advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(163 ページ目)

アキレス、雪に負けない子ども用防寒長靴を発売 画像
小学生

アキレス、雪に負けない子ども用防寒長靴を発売

 シューズ製品などを提供するアキレスは、自社ブランド「モントレ」から歩きやすさを追求した子ども用防寒長靴を、積寒地の靴専門店や有名ECサイト、アキレスウェブショップにて11月初旬より発売する。色は黒/ピンク、黒、ネービーの3色で、価格は5,000円(税抜)。

2人以上世帯の貯蓄額は平均1,209万円、一方で3割貯蓄なし 画像
その他

2人以上世帯の貯蓄額は平均1,209万円、一方で3割貯蓄なし

 金融広報中央委員会は11月5日、2人以上の世帯を対象とした「家計の金融行動に関する世論調査」(2015年)を公表。金融資産の保有額は平均1,209万円、2014年より27万円増となった。一方で金融資産を保有していない世帯は約3割となっている。

子どもでも観察しやすい!ふたご座流星群を眺めよう…国立天文台12/12-16 画像
保護者

子どもでも観察しやすい!ふたご座流星群を眺めよう…国立天文台12/12-16

 国立天文台は12月12日夜から16日朝まで、「ふたご座流星群を眺めよう2015」と題したキャンペーンを実施する。2015年の「ふたご座流星群」は、月明かりの影響がほとんどなく、前後10年ほどの中でもっともよい条件で観察できるという。

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査 画像
未就学児

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は10月28日、幼児教育とケアに関する調査「Monitoring Quality in Early Childhood Education and Care(ECEC)」を発表した。調査の結果、日本の未就学児教育は家庭負担の割合がほかのOECD諸国に比較して高いことがわかった。

【インフルエンザ15-16】予防策や感染状況…厚労省が専用ページ開設 画像
保護者

【インフルエンザ15-16】予防策や感染状況…厚労省が専用ページ開設

 インフルエンザの本格的な流行シーズンに備え、厚生労働省は11月5日、Webサイトに専用ページ「平成27年度今冬のインフルエンザ総合対策」を開設した。流行情報の提供、感染を防ぐための「咳エチケット」呼びかけ、啓発ツール提供などを行っている。

教育費は16.8%増加、私立授業料増が影響…家計調査報告(9月速報) 画像
保護者

教育費は16.8%増加、私立授業料増が影響…家計調査報告(9月速報)

 総務省は10月30日、2人以上の世帯が対象の家計調査報告(平成27年9月分速報)を公表した。教育費は1万4,168円、2か月連続での実質増加で、私立大学・高校の授業料増が影響したと見られる。世帯収入別教育費では、1,000~1,250万円の4万3,346円がもっとも高額だった。

スマホ老眼・ドライアイを予防、目の周りに水蒸気を集める「酸素めがね」 画像
保護者

スマホ老眼・ドライアイを予防、目の周りに水蒸気を集める「酸素めがね」

 パリミキ、メガネの三城など眼鏡販売店の全国チェーンを展開する三城は5日、都内で記者発表会を開催。同社の独自技術を駆使して開発された「酸素めがね」を商品化したことを発表した。6日から特設サイトで予約を受け付ける。

1位の読みは「おしむ」「まな」…2015年赤ちゃん名づけトレンドランキング 画像
保護者

1位の読みは「おしむ」「まな」…2015年赤ちゃん名づけトレンドランキング

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは11月5日、「2015年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」を発表した。男の子は「陽(ようなど)」、女の子は「愛(あいなど)」がもっとも多く、いずれも漢字1文字の名前が1位に選ばれた。

受験生に襲いかかる「燃え尽き症候群」とは? 画像
高校生

受験生に襲いかかる「燃え尽き症候群」とは?

 夏休みは塾や予備校に通い詰め、マジメにコツコツと受験勉強に励んでいた受験生の皆さん。夏休み明け、そんな彼女たちが「もう勉強したくない!」とやる気をなくすことがあります。

お金の価値が変わる?不況脱却願う…高校生が2020年を予想 画像
高校生

お金の価値が変わる?不況脱却願う…高校生が2020年を予想

 5年後の2020年、現在ティーンの高校生は成人し、社会に出て働いている人もいます。東京オリンピック開催もあり、日本にとって、重要な年である2020年ですが、10代は5年後の日本をどう予想しているのでしょうか?

女性平均43.7歳、子育て中にがん…年間5万6千人が新たに発生 画像
保護者

女性平均43.7歳、子育て中にがん…年間5万6千人が新たに発生

 国立がん研究センターは、11月4日、日本において1年間に新たに発生する18歳未満の子どもをもつがん患者とその子どもの人数、平均年齢などについて全国推定値を調査。年間5万6,143人の子育て中の親が新たにがんを発生している実態を初めて明らかにした。

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明 画像
保護者

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明

 京都大学と九州大学は11月4日、「大脳視覚野の神経細胞が機能を獲得するメカニズムの一端を解明した」と発表した。脳機能の初期獲得には遺伝・発生が重要なことを示唆する内容で、「脳の発達を左右するのは氏か育ちか」の議論を解き明かす興味深い結果となっている。

香りのワークブック、親子で調香体験…資生堂とコクヨがコラボ 画像
保護者

香りのワークブック、親子で調香体験…資生堂とコクヨがコラボ

 資生堂監修の本格的な調香師体験キット「香りのワークブック」が11月18日、コクヨから発売される。おもな対象は、香りや化粧に興味を持ち始める年頃の女の子とその母親。7種類の香りのペーストから好きな香りを作って楽しむことができる。

【子どものアレルギー4】身近な食材「にんにく」「ねぎ」が咳・腹痛の原因に? 画像
保護者

【子どものアレルギー4】身近な食材「にんにく」「ねぎ」が咳・腹痛の原因に?

 にんにくを食べると咳が出る、腹痛、下痢などのアレルギーをおこす子どももいる。アレルギーに関する情報サービス「クミタス」を運営するウィルモアの石川麻由社長に、身近な食材のアレルギー症状について聞いた。

早く「大人になりたい」ティーンは7割…大人はなんでも決められる? 画像
高校生

早く「大人になりたい」ティーンは7割…大人はなんでも決められる?

 ティーンからしてみたら、学校に行かなくていいし、好きなことができるし、お酒も飲める!と大人はいいことばかりのイメージなのでしょうか?彼女たちは、果たして大人をどういう目で見ているのでしょうか。

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表 画像
大学生

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表

 法務省は11月4日、平成27(2015)年度司法書士試験の最終結果を発表した。合格者数は707人で、受験者1万7,920人に対し、合格率は3.95%。合格者の平均年齢は35.16歳であった。合格者の受験番号は、同省のホームページに掲載されている。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. 162
  12. 163
  13. 164
  14. 165
  15. 166
  16. 167
  17. 168
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 163 of 190
page top