advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(164 ページ目)

JKも肩こりにお悩み…現役女子高生が語るティーンの健康事情 画像
高校生

JKも肩こりにお悩み…現役女子高生が語るティーンの健康事情

 こんにちは!今週から現役女子高生ライターとして、ガラスの10代で連載することになりましたマイナビティーンズメンバーの七瀬くるみです。リアルな高校生事情についてレポートしていきますので、乞うご期待!

パナソニック、全国22か所でLEDクリスマスランプ工作教室開催 画像
小学生

パナソニック、全国22か所でLEDクリスマスランプ工作教室開催

 パナソニックは、毎年好評の親子LED工作教室「クリスマスランプをつくろう!」を、11月7日の松山、名古屋を皮切りに、全国22か所のパナソニック リビングショウルームで開催する。参加には事前予約が必要。開催地の各ショウルームにて受け付けている。

学食でBBQ!? レストランやフードコート並みの学生食堂を紹介 画像
高校生

学食でBBQ!? レストランやフードコート並みの学生食堂を紹介

 東京工芸大学は、新しい学生食堂をオープンさせた。同大学は全国でも珍しいバーベキューコーナーを設置し、学生に人気。最近は充実した施設の学食が増えており、大学受験サイトのユニナビでは、「学食で選ぶ大学」というテーマで大学ランキングを紹介している。

これから風邪が流行する季節…ティーン流「風邪予防対策」とは? 画像
保護者

これから風邪が流行する季節…ティーン流「風邪予防対策」とは?

 そろそろ朝夕の冷え込みも厳しい季節になってきました。空気も乾燥してきて増えてくるのは、風邪の流行です。風邪の予防と言えば、手洗い・うがいが基本と言われていますが、ティーンのみなさんはちゃんとどちらもやっているのでしょうか?

内閣府、11月は「子ども・若者育成支援強調月間」 画像
その他

内閣府、11月は「子ども・若者育成支援強調月間」

 内閣府は毎年11月を「子ども・若者育成支援強調月間」と定め、子ども・若者育成支援に関する国民活動の一層の充実や定着を図る活動を集中的に実施している。平成27年度は子ども・若者の社会的自立支援など5つを重点事項として掲げている。

日本郵便、マイナンバー通知カード誤発送…2通は一時紛失 画像
保護者

日本郵便、マイナンバー通知カード誤発送…2通は一時紛失

 総務省は、日本郵便においてマイナンバー通知カードの誤配達事案等が発生したことについて、日本郵便に対し再発防止や指導徹底を要請した。

予防接種をわかりやすく管理するアプリ登場、広島で実証実験開始 画像
保護者

予防接種をわかりやすく管理するアプリ登場、広島で実証実験開始

 広島テレビ放送は、複雑な予防接種スケジュールをわかりやすく表示し、子育て世代と医療機関が情報共有できるアプリ「子育て応援団 予防接種お助けツール」の実証実験を10月30日より開始した。2016年春の本格稼働を目指す。

ボタンを選択するだけ、子どもの症状などを医師に「うまく伝える」ためのアプリ 画像
保護者

ボタンを選択するだけ、子どもの症状などを医師に「うまく伝える」ためのアプリ

 ポップニートは、iPhoneアプリ「病気メモ」を10月30日にリリースした。同アプリは、子どもが病気になったときの状態や症状、経過などを、医師に“うまく伝える”ために制作されたもの。

今日は何の日? 10/31はハロウィーン…親子でチャレンジしたいレシピ 画像
保護者

今日は何の日? 10/31はハロウィーン…親子でチャレンジしたいレシピ

 10月31日は「ハロウィーン」。品会社はカボチャの中身をくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」や西洋のお化け、魔女、コウモリを模した料理レシピを紹介している。ほくほくのカボチャや旬の味覚を使ったハロウィーンレシピにチャレンジしてはいかがだろうか。

マグロ解体やセリ体験、3万人規模の大阪「市場開放デー」11/15 画像
その他

マグロ解体やセリ体験、3万人規模の大阪「市場開放デー」11/15

 大阪府中央卸売市場が、開かれた市場づくりと食育の実践の場として「市場開放デー」を11月15日に開催する。旬の野菜・魚の販売やマグロの解体、追手門学院大学の学生による模擬セリなど多くのイベントが行われる、前回約3万人が来場した人気イベントだ。

スポーツ歯科とは? 2020年五輪に向け重要性が高まる歯科医の活躍 画像
保護者

スポーツ歯科とは? 2020年五輪に向け重要性が高まる歯科医の活躍

 全国の市立歯科大学・歯学部(15大学17歯学部)が加盟する一般社団法人日本私立歯科大学協会は10月21日、国民生活と密接な関わりを持つ歯科の最前線を伝える「第5回目 歯科プレスセミナー」を開催した。

予防接種時の事故、1年間で5,685件…接種間隔誤りや使用済み注射器で 画像
保護者

予防接種時の事故、1年間で5,685件…接種間隔誤りや使用済み注射器で

 予防接種時の事故が、平成26年度の1年間で5,685件あったことが10月29日、厚生労働省の分科会で公表された。10月から12月にかけては、インフルエンザの予防接種を行う人が多い時期だが、ワクチン接種時に誤って使用済み注射器を使用した事例も報告されている。

高校生の政治活動、文科省が「学校外」「学業に支障ない」条件付きで容認 画像
高校生

高校生の政治活動、文科省が「学校外」「学業に支障ない」条件付きで容認

 選挙権年齢が18歳に引き下げられるのに伴い、文部科学省は10月29日、高校生の政治的活動を容認する通知を全国の都道府県教育委員会などに通知した。選挙運動や政治的活動について、「学校の構外」「学業に支障がない」など、条件付きで認めている。

5文字1位はたった10人の珍名字、「勅使河原」ほか4・5文字の名字ランキング発表 画像
保護者

5文字1位はたった10人の珍名字、「勅使河原」ほか4・5文字の名字ランキング発表

 名字情報検索サイト「名字由来net」が、「四・五文字の名字ランキング」を発表した。四文字の1位は「勅使河原」で全国の人数は約3,400人。五文字の1位は「左衛門三郎」で全国で約10人と珍しい名字のランキングとなった。ランキングは人数の多い順に作成したもの。

東京都で新型ノロウィルス検出、集団感染7件…予防ポイントおさらい 画像
その他

東京都で新型ノロウィルス検出、集団感染7件…予防ポイントおさらい

 東京都は10月29日、例年冬場に流行するノロウイルスなどの感染性胃腸炎に注意するよう呼び掛けた。都内における今シーズンの集団感染事例はすでに7件報告されている。全国同様、都内でもこれまで検出例の少ない遺伝子型が検出されており、流行が拡大する恐れがあるという。

就活スケジュール、「6月前倒しも選択肢」経団連会長 画像
大学生

就活スケジュール、「6月前倒しも選択肢」経団連会長

 大学生の就職活動時期について、日本経済団体連合会(経団連)の榊原定征会長は10月27日、記者会見の中で「選考開始を8月から6月に前倒すという案も選択肢の一つ」と語り、課題が指摘されている新スケジュールの見直しに言及した。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 159
  8. 160
  9. 161
  10. 162
  11. 163
  12. 164
  13. 165
  14. 166
  15. 167
  16. 168
  17. 169
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 164 of 190
page top