advertisement

2012年9月の生活・健康ニュース記事一覧(4 ページ目)

日本、教育費高いが公的支出は低い水準…OECD調査 画像
その他

日本、教育費高いが公的支出は低い水準…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は9月11日、加盟国の教育施策に関する調査「図表でみる教育2012」を公表した。日本は、他の加盟国に比べ、子ども一人当たりの教育支出が高い反面、教育に対する公的支出の水準が低く、家庭負担が重い実態が明るみになった。

RSウイルス感染症が7月から急増…福岡・東京で多発 画像
健康

RSウイルス感染症が7月から急増…福岡・東京で多発

 乳幼児の肺炎の原因ともなる「RSウイルス感染症」が7月以降連続して増加が続いており、8月27日から9月2日までの1週間で1,998例にのぼることが国立感染症研究所の調査で明らかになった。今後も拡大の恐れがあり注意を呼びかけている。

自転車通学中の高校生、ひき逃げで重傷 画像
交通・クルマ

自転車通学中の高校生、ひき逃げで重傷

10日午前6時55分ごろ、千葉県船橋市内の市道で、路肩を自転車で走行していた15歳の女子高校生に対し、後ろから進行してきたとみられる乗用車が衝突する事故が起きた。高校生は重傷を負ったが、クルマはそのまま逃走している。

小中高校のいじめ「中1」が最多、女子よりも男子に多い 画像
学校・塾・予備校

小中高校のいじめ「中1」が最多、女子よりも男子に多い

 2011年度に全国の小中高校が認知したいじめの件数は、7万231であることが文部科学省が9月11日に発表した調査結果より明らかになった。前年度より7,399件減少し、児童生徒1千人当たりの認知件数は5件である。

首都高 働く車 IN 大黒PA、9/22展示や体験乗車 画像
その他

首都高 働く車 IN 大黒PA、9/22展示や体験乗車

首都高速道路は、首都高湾岸線・大黒PAで「首都高 働く車 IN 大黒PA」を9月22日に開催する。

豪華客船シルバー・シャドーが9/23、10/12東京港に入港 画像
交通・クルマ

豪華客船シルバー・シャドーが9/23、10/12東京港に入港

東京港晴海ふ頭に、外航客船「シルバー・シャドー」が9月23日および10月12日に入港する。

文科省、小中高校生への生徒指導の取組み10例を紹介 画像
学校・塾・予備校

文科省、小中高校生への生徒指導の取組み10例を紹介

 文部科学省のWebサイトでは、小中高校生への生徒指導の参考資料が掲載され、全国の教育委員会やNPO団体で実施されている10の事例が紹介されている。

H23児童生徒の自殺は200人、近年最多の深刻な状況…文科省 画像
その他

H23児童生徒の自殺は200人、近年最多の深刻な状況…文科省

 いじめを苦に自殺する子どもの報道が相次ぐなか、昨年度、小学校・中学校・高等学校から報告のあった、自殺した児童生徒数は200人にのぼり、前年度の156人を大きく上回り近年最多の深刻な状況であったことが明らかになった。

大学生の保護者の約6割「卒業後すぐに就職できるか心配」…ベネッセ調べ 画像
学校・塾・予備校

大学生の保護者の約6割「卒業後すぐに就職できるか心配」…ベネッセ調べ

 ベネッセ教育機研究開発センターは9月11日、大学生の保護者の意識調査結果を公表した。3・4年生の親の6割近くが卒業後すぐに就職できるか心配しており、子どもの学部系統がメディカル系よりも文系や理工系のほうが心配に思っている比率が高いことがわかった。

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響…都教委調べ 画像
健康

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響…都教委調べ

 東京都教育委員会では、子どもたちの身体活動量と密接な関連があるとされる「歩数」について、2011年度に広域的な実態調査を実施した。東京の子どもたちの歩数と生活との関係を調べ、子どもの活動量の増加には、放課後・休日の過ごし方が重要と呼びかけている。

文科省、小中高向け体育実技指導資料の改訂版を公開 画像
学校・塾・予備校

文科省、小中高向け体育実技指導資料の改訂版を公開

 文部科学省は9月10日、学習指導要項の改訂に伴い「学校体育実技指導資料 第7集 体つくり運動」改訂版を作成し、ホームページで公開した。小学1年生から高校3年生を対象とした体育指導の理論と実践について解説している。

風疹患者、春先から急増…東京・兵庫で多発 画像
健康

風疹患者、春先から急増…東京・兵庫で多発

 国立感染症研究所は9月11日、風疹の発生動向調査結果を公表した。2008年-2012年の第1週から第35週の累積報告件数は1,419件。8月27日から9月2日の第35週の1週間だけでも65件発生している。

8月末の大学生就職内定率は6割超…マイナビ調べ 画像
その他

8月末の大学生就職内定率は6割超…マイナビ調べ

 マイナビは9月10日、2013年卒業予定の全国の大学4年生・大学院2年生を対象とした「2013年卒マイナビ大学生就職内定率調査」の結果を発表した。8月末時点の内々定率は、前年同月比2.0ポイント増の60.5%となり、全体で6割を超える結果となった。

公立小中連携の取組み、96%が成果あり…文科省調べ 画像
学校・塾・予備校

公立小中連携の取組み、96%が成果あり…文科省調べ

 文部科学省は、小中連携、一貫教育に関する意見や調査結果をまとめ、7月13日に公表した。小中連携の取組みの成果について、96%の教育委員会で成果が認められ、とくに生徒指導上の成果があったことが明らかになった。

JTB、学校宿泊型の防災訓練プログラムの販売を開始 画像
学校・塾・予備校

JTB、学校宿泊型の防災訓練プログラムの販売を開始

 JTB法人東京は、公益社団法人危機管理協会と連携し、学校向けに、災害発生により帰宅できなくなることを想定して行う、学校宿泊型の防災訓練プログラム「いのちの体験教室@学校」の販売を9月3日より開始した。費用は1名4,800円から。

少人数学級の推進に32億円増…文科省概算要求 画像
その他

少人数学級の推進に32億円増…文科省概算要求

 文部科学省は9月7日に発表した2013年度予算の概算要求は、今年度より7.2%増の総額6兆455億円を計上した。「少人数学級の推進」や「いじめ問題への取組み」「大学改革の推進」に重点化する方針を明らかにした。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top