プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
会話AIロボット「Romi」プログラミングコンテスト10/29 画像
教育イベント

会話AIロボット「Romi」プログラミングコンテスト10/29

 Romi(ロミィ)を運営するMIXIは2022年10月29日、小学生3年生から中学生を対象にRomiのプログラミングツール「シナリオエディター」を使った「プログラミングコンテスト」を渋谷スクランブルスクエア36Fで開催する。参加無料。

小学生プログラミング大会「ゼログラ」内容決定、埼玉10/8他 画像
教育イベント

小学生プログラミング大会「ゼログラ」内容決定、埼玉10/8他

 小学館は、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の開催に向けて、特別ステージや体験アクティビティの内容を発表した。2022年10月8月埼玉会場に続き、大阪、福岡、静岡で開催する。参加無料。

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場 画像
教育イベント

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場

 世界85以上の国と地域の小中高校生が参加する国際ロボットコンテストは、「WRO 2022 ドイツ国際大会」を2022年11月17日~19日の3日間、ドイツ・ドルトムントで開催。日本代表選手団として全国から選抜された13チーム、40名を派遣する。

国立高専全51校「数理・データサイエンス・AI教育」認定目指す 画像
教育ICT

国立高専全51校「数理・データサイエンス・AI教育」認定目指す

 国立高等専門学校機構は、これまで文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」でリテラシーレベル42件と、すべての応用基礎レベル申請で認定されている。多くの認定を受けた背景には、認定制度が始まる前から取り組んできた事業があった。

プログラミング教材「easel AP」コクヨの勉強アプリ利用者へ無料提供 画像
教育ICT

プログラミング教材「easel AP」コクヨの勉強アプリ利用者へ無料提供

 INERTIAは、コクヨが運営する勉強アプリ「Carry Campus」の累計10万ダウンロードを記念し、2022年9月12日~10月31日までの間、同アプリ利用者全員にオンラインプログラミング教材「easel AP」を無料で提供する。

乾電池型IoTデバイス「MaBeee」Scratch3.0に対応 画像
教育ICT

乾電池型IoTデバイス「MaBeee」Scratch3.0に対応

 ノバルスは2022年9月15日、スマートフォン等から乾電池製品をコントロールできる乾電池型IoTデバイス「MaBeee(マビー)」が、教育用プログラミングツールScratch3.0に対応したことを発表した。amazonの販売価格は、2,900円(税込)。

学生ハッカソン「JPHACKS2022」エントリー締切9/30 画像
教育イベント

学生ハッカソン「JPHACKS2022」エントリー締切9/30

 ギブリーは、イノベーターを目指す高専・専門・大学生を対象に国内最大級のハックイベント「JPHACKS2022」の開催を支援する。事前学習期間はオンライン、最終成果発表会は一橋大学一橋講堂で実施する。参加費無料。エントリー受付締切は、2022年9月30日。

プログラミングソフトを活用した地図学習…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

プログラミングソフトを活用した地図学習…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年9月7日、森村学園初等部の川島大和先生による教育ICT実践プレゼンテーション「社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!」を公開した。ゼンリン社のプログラミングソフト「まなっぷ」を活用した地図学習の実践を紹介する。

小学生プログラミング大会「ゼログラ」4都市でイベント 画像
教育イベント

小学生プログラミング大会「ゼログラ」4都市でイベント

 小学館集英社プロダクションは、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」が、初のリアルイベント「小学生のためのプログラミングの祭典 タッチ&トライ!ゼログラキャラバン2022」を2022年の10月・11月に全国4都市で開催することを発表した。

呪術廻戦や東リベと勉強しよう…アニメ題材の「教材」6選 画像
教育・受験

呪術廻戦や東リベと勉強しよう…アニメ題材の「教材」6選

本稿では、「アニメ」が題材になっている「教材」をピックアップしてみました。苦手科目の克服にご利用ください。

共通テスト「情報」、各大学に採用一任…公大協が見解 画像
教育・受験

共通テスト「情報」、各大学に採用一任…公大協が見解

 公立大学協会は2022年8月26日、新学習指導要領に対応した2025年度大学入学者選抜に係る見解を表明した。大学入学共通テストでの教科「情報」導入は、得点調整が生じる点等に留意し、原則的に各大学の判断に委ねる。

情報I・情報IIのプログラミング講義動画…Udemyで公開 画像
教育ICT

情報I・情報IIのプログラミング講義動画…Udemyで公開

 ソーシャルウィルが運営する中高生向けプログラミング教室Ex-Gram(エクスグラム)は、「Pythonで体系的に学ぶデータサイエンスとAIの初歩」シリーズ全4巻の講義動画をオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で2022年8月に公開した。

【夏休み2022】WRO2022Japan決勝大会、8/28浜松…3年ぶりリアル開催 画像
教育イベント

【夏休み2022】WRO2022Japan決勝大会、8/28浜松…3年ぶりリアル開催

 国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会「WRO 2022 Japan決勝大会」が、2022年8月28日に静岡県浜松市にて開催される。3年ぶりとなるリアル大会開催は入場・見学無料。

小学生向けIT体験教室「NTTデータアカデミア」参加者募集 画像
教育イベント

小学生向けIT体験教室「NTTデータアカデミア」参加者募集

 NTTデータは2022年10月1日・2日の2日間、小学生を対象にIT体験教室「NTTデータアカデミア」を開催する。ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってゲームやアニメーションを作成できる。参加無料。申込締切は9月11日。

【夏休み2022】「親子でメタバース体験」8/27東京ポートシティ竹芝で無料開催 画像
デジタル生活

【夏休み2022】「親子でメタバース体験」8/27東京ポートシティ竹芝で無料開催

 VR専門のプログラミングスクール「VRプロフェッショナルアカデミー」を運営するVRデザイン研究所は、小中学生向けに、親子でメタバース空間が体験できるイベントを2022年8月27日(土)東京・浜松町の東京ポートシティ竹芝にて開催する。

中高生対象「アプリ甲子園2022」アイデア部門に新課題 画像
教育ICT

中高生対象「アプリ甲子園2022」アイデア部門に新課題

 全国の中高生を対象に、アプリ・Webサービスの開発コンテスト「アプリ甲子園2022」は、2022年9月4日までエントリーを受け付けている。8月4日、アイデア部門に新しい課題が追加された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 163
page top