advertisement

デジタル生活 大学生ニュース記事一覧(44 ページ目)

デジタルネイティブ世代の20代、4人に1人が毎日SNS投稿 画像
大学生

デジタルネイティブ世代の20代、4人に1人が毎日SNS投稿

 1995年に「Windows 95」が発売され、ほぼ20年が経過した。その間も、1999年にiモード登場、2004年にmixiがサービス開始、2007年にiPhone発売、2008年に日本語版Twitterが開始など、現在の20代は、生まれたときから「ネットにつながるPC」が身近にあった世代だ。

「スマホ依存」7割以上が自覚…デジタルデトックス実践わずか1.8% 画像
その他

「スマホ依存」7割以上が自覚…デジタルデトックス実践わずか1.8%

 スマホ所有者の7割以上がスマホ依存を自覚していることが5月20日、MMD研究所が実施した「2016年スマホ依存に関する調査」の結果から明らかになった。10~30代に限ると、2割以上が「かなり依存している」と自覚していた。

大学生が情報を得るメディアは「テレビ」「Twitter」…SNSは「LINE」利用 画像
大学生

大学生が情報を得るメディアは「テレビ」「Twitter」…SNSは「LINE」利用

 東京工科大学は5月18日、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査の結果を発表。18歳は世の中の動きを知る情報源として「テレビ」「Twitter」を利用していることがわかった。また、女子の7割以上がiPhoneを所有していた。

10代のFacebook離れが顕著…1年で45%から27%に減少 画像
高校生

10代のFacebook離れが顕著…1年で45%から27%に減少

 10代のFacebook利用率が1年で45%から27%へと大幅に減少していることが、ジャストシステムの調査結果より明らかになった。10代はLINEとYouTubeの利用率が高い傾向にある。

世界に向け10言語で魅力発信、明治大学がPRサイト公開 画像
大学生

世界に向け10言語で魅力発信、明治大学がPRサイト公開

 2023年までに年間4,000人の外国人留学生受け入れを目指す明治大学は、日本への留学を検討している海外の学生向けに、大学の特長をわかりやすく伝えるPRサイト「ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers~」を公開。日本語を含む10言語で明治大学の魅力を紹介している。

22歳以下の学生対象「セキュリティ・キャンプ全国大会2016」募集開始 画像
大学生

22歳以下の学生対象「セキュリティ・キャンプ全国大会2016」募集開始

 IPAは、「セキュリティ・キャンプ全国大会2016」の参加者募集を4月26日よりIPAのWebサイトで開始すると発表した。2004年から行われており、今年で13回目となる。

国内初、九大が米国のサイバーセキュリティ教育演習環境を導入 画像
大学生

国内初、九大が米国のサイバーセキュリティ教育演習環境を導入

 NTTデータ先端技術は4月26日、九州大学サイバーセキュリティセンターに国内で初めてサイバーセキュリティ教育演習システム「SyprisCyberRange(サイプリス・サイバーレンジ)」を導入したと発表した。

就活のつながりを創出、現役早大生とOB・OG向け「早稲田ナビ」 画像
大学生

就活のつながりを創出、現役早大生とOB・OG向け「早稲田ナビ」

 インターネット関連事業を展開するラポールユナイテッドは、現役早大生とOB・OGつなぐマッチングサイト「早稲田ナビ」をリリースした。就職活動時などでOB・OGとのつながりが欲しい早大生に便利なサービス。現役早大生の利用料無料。

カスペルスキー、学生向けネットセキュリティ・モラルガイド2016配布 画像
その他

カスペルスキー、学生向けネットセキュリティ・モラルガイド2016配布

 情報セキュリティソリューションを提供するカスペルスキーは、学生やシニアなどのIT初心者向けにインターネットを安全に利用するための基本知識や注意事項をまとめた最新版「セキュリティとモラルのガイドブック」2016年版の配布を、3月31日より開始した。

AI搭載「デジタルいわし」5/8までシーパラダイスに出現 画像
未就学児

AI搭載「デジタルいわし」5/8までシーパラダイスに出現

 横浜・八景島シーパラダイスはオムロンとコラボレーションして5月8日までの期間、AI(人工知能)を搭載した「デジタルいわし」を楽しめるアトラクションブースを展示する。ブース内のタッチパネルを使って、観客がイワシの大群を操作することもできる。

本や旅行ほか9サービス対象、6か月無料・特典付「楽天学割」開始 画像
その他

本や旅行ほか9サービス対象、6か月無料・特典付「楽天学割」開始

 楽天は、満15~25歳の学生限定の若者向け会員プログラム「楽天学割」の提供を3月24日から開始すると発表した。会員登録後、最初の6か月間は無料で特典が受けられるお試し期間として提供し、その後は年会費1,780円(税込)で学割特典を利用することができる。

匿名で情報交換…ベネッセの大学生向け無料アプリ「おしえてmyキャンパス」 画像
その他

匿名で情報交換…ベネッセの大学生向け無料アプリ「おしえてmyキャンパス」

 大学生らを対象に総合的な人材育成事業を行うベネッセi-キャリアは3月23日、大学生向けの学生生活サービスとして、アプリ「おしえてmyキャンパス」をリリースした。GPS位置情報を利用した大学生・院生限定の匿名型Q&Aアプリで、学生同士が気軽に情報交換できる。

日本の18-26歳、セキュリティ職への関心が国際平均を下回る 画像
大学生

日本の18-26歳、セキュリティ職への関心が国際平均を下回る

 レイセオンジャパンは、世界12カ国のミレニアル世代(18~26歳)におけるサイバーセキュリティ職への関心を国際比較した調査「Securing Our Future:Closing the Cybersecurity Talent Gap」のうち、日本の結果を公開した。

スクウェア・エニックス×Z会、デジタルアート企画展3/26スタート 画像
大学生

スクウェア・エニックス×Z会、デジタルアート企画展3/26スタート

 増進会出版社の大岡信ことば館では3月26日より、企画展「スクウェア・エニックス×Z会 Works of VISUAL WORKS ―デジタルアートの最先端―」を開催する。映像制作集団「ヴィジュアルワークス」の作品や制作工程を紹介。デジタルアートの最先端に迫る。

中高生5人に1人がSNSで嫌な思い…既読無視や悪口、写真の公開 画像
中学生

中高生5人に1人がSNSで嫌な思い…既読無視や悪口、写真の公開

 日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、中高生向けの「大学生と生徒たちが一緒に考えるセキュリティワークショップ」の開催レポートを公表した。92%の生徒が満足し、77%の生徒がスマホの正しい使い方について考えるきっかけになったと回答している。

15歳から学ぶマイナンバー、政府広報公式アプリで電子書籍配信 画像
高校生

15歳から学ぶマイナンバー、政府広報公式アプリで電子書籍配信

 内閣府大臣官房政府広報室では、スマートフォンやタブレット端末向けに「政府広報アプリ」を無料で提供している。Webサイト「政府広報オンライン」のコンテンツを編集した電子書籍を読むことができ、「15歳から学ぶマイナンバー」が3月15日に追加された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 最後
Page 44 of 50
page top