advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(7 ページ目)

養護教諭、近視進行による将来の眼疾患・失明リスクへ危機感 画像
小学生

養護教諭、近視進行による将来の眼疾患・失明リスクへ危機感

 全国の養護教諭の約6割が、近視進行による将来の眼疾患や失明リスクについて危機感をもっていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンのビジョンケア・カンパニーが調査した結果より明らかになった。

子供の居場所づくり指針を検討…オンライン・SNSも有用 画像
小学生

子供の居場所づくり指針を検討…オンライン・SNSも有用

 2023年9月25日にこども家庭審議会(第2回)が開催され、議事の1つとして「こどもの居場所づくりに関する指針(仮称)」の答申素案が示された。子供・若者が過ごす場所・時間・人との関係性すべてが居場所になりえるとして、オンラインやSNSも有用と盛り込んでいる。

ICT機器利用時のルール保護者と決めた…小中全学年で増加 画像
小学生

ICT機器利用時のルール保護者と決めた…小中全学年で増加

 教育ネットは2023年9月13日、「ネット利用における実態調査」にて「家庭における ICT 機器利用時のルールの有無」と「ルールの決め方」の調査結果を公開した。「とくにルールはない」家庭は、2020年度と比べ、小3から中3の全学年で減少していることがわかった。

マイクロソフト、Windowsからワードパッド削除…メモ帳推奨 画像
小学生

マイクロソフト、Windowsからワードパッド削除…メモ帳推奨

マイクロソフトは、Windows 11等に付属する無料ワープロソフト「ワードパッド(WordPad)」を将来的に削除すると発表しました。

小中学生6割「ネッ友がいる」うち7割は親に伝えず 画像
小学生

小中学生6割「ネッ友がいる」うち7割は親に伝えず

 ニフティは、「ネッ友」に関するアンケート調査を実施し、2023年8月21日に結果を公開した。ネッ友と「オープンチャット上のみで話す」ほか、小学生は「一緒にゲームをする」、中学生はさらに「LINEやメールなどで連絡をとる」ことがわかった。

子供のネット利用1位はYouTube…小6を境にマイクラからLINEへ 画像
小学生

子供のネット利用1位はYouTube…小6を境にマイクラからLINEへ

 小中学生のネット利用最多はYouTubeで、2位は小学5年生まではマインクラフト、小学6年生以降はLINEであることが、教育ネット総合研究所が2023年8月2日に発表した調査結果から明らかとなった。

「YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!」オンラインレッスン8/19・29 画像
大学生

「YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!」オンラインレッスン8/19・29

 オンライン習い事サイト「カフェトーク」を運営するスモールブリッジは、韓国語中・上級学習者を対象に、「Cafetalk Premium講師 YANG先生から学ぶ韓国語の慣用句!第7弾」を8月19日、8月29日に実施する。ライブ視聴および後日録画視聴も可能。

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは? 画像
小学生

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは?

 小中学校の各教室での授業づくりをはじめとして、職員室での校務DX化などに取り組む、Canva for Educationの認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)、一般社団法人エンターキーに所属の清水智氏が、学校の回線速度計測の重要性についてわかりやすく解説する。

【週刊まとめ読み・中学生編】夏の学習戦略、好きな宿題は「タブレット」ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】夏の学習戦略、好きな宿題は「タブレット」ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。

過去問、教材整理、Web出願…中学受験にA3対応プリンタが必須の理由 画像
小学生

過去問、教材整理、Web出願…中学受験にA3対応プリンタが必須の理由PR

 中学受験の「三種の神器」は、ホワイトボード・過去問、そしてA3サイズ対応のプリンタと言われる。大きな高性能プリンタを自宅に置く必要は、果たしてあるのか。中学受験を控えた小6の息子とともに、BrotherのA3対応プリンタ「MFC-J7500CDW」を試してみた。

【週刊まとめ読み・中学生編】答えを教えない生成AI、10年後の日本が不安ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】答えを教えない生成AI、10年後の日本が不安ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月24日~7月28日日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】中1の壁破る英単語ドリル、文科省・生成AIガイドラインほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】中1の壁破る英単語ドリル、文科省・生成AIガイドラインほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月18日~7月21日の注目ニュースを振り返ってみよう。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト、作品募集を開始 画像
中学生

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト、作品募集を開始

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」は2023年7月15日、作品募集を開始した。募集は、ゲーム部門とWebアプリ・IOT部門(ゲーム以外のプログラム作品)の2つでテーマは自由。個人またはグループで応募する。募集締切は10月1日。

【週刊まとめ読み・中学生編】英語でSDGs、悩み投稿「いじめ」最多ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】英語でSDGs、悩み投稿「いじめ」最多ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月10日~7月14日の注目ニュースを振り返ってみよう。

モンスターハンター ストーリーズ夏期講習7/18-9/18 画像
中学生

モンスターハンター ストーリーズ夏期講習7/18-9/18

 文理は2023年7月18日~9月18日、カプコンのゲーム「モンスターハンター ストーリーズ」シリーズとコラボした中学生向け学習サイト「受かりにいこうぜ!モンスターハンター ストーリーズ夏期講習」を期間限定で公開する。

投稿は「いじめ」が最多29.4%…スクールサイン 画像
小学生

投稿は「いじめ」が最多29.4%…スクールサイン

 アディッシュは2023年7月11日、子供がいじめや悩みごとを学校に連絡できるいじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の2022年度の集計結果を発表した。「いじめ」の割合が29.4%ともっとも高く、前年度より11.1ポイント増加したことがわかった。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 91
page top