advertisement

2018年11月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

年末年始、渋滞ピークは1/2・3…10km超の渋滞97回発生見込み 画像
その他

年末年始、渋滞ピークは1/2・3…10km超の渋滞97回発生見込み

NEXCO3社、JB本四高速、日本道路交通情報センターは11月27日、年末年始(12月28日~1月6日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。

子どもにさせたい英語学習法、学校の授業・留学を抑えた1位は? 画像
小学生

子どもにさせたい英語学習法、学校の授業・留学を抑えた1位は?

 親が子どもにさせたい英語学習法の第1位は「インターネット・スマホアプリ」であることが、イー・ラーニング研究所が2018年11月27日に発表した「2020年度教育改革に関するアンケート」調査の結果より明らかとなった。

都教委、教育相談におけるSNSは「有効」…LINE活用の教育相談試行結果 画像
高校生

都教委、教育相談におけるSNSは「有効」…LINE活用の教育相談試行結果

 東京都教育委員会は、2018年の8月下旬から9月上旬に無料通話・メールアプリ「LINE」を活用した教育相談を実施。2018年11月22日、その結果の取りまとめを公表し、「教育相談におけるSNSは有効」とした。

医のテーマパーク「健康未来EXPO 2019」名古屋3/30-4/7 画像
未就学児

医のテーマパーク「健康未来EXPO 2019」名古屋3/30-4/7

 「第30回日本医学会総会 2019 中部」は2019年3月30日から4月7日まで、“みて・ふれて・まなぶ医のテーマパーク”をコンセプトに、医学・医療を取り巻く最先端の技術を体験することができる博覧会「健康未来EXPO 2019」を開催する。入場無料。

もうすぐクリスマス…もらってちょっと嬉しいオススメ文具3選 画像
その他

もうすぐクリスマス…もらってちょっと嬉しいオススメ文具3選

 クリスマスプレゼント。恋人同士や親から子へ贈るのが定番の形ですね。今年は趣向を変えて、ちょっとお世話になったあの人に、文具のクリスマスプレゼントを贈ってみませんか?もらってちょっと嬉しいオススメ文具を紹介します。

登下校や帰宅を自動通知、家族を見守る「エネモがミマモGPS BoT」 画像
小学生

登下校や帰宅を自動通知、家族を見守る「エネモがミマモGPS BoT」

 北海道電力とビーサイズは2018年11月22日、家族見守りサービス「エネモがミマモGPS BoT」の提供を開始した。対象は、北海道電力と電気の契約のある者。端末料金は4,800円、月額利用料金は480円(いずれも税別)。

来春の一人暮らしに向けて、河合塾が部屋探しのポイント掲載 画像
高校生

来春の一人暮らしに向けて、河合塾が部屋探しのポイント掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年11月22日、一人暮らしを始める学生に向けた「お部屋探しのポイント」を掲載した。下見のチェックポイントや設備用語の解説、Kei-Net特派員によるアドバイスなどをまとめている。

都内でりんご病が流行、感染予防策の徹底を 画像
未就学児

都内でりんご病が流行、感染予防策の徹底を

 東京都は2018年11月22日、伝染性紅斑(りんご病)の第46週患者報告数が都の警報基準を超えたため、注意喚起を行った。患者の約71%は6歳以下の小児であることから、家庭や保育所、幼稚園、学校などで感染予防策を徹底するよう呼びかけている。

経団連が新卒採用調査、企業が重視する2位「主体性」16年連続1位は? 画像
大学生

経団連が新卒採用調査、企業が重視する2位「主体性」16年連続1位は?

 日本経済団体連合会(経団連)は2018年11月22日、「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査」の結果を公表した。新卒採用市場を「前年より売り手市場」と評価した企業は3年連続で8割に達した。選考で重視した点は、「コミュニケーション能力」が16年連続で1位だった。

英語を習っている子ども、2人に1人が0歳から 画像
未就学児

英語を習っている子ども、2人に1人が0歳から

 子どもに英語を習わせている家庭の子どもの2人に1人が0歳から英語を習いはじめていることが、カラダノートが2018年11月22日に発表した「子どもの英語習得に関する意識調査」の結果より明らかとなった。

苗場スキー場12/8オープン…人工造雪機による雪撒き開始 画像
その他

苗場スキー場12/8オープン…人工造雪機による雪撒き開始

 苗場スキー場は、2018年12月8日(土)より、2018-2019シーズンの冬季営業を開始する。

151匹のポケモンから誰を選ぶ?銀行でも使える実用的はんこ「Pokemon PON」 画像
その他

151匹のポケモンから誰を選ぶ?銀行でも使える実用的はんこ「Pokemon PON」

 『ポケットモンスター』より、カントー地方の151匹のポケモンと出会えるはんこ「Pokemon PON」が2018年11月21日より発売した。

東武鉄道「SL復元機搬入記念乗車券」3,000セットを12/3より発売 画像
未就学児

東武鉄道「SL復元機搬入記念乗車券」3,000セットを12/3より発売

 東武鉄道(東武)は、2018年12月3日から「SL復元機搬入記念乗車券」を発売する。2019年1月2日まで3,000セットが東武線の55駅で発売され、発売額は1,000円。1人5セットまで購入可。

オリンピックは就職活動?荒川静香&高橋尚子 金メダリスト初対談…TFM12/3より 画像
その他

オリンピックは就職活動?荒川静香&高橋尚子 金メダリスト初対談…TFM12/3より

トリノオリンピックフィギュアスケート女子シングル金メダリストの荒川静香氏と、シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子氏が2018年12月3日から4週に渡り、TOKYO FM「MY OLYMPIC」に登場する。

「小児科」卒業、医師が考える目安は何歳? 画像
中学生

「小児科」卒業、医師が考える目安は何歳?

 小児科医師の半数が小児科から一般内科への移行時期の目安を「15歳(高校入学ごろ)」と考えていることが、アンテリオが2018年11月22日に発表した調査結果より明らかとなった。

子ども連れが移動しやすい環境を整備…国交省「こそモビ協議会」 画像
その他

子ども連れが移動しやすい環境を整備…国交省「こそモビ協議会」

 国土交通省は、子ども連れの人が移動しやすい環境を実現するため「子育てにやさしい移動に関する協議会(こそモビ協議会)」を立ち上げる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後
Page 2 of 8
page top