MOOC(ムーク、MOOCs)に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

MOOCとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

MOOCとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 MOOCとは【ひとことで言うと】「誰でも無料参加可能な、大規模かつオープンなオンライン講義」

先例に学ぶ大学でのMOOC講座活用ワークショップ6/28 画像
教育ICT

先例に学ぶ大学でのMOOC講座活用ワークショップ6/28

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は6月28日、大学でのMOOC講座活用に関するワークショップを大阪で開催する。参加費は無料。参加は、Webサイトから先着順で申込みを受け付けている。

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長 画像
教育ICT

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長

 「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」。開催2日目にあたる5月19日は、早稲田大学の総長である鎌田薫氏が「早稲田大学のグローバル化に向けた大改革~教育手法の劇的変化とICT~」というテーマで基調講演を行った。

【EDIX2016】eラーニング注目株は「動画配信」と「教材制作支援」 画像
教育ICT

【EDIX2016】eラーニング注目株は「動画配信」と「教材制作支援」

 5月18日に開幕した教育分野の専門展「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」。「学校業務支援」「ICT機器」「eラーニングジャパン」「教材・教育コンテンツ」「セキュリティ」などのゾーンごとに、さまざまな展示が行われている。

Courseraとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

Courseraとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 Courseraとは【ひとことで言うと】「教育技術に関する営利団体、およびそのサービス名。MOOCを提供している」

JMOOCとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

JMOOCとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 JMOOCとは【ひとことで言うと】「日本オープンオンライン教育推進協議会の略称。公式サイトで、さまざまなMOOCが紹介されている」

反転授業とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

反転授業とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 反転授業とは【ひとことで言うと】「自宅でビデオ講義などにより学習し、学校で課題を解くという学習方法」

gaccoとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

gaccoとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 gaccoとは【ひとことで言うと】「無料で学べるオンライン大学講座」

EdTechとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

EdTechとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 EdTechとは【ひとことで言うと】「次世代のオンライン学習・eラーニングシステム、それを巡るビジネス」

edXとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

edXとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 edXとは【ひとことで言うと】「『MOOC』(ネットで無料受講できる大規模講義)を提供するサービスの1つ」

6週間のTOEFL準備コース…ETSがMOOCで無料配信 画像
教育・受験

6週間のTOEFL準備コース…ETSがMOOCで無料配信

 TOEFLのテストを作成しているEducational Testing Service(ETS)は、6週間のTOEFL準備コースを大規模オンライン講座(MOOC)で配信すると発表した。配信開始は6月13日。受講の申込みは4月13日より受け付けている。

イーオンがgacco初の無料語学講座開設、新TOEIC600点突破 画像
教育・受験

イーオンがgacco初の無料語学講座開設、新TOEIC600点突破

 英会話教室を運営するイーオンが、公開オンライン講座(MOOC)サービスの「gacco(ガッコ)」に、「新出題形式対応TOEICテスト600点突破」講座を開設する。「gacco」初となる無料語学学習コンテンツで、3月2日から募集を開始する。

富士通、JMOOC公認プラットフォーム「Fisdom」開設 画像
教育ICT

富士通、JMOOC公認プラットフォーム「Fisdom」開設

 富士通は2月29日、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)を提供するプラットフォーム「Fisdom(フィズダム)」を開設すると発表した。第1弾となる講座を3月24日に開講する。

こぐま会久野泰可代表がgaccoで3/9開講、KUNOメソッド公開 画像
教育・受験

こぐま会久野泰可代表がgaccoで3/9開講、KUNOメソッド公開

 ドコモgaccoは、3月9日からオンライン講座にこぐま会代表の久野泰可氏が登壇する講座「幼児教育に新しい風を ―KUNOメソッドによる幼児のための『考える力』教育」を配信する。講座は全30回で、学習期間は3月9日から全30回(4週間)。

米Google、学習環境整備などを目的に高速ネットサービスを無料提供 画像
教育ICT

米Google、学習環境整備などを目的に高速ネットサービスを無料提供

 Googleは2月3日(米国現地時間)、公共住宅に住む家庭に向けて無料の高速インターネットサービスを提供することを明らかにした。

早大、edXで公開オンライン講座を開講…2011東北津波の教訓 画像
教育ICT

早大、edXで公開オンライン講座を開講…2011東北津波の教訓

 早稲田大学は1月18日、大規模公開オンライン講座の提供機関であるedXの第一弾講座として、「沿岸災害、津波と高潮―2011東北津波の教訓」(邦題)を配信開始した。7週間にわたって、世界中の大学生や高校生を含むあらゆる年代の学習者に向けて配信する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 3 of 8
page top