つ子供の状況を知ることが出来る、特殊な腕時計型ウェアラブル端末だ。

アスリート達に直接お悩み相談、「スポーツ知恵袋」スタート 画像
スポーツ

アスリート達に直接お悩み相談、「スポーツ知恵袋」スタート

 スポーツには教科書がない。だから悩む。上手になりたい! 何買ったらいいの? これどうやって使うの? どんな練習したらいいの? わからないことがあったら誰かに聞きたい。スペシャリストが答えてくれたら嬉しい。

鉛筆で操作できる8型タブレット、レノボが発売 画像
モバイル

鉛筆で操作できる8型タブレット、レノボが発売

 レノボ・ジャパンは3日、「AnyPenテクノロジー」を採用した8型Windowsタブレット「YOGA Tablet 2 with Windows」を発表した。鉛筆やボールペンをそのままスタイラスとして利用できる。発売は3月中旬以降の予定。

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始 画像
インターネット

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始

 YouTubeは3日、「国際女性デー」(3月8日)に先立ち、自分の容姿や人間関係など、さまざまな悩みを抱える世界中の若い女性へ向け、応援メッセージを発信するキャンペーン「#DearMe」を開始した。さまざまな動画が現在、YouTube Japan公式チャンネルから視聴可能だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top