advertisement

デジタル生活 大学生ニュース記事一覧(48 ページ目)

女子高・大生の96%は「1日1枚以上スマホで撮影」…SNSを意識 画像
高校生

女子高・大生の96%は「1日1枚以上スマホで撮影」…SNSを意識

 フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関「ガールズトレンド研究所」は29日、「スマートフォンと娯楽に関する意識調査」の結果を発表した。

スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占 画像
先生

スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占

 日経BPコンサルティングは、大学スマートフォン・サイトのユーザビリティ(使いやすさ)を診断した「(スマホ編)全国大学サイト・ユーザビリティ調査2015-2016」の結果を発表した。146大学を対象とした調査で、福岡工業大学が1位を獲得した。

一番を決める受講生募集、大学生が作ったJMOOC選手権12/10-1/15 画像
大学生

一番を決める受講生募集、大学生が作ったJMOOC選手権12/10-1/15

 ネットラーニングが運営するJMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」では、有志で集まった学生チームが作成したオンライン講座を競う「JMOOC大学生チーム選手権」の受講を12月10日より開始する。受講料は無料。受講期間は2016年1月15日まで。

マイクロソフト、使いやすさが進化したSurface Pro 4発売11/12 画像
保護者

マイクロソフト、使いやすさが進化したSurface Pro 4発売11/12

 日本マイクロソフトは、Surface Pro 3の本体をさらに薄型軽量化し、高性能化させたモデル「Surface Pro 4」を、11月12日より日本市場向けに発売する。価格は124,800円~(税抜)。発売に先立ち、現在予約を受け付けている。

品女も参加、内閣府「RESAS」活用の地域経済出前講座…開催校募集 画像
高校生

品女も参加、内閣府「RESAS」活用の地域経済出前講座…開催校募集

 内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)および内閣府地方創生推進室は、地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」を学生にも活用してもらうため、高校や大学等で「出前講座」を開催。10月には都内の高校を皮切りに、要望に応じて全国へ出向く。

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援 画像
小学生

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援

 リセマムは2010年10月20日のサイトオープンから、本日2015年10月20日に5周年を迎えることができました。読者の皆さま、リセマムを支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。

反転授業、高大教員の認知50%超も導入進まず…課題が浮き彫りに 画像
高校生

反転授業、高大教員の認知50%超も導入進まず…課題が浮き彫りに

 eラーニング戦略研究所は、「高校教員、大学教員に対する反転授業に関するアンケート調査」を行った。反転授業の認知度は50%を超えているものの、実際に導入しているのは前回同等の2%にとどまる結果になり、教員の負担や生徒の自宅学習の定着化などの課題が見られた。

マイクロソフト、学習に便利な「Surface 3」Wi-Fiモデル発売 画像
保護者

マイクロソフト、学習に便利な「Surface 3」Wi-Fiモデル発売

 日本マイクロソフトは10月9日、一般向け10.8インチタブレット「Surface 3」のWi-Fiモデルを発売する。本体は薄型軽量で、Windows 10を搭載している。価格は、エントリーモデル71,800円(税抜)。

カスペルスキーとCODE BLUE、学生無料招待やインターンなど育成支援 画像
大学生

カスペルスキーとCODE BLUE、学生無料招待やインターンなど育成支援

 カスペルスキーとCODE BLUE実行委員会は、若手セキュリティ人材の育成を支援すると発表した。CODE BLUE事務局では、若手のキャリアパスの一助となるインターンの受け入れなども計画している。

Twitter、10代の子ども・保護者・教職員に安全利用のアドバイス 画像
小学生

Twitter、10代の子ども・保護者・教職員に安全利用のアドバイス

 Twitterは17日、Twitterの利用におけるルールや各種設定方法、同社のポリシーを集約したページ「セーフティセンター」を開設した。Twitterを安全かつ快適に利用する方策をまとめ、10代の利用者・保護者・教職員にアドバイスを掲載している。

世界共通LINEスタンプ配信でユニセフを支援 画像
その他

世界共通LINEスタンプ配信でユニセフを支援

 コミュニケーションアプリ「LINE」は、ユニセフ(国際児童基金)を支援するLINEスタンプ「LINE × UNICEF スペシャルエディション」の配信をを9月15日から開始した。日本を含む世界12の国と地域で配信し、売上げはユニセフに寄付される。

学生に中小企業の魅力伝える「東京カイシャハッケン伝!」開設 画像
インターネット

学生に中小企業の魅力伝える「東京カイシャハッケン伝!」開設

 東京都が中小企業の人材確保を支援する「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」をスタート。それに伴い、情報発信の拠点として、ウェブサイト「東京カイシャハッケン伝!」を開設した。

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術 画像
学校・塾・予備校

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術

 「イノベーション・ジャパン2015」に出展された兵庫県立大学工学研究科の准教授・阪本卓也氏による「歩行者の隠匿物を遠隔検出する超広帯域レーダー技術」(共同研究者:京都大学情報学研究科通信システム専攻 教授・佐藤亨氏)を紹介する。

NAIST、不要物を消したリアルタイム映像でプライバシー保護 画像
学校・塾・予備校

NAIST、不要物を消したリアルタイム映像でプライバシー保護

 大学や高専などの研究技術と企業の結びつける見本市「イノベーション・ジャパン2015」が東京ビッグサイトで開催された。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科の助教・河合紀彦氏の研究を紹介する。

声・音・照明で演出、アプリ連動絵本キット発売 画像
ソフト・アプリ

声・音・照明で演出、アプリ連動絵本キット発売

 STARRYWORKS(スターリーワークス)は、「PLAYFUL BOOKS まほうのえほんキット」を8月27日に発売した。無料のiPhoneアプリを使って自分の描いた絵本に音や光の演出をつけられるという。

【ワークショップコレクション11】魔法でドラゴンを倒せ、夢と現実が一体化…テクノスポーツHADO 画像
スポーツ

【ワークショップコレクション11】魔法でドラゴンを倒せ、夢と現実が一体化…テクノスポーツHADO

 「早く倒して」「足を狙って」。何もない空間に向かい、手を振り下ろしたり移動を繰り返す子どもたちに熱い声援が送られる。8月29日、渋谷TODビル5階ではウェアラブル武器を装着した子どもたちが魔法でドラゴンに戦いを挑んだ。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. 47
  13. 48
  14. 49
  15. 50
Page 48 of 50
page top