advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(9 ページ目)

国際ガールズ・デー記念イベント、25歳以下女子を無料招待 画像
大学生

国際ガールズ・デー記念イベント、25歳以下女子を無料招待

 国際NGOプラン・インターナショナルは、2024年10月11日の国際ガールズ・デーに「PLAN GIRLS MOVEMENT 2024~私の声が未来をつくる」をスパイラルホールで開催する。開催にあたり、次世代を担う25歳以下の女の子先着50名を無料で招待する。定員になり次第、締め切る。

川崎市、インフルエンザで学級閉鎖…流行の入り口か 画像
小学生

川崎市、インフルエンザで学級閉鎖…流行の入り口か

 神奈川県川崎市の教育委員会は2024年9月3日、感染症による川崎市立学校の臨時休業情報を更新。市内の小学校1校でインフルエンザによる患者が複数名報告されたことを受け、学級閉鎖の措置をとったと発表した。該当の1学級において、患者3名とほか8名の発熱が確認されている。

能登半島地震被災地の小中高生6割「復興に向けて何かしたい」 画像
小学生

能登半島地震被災地の小中高生6割「復興に向けて何かしたい」

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2024年8月29日、「2024 年能登半島地震子どもアンケート~震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声~」の結果報告書(速報版)を発表した。能登半島地震やその後の生活について4割弱の子供が、大人や社会に伝えたいことがあると回答した。

子供版「東京都教育ビジョン」公開 画像
小学生

子供版「東京都教育ビジョン」公開

 東京都教育委員会は2024年8月30日、2024年度から5年間の都の教育振興基本計画「東京都教育ビジョン」の子供版を公表した。PDFファイル6ページ・フルカラー。子供たちの意見に対する都の取組みがよくわかる作りになっている。

重大事態への対応、より明確化…いじめ重大事態ガイドライン改訂 画像
小学生

重大事態への対応、より明確化…いじめ重大事態ガイドライン改訂

 文部科学省は2024年9月2日、いじめの重大事態の調査に関するガイドラインの改訂について公表した。改訂により、重大事態調査への学校や関係者の対応をより明確化。各自治体教育委員会や学校設置者に対し、改訂内容を踏まえて円滑かつ適切な調査の実施と、いじめを受けた児童生徒に寄り添った対応を行うよう通知した。

岡山県PTA連合会が解散へ、2024年度末…全国初 画像
小学生

岡山県PTA連合会が解散へ、2024年度末…全国初

 岡山県PTA連合会は2024年9月2日、2025年3月末日をもって解散することを公表した。会員の大幅な減少に歯止めをかけられず、活動が継続できないと判断。12月末日には事業を終了するとともに、日本PTA全国協議会から退会する。

自転車のヘルメット着用、小学生の8割…こども都庁モニター調査 画像
小学生

自転車のヘルメット着用、小学生の8割…こども都庁モニター調査

 東京都は2024年8月27日、2024年度(令和6年度)第1回の「こども都庁モニター」のアンケート結果を取りまとめ公表した。自転車に乗る時、小学生は約8割がヘルメットを被っているのに対して、中学生は半数弱、高校生では3割以下と年代が上がるにつれて被る割合が減少していることがわかった。

中高生の7割超「物価高が会話の話題に上がる」スタディプラス調べ 画像
中学生

中高生の7割超「物価高が会話の話題に上がる」スタディプラス調べ

 Studyplusトレンド研究所は2024年8月27日、中高生対象の「物価高についての調査」の結果を発表した。中高生の7割が、おこづかいやアルバイトの時給には「影響はない」としているが、友人や家族との話題に上がるなど、「物価高」への関心が高いことがわかった。

小中学生の恋愛事情、約9割に好きな人…ニフティ調査 画像
小学生

小中学生の恋愛事情、約9割に好きな人…ニフティ調査

 小中学生の88.0%に今好きな人がいることが2024年8月29日、ニフティキッズが公表した恋愛調査結果から明らかとなった。一方、付き合っているのは約2割で、ほとんどが片思い中という結果に。憧れの有名人カップルは、YouTuberがトップ5を独占した。

#不登校からパラレル登校へ…SNSキャンペーン9/15まで 画像
中学生

#不登校からパラレル登校へ…SNSキャンペーン9/15まで

 学校があわない子のためのオンライン教室「夢中教室」を展開するワオフルは2024年8月29日~9月15日の期間、「不登校」のイメージを変えるSNSハッシュタグキャンペーンを展開する。学校に行けずに苦しむ子供が増える夏休み明けに、「#不登校からパラレル登校へ」をつけたSNS投稿が増えることで、「不登校」のイメージを変えることを目指す。

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ 画像
小学生

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ

 文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生~大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

au PAYキャッシュレス学園祭で学園祭をミライの学びの場に 画像
高校生

au PAYキャッシュレス学園祭で学園祭をミライの学びの場にPR

 従来の学園祭運営では、現金管理や精算作業は、生徒や教員にとって負担が大きいことが課題であった。この点を解消できるとともに、金融リテラシーやデータ分析などミライに役立つ学びを得られる「au PAYキャッシュレス学園祭」について解説する。

フランスに留学している上智大生の1日vlog…リセマム公式Youtubeチャンネル『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』 画像
大学生

フランスに留学している上智大生の1日vlog…リセマム公式Youtubeチャンネル『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』

 リセマム公式YouTubeチャンネルで配信中の『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』は、国内・国外問わず、現役の学生YouTuberやインフルエンサーのリアルな学校生活のようすをオリジナル動画でお届けする特別企画。

【相談対応Q&A】夏休みに生活のリズムが崩れてしまった 画像
先生

【相談対応Q&A】夏休みに生活のリズムが崩れてしまった

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第192回のテーマは「夏休みに生活のリズムが崩れてしまった」。

中学生以上の海外留学への不安理由「経済的に難しい」7割超 画像
中学生

中学生以上の海外留学への不安理由「経済的に難しい」7割超

 WeCapitalは2024年8月21日、中学生以上の子供がいる男女を対象とした「子どもの海外留学」に関する意識調査の結果を発表した。子供が留学を希望しても、7割以上が「経済的に厳しい」と回答するなど、資金面に不安を抱える実態が明らかになった。

受賞作品237点発表「第18回キッズデザイン賞」表彰式9/25 画像
小学生

受賞作品237点発表「第18回キッズデザイン賞」表彰式9/25

 キッズデザイン協議会は2024年8月21日、「第18回キッズデザイン賞」受賞作品237点を発表した。各大臣賞などの優秀作品は9月18日発表予定、表彰式は9月25日に虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催する。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 194
page top