advertisement

2020年6月の生活・健康 高校生ニュース記事一覧(3 ページ目)

【読者プレゼント】子育ての常識をアップデートする最新刊「子育てベスト100」<応募締切6/25> 画像
未就学児

【読者プレゼント】子育ての常識をアップデートする最新刊「子育てベスト100」<応募締切6/25>

 子どものためになる「一番いいメソッド」を、一流研究者の200以上の資料と膨大な取材から厳選して収録した、教育ライター・加藤紀子氏の著書「子育てベスト100」をリセマム読者3名にプレゼントする。応募締切は2020年6月25日。

関東甲信や東北で梅雨入りへ…西日本で大雨警戒 画像
その他

関東甲信や東北で梅雨入りへ…西日本で大雨警戒

 ウェザーニューズは2020年6月10日、週間天気を発表した。6月11日にかけて関東甲信や東北などの各地で梅雨入りする可能性が高くなっている。また、週末にかけて西日本や北陸を中心に記録的な大雨となる恐れがあるという。

啓発動画「スポーツ活動中の熱中症予防」対処方法を解説 画像
小学生

啓発動画「スポーツ活動中の熱中症予防」対処方法を解説

日本スポーツ協会(JSPO)は、スポーツ活動中の熱中症予防に関する啓発動画を新たに作成し、ホームページにて公開した。

野球部の高校3年生に「甲子園の土」贈呈…阪神・甲子園球場 画像
高校生

野球部の高校3年生に「甲子園の土」贈呈…阪神・甲子園球場

 阪神甲子園球場と阪神タイガースは2020年6月8日、日本高等学校野球連盟に加盟する野球部の3年生全部員を対象に、「甲子園の土」キーホルダーを贈呈すると発表した。キーホルダーは8月下旬ごろより順次、対象となる学校に直接配送される。

部分日食、6/21夕方に全国で観察チャンス 画像
その他

部分日食、6/21夕方に全国で観察チャンス

 月によって太陽の一部が隠される「部分日食」が2020年6月21日夕方、日本全国で起こる。日食が見られる時刻は地域によって異なるが、おおむね午後4時ごろから午後6時前後。太陽は、肉眼で直接見ると目を痛めるため、専用器具を使った安全な方法で観察しよう。

マスク着脱や冷房時の換気「新しい生活様式」の熱中症予防呼びかけ 画像
その他

マスク着脱や冷房時の換気「新しい生活様式」の熱中症予防呼びかけ

 環境省は、熱中症を未然に防止するための情報提供を行う「環境省熱中症予防情報サイト」において、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を取り入れた「新しい生活様式」での熱中症予防ポイントをまとめた「令和2年度の熱中症予防行動」を公表した。

定期テスト廃止した工藤校長の最新作「きみを強くする50のことば」6/24発売 画像
小学生

定期テスト廃止した工藤校長の最新作「きみを強くする50のことば」6/24発売

 かんき出版は、公立中学校で定期テストや固定担任制を廃止するなど大胆な改革を行った工藤勇一氏の最新作「きみを強くする50のことば」を2020年6月24日に発売する。子どもたちに伝えたい「生きるためのヒント」をストレートな言葉で綴っている。

都立施設で「新型コロナ見守りサービス」6/12運用開始 画像
保護者

都立施設で「新型コロナ見守りサービス」6/12運用開始

 東京都は2020年6月12日より、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「東京版新型コロナ見守りサービス」の運用を開始する。都立施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合、利用者に感染情報を迅速に通知できる。

ストレス抱える子どもの心にどう寄り添う…6/14オンライン開催 画像
保護者

ストレス抱える子どもの心にどう寄り添う…6/14オンライン開催

 朝日新聞社は2020年6月14日、「ストレスを抱える子どもの心にどう寄り添うか」をテーマにしたオンラインイベントを開催する。新型コロナウイルスの影響でストレスを抱える子どもの心について、保護者のリアルな悩みを記者が専門家に投げかける。参加は無料、事前申込制。

文科省、留学予定・検討中の日本人学生に注意喚起 画像
大学生

文科省、留学予定・検討中の日本人学生に注意喚起

 文部科学省は2020年6月5日、留学を予定・検討している日本人学生に対して、感染症危険情報レベル3の国・地域への留学は取りやめ、レベル2の国・地域についても留学の是非または延期について検討するよう求めるメッセージを発信した。

中高生に活躍の場を…日本陸連、競技会を10月に開催 画像
高校生

中高生に活躍の場を…日本陸連、競技会を10月に開催

 日本陸上競技連盟は2020年6月4日、中学生・高校生の全国大会中止に伴う連盟主催競技会の対応を発表。中学生、高校生の活躍の場として、連盟主催で2つの競技会を2020年度に限り開催することとした。

学校の消毒、次亜塩素酸水の噴霧器「使わないで」 画像
小学生

学校の消毒、次亜塩素酸水の噴霧器「使わないで」

 文部科学省は2020年6月4日、学校における消毒方法などについて、全国の教育委員会などに通知した。日常的な消毒の方法や注意点、使用する消毒剤、感染者が発生した場合の消毒などについて、新たな情報をまとめている。

学校再開後のいじめを懸念、子ども向け啓発動画公開 画像
小学生

学校再開後のいじめを懸念、子ども向け啓発動画公開

 3keys(スリーキーズ)は、コロナウイルスの影響による全国一斉休校から学校が再開し、学習環境や家庭環境の差などで新たないじめが発生しうることを踏まえて、いじめについて知る子ども向け動画3本を公開した。

制服の製造技術を生かした「科学のマスク」一般販売開始 画像
未就学児

制服の製造技術を生かした「科学のマスク」一般販売開始

 原宿発の制服ブランドCONOMi(このみ)は、家庭用洗濯機で30回以上洗っても、マスクに付着した特定ウイルスを99%以上減少する効果を持続する「科学のマスク」の販売を開始した。6月1日より順次出荷となる。

新宿駅、東西の通り抜けがフリーパスに…自由通路が供用へ 画像
その他

新宿駅、東西の通り抜けがフリーパスに…自由通路が供用へ

JR東日本東京支社は6月2日、新宿駅(東京都新宿区)の東西自由通路を7月19日から供用開始すると発表した。ただし、列車の運行状況などにより7月24日に延期されることがある。

寄付先を子どもたちに託すプロジェクト、実施校を募集 画像
中学生

寄付先を子どもたちに託すプロジェクト、実施校を募集

 日本ファンドレイジング協会は2020年6月1日より約2か月、各界を代表する共同発起人とともに、寄付先を子どもたちに託す「Learning by Givingプロジェクト」のクラウドファンディングを実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top