advertisement

2022年1月の生活・健康ニュース記事一覧(3 ページ目)

日産と東工大、人工光合成を効率化する光の短波長化材料を共同開発 画像
その他

日産と東工大、人工光合成を効率化する光の短波長化材料を共同開発

日産自動車と東京工業大学は1月20日、人工光合成の効率を向上させる高性能な光の短波長化材料である「固体フォトンアップコンバージョン材料(UC材)」を共同開発したと発表した。

コロナワクチン、5-11歳の接種開始へ…厚労省が特例承認 画像
小学生

コロナワクチン、5-11歳の接種開始へ…厚労省が特例承認

 厚生労働省は2022年1月21日、5~11歳の子供に接種できるファイザー製の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注5~11歳用」について、特例承認を行ったと発表した。

親子で学ぶ「災害新時代」の防災絵本、予約受付開始 画像
保護者

親子で学ぶ「災害新時代」の防災絵本、予約受付開始

 学研プラスは、親子で防災を学べる絵本「一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうさい」の予約受付を2022年1月15日に開始した。3月10日発売。監修は山村武彦氏、イラストはthe rocket gold star氏。B5変型判56ページでオールカラー。定価1,540円(税込)。電子版あり。

新型コロナが子供に与えた影響を考えるシンポジウム2/12 画像
保護者

新型コロナが子供に与えた影響を考えるシンポジウム2/12

 聖徳大学児童学研究所は、「第16回子どもの発達シンポジウム」を2022年2月12日にオンラインにて開催する。事前申込制で定員は100名。申込期限は2月9日。参加費無料。

女子中高生アスリートのスポーツ障害予防、シンポ2/12 画像
中学生

女子中高生アスリートのスポーツ障害予防、シンポ2/12

 立命館大学は2022年2月12日、シンポジウム「次世代型女性ジュニアアスリートのスポーツ傷害予防に向けて」を、オンラインで開催する。中学・高校生年代の女性アスリートのパフォーマンス向上とスポーツ傷害予防について考える。

「話を聴くプロ」が受験生向け無料SNS相談…2/26まで 画像
高校生

「話を聴くプロ」が受験生向け無料SNS相談…2/26まで

 アイディアヒューマンサポートサービスは日本メンタルトレーナー協会実施協力のもと、2022年1月19日から2月26日まで、受験生や保護者、関係者を対象とした無料SNS相談を開設する。心理カウンセラーの全国心理業連合会(全心連)が監修を行う。

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知 画像
大学生

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知

 文部科学省は2022年1月17日、各教育委員会や大学設置者等に対し、オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間を10日間とすること等を示した事務連絡を発出した。

共働き子育てしやすい街ランキング、2年連続1位は? 画像
未就学児

共働き子育てしやすい街ランキング、2年連続1位は?

 日本経済新聞社と日経BPが運営するWEBメディア「日経xwoman(クロスウーマン)」は「共働き子育てしやすい街ランキング2021」を発表。2020年に引き続き2年連続で千葉県松戸市が1位を獲得した。

東北大は行動指針を引上げ、東大は学生に注意喚起…感染拡大防止の対応 画像
大学生

東北大は行動指針を引上げ、東大は学生に注意喚起…感染拡大防止の対応

 東北大学は2022年1月18日、全国でオミクロン株の新規感染者数が急増していることから、行動指針をレベル2に引き上げることを公表した。東京大学は、感染を広げないために学生や教職員へ注意喚起を促している。国立大学の感染拡大防止の対応をまとめた。

大学新入生のストレス状況、コロナ前と同水準に 画像
大学生

大学新入生のストレス状況、コロナ前と同水準に

 コロナ禍における大学生のメンタルヘルスの実態について、新入生のストレス状況は、2021年になり新型コロナウイルス感染症の感染拡大前(2019年)の水準に平均値上では戻ったことが、岐阜大学が2020年1月13日に公表した調査結果から明らかになった。

1/3の親子が子供の性格の認識ですれ違い…親子5,408組調査 画像
保護者

1/3の親子が子供の性格の認識ですれ違い…親子5,408組調査

 トワールは、親子5,408組のビッグデータを分析、子供の性格についての親子間の認識のギャップの有無や量を明らかにした。繊細さや気にしやすさ・ストレスの受けやすさ等を示す「情緒安定性」が、5つの性格特性の中で保護者の把握が最も難しいという結果となった。

デジタル庁×こども家庭庁への提言「若者・子育て支援DX」1/27 画像
保護者

デジタル庁×こども家庭庁への提言「若者・子育て支援DX」1/27

 フローレンスは2022年1月27日、「デジタル庁×こども家庭庁への提言!若者・子育て支援のDX『デジタルソーシャルワーク』とは?」をYouTubeライブにて配信する。参加無料。

コロナ禍「家族の距離が縮まった」20代の約半数 画像
その他

コロナ禍「家族の距離が縮まった」20代の約半数

 コロナ禍で20代の約半数が家族の距離が縮まったと回答したことが、ジブラルタ生命保険が2021年12月22日に公表した「家族愛に関する調査2021」の調査結果から明らかになった。

ノロウイルス、アルコール消毒だけでは不十分…消費者庁 画像
未就学児

ノロウイルス、アルコール消毒だけでは不十分…消費者庁

 冬に多く発生するノロウイルス感染症には、アルコール消毒の効果があまりない。そのため消費者庁は、アルコール消毒に頼りすぎず、正しい手洗いと加熱でノロウイルスによる感染症や食中毒を防ぐよう「子ども安全メールfrom消費者庁」で呼びかけている。

ヤマハ子供乗せ電動アシスト自転車、2022年モデル発売2/14 画像
未就学児

ヤマハ子供乗せ電動アシスト自転車、2022年モデル発売2/14

 ヤマハ発動機は、幼児2人同乗基準に適合した24型子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew(パス クルー)」のリヤチャイルドシートとカラーリングを変更し、2022年2月14日に発売する。メーカー希望小売価格は17万8,200円(税込)。

大学生の就職内定率(12/1現在)83.0%、わずかに回復の兆し 画像
大学生

大学生の就職内定率(12/1現在)83.0%、わずかに回復の兆し

 文部科学省と厚生労働省は2022年1月14日、2022年(令和4年)3月大学等卒業予定者の就職内定状況(2021年12月1日現在)を公開した。大学生の就職内定率は、前年同期比0.8ポイント増の83.0%。コロナ禍で落ち込んだ前年からわずかに回復の兆しを見せた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top