ものづくりに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

【夏休み2021】埼玉県立文書館、ものづくり体験教室&おうち工作キット販売 画像
趣味・娯楽

【夏休み2021】埼玉県立文書館、ものづくり体験教室&おうち工作キット販売

 埼玉県立文書館は2021年7月27日~30日の4日間、県内小学生を対象にした来館イベント「夏休み子供埼玉ものづくり体験教室」を開催する。あわせて、来館できない子供たちのために「おうちで工作・キット販売」を実施。いずれも7月12日まで申込みを受け付ける。

土屋鞄、子供たちの「こんな鞄があったらいいな」アイデア公募 画像
趣味・娯楽

土屋鞄、子供たちの「こんな鞄があったらいいな」アイデア公募

 土屋鞄製造所は2021年5月24日、小学生以下の子供から理想の鞄のアイデアを一般公募する企画「こんな鞄があったらいいな」を開始した。応募アイデアの中から1件を採用し、実際にアイデアを革製の鞄にしてプレゼントする。応募は6月25日まで。

東京都、中学生科学コンテスト…参加チームを募集 画像
教育・受験

東京都、中学生科学コンテスト…参加チームを募集

 東京都は2021年9月20日、「2021年度(令和3年度)中学生科学コンテスト」を開催する。参加できるのは東京都内の中学校に在籍する1・2年生。6月18日まで参加チームを募集している。参加希望者は「参加申込書・保護者同意書」を所属する学校に提出する。

体験型科学教室「NISSANまるごと体験」オンラインで6月 画像
教育イベント

体験型科学教室「NISSANまるごと体験」オンラインで6月

 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス(以下、東北大学サイエンスキャンパス)は2021年6月12日、小学4年生から6年生を対象に、体験型科学教室「NISSANまるごと体験」をオンライン開催する。申込締切は5月16日。

【GW2021】冒険やナイトプールごっこ…おうち時間を楽しむ工夫は? 画像
生活・健康

【GW2021】冒険やナイトプールごっこ…おうち時間を楽しむ工夫は?

 東京都で3度目の緊急事態宣言が出される等、多くの人がおうちで過ごすことが予想される2021年のゴールデンウィーク。エイチームフィナジーはそんなおうち時間を楽しむ工夫について1,210人にアンケートを実施。ごっこ遊びやDIY等、さまざまなヒントが出てきた。

toio、無料オンラインコミュニティー「トイオ・クラブ」開設 画像
教育ICT

toio、無料オンラインコミュニティー「トイオ・クラブ」開設

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2021年4月12日、子供の創意工夫を引き出すロボットトイ「toio」のユーザーやクリエイター、エンジニアと「toio」開発者が直接つながり交流・共有する公式無料オンラインコミュニティー「トイオ・ クラブ」を開設した。

小中高生クリエータ支援「未踏ジュニア」応募受付4/17まで 画像
教育イベント

小中高生クリエータ支援「未踏ジュニア」応募受付4/17まで

 未踏は2021年3月10日、17歳以下のクリエータおよびプログラマを支援する「2021年度未踏ジュニア」の募集を開始した。応募締切は4月17日。採択されたクリエータは、最大50万円の開発資金や開発場所、機材などの援助を受けながら、5か月間開発に挑む。

東工大「高校生バイオコン&東工大バイオものコン」オンライン1/23 画像
教育・受験

東工大「高校生バイオコン&東工大バイオものコン」オンライン1/23

 東京工業大学生命理工学院は2021年1月23日、「第13回高校生バイオコン&第14回東工大バイオものコン」をオンラインで開催する。高校生や東京工業大学(東工大)生が制作したバイオに関する作品の発表、体験がオンラインで楽しめる。参加は事前登録制。

小中学生向け「東工大バイオコン」オリジナル教材発表11/21 画像
教育イベント

小中学生向け「東工大バイオコン」オリジナル教材発表11/21

 東京工業大学は2020年11月21日、小中学生対象のバイオを楽しく学べるイベント「第16回東工大バイオコン2020」をオンラインで開催する。申込みは11月8日まで。

自由に創作「こどもだけのミュージアム」WS11/1・12/6 画像
教育イベント

自由に創作「こどもだけのミュージアム」WS11/1・12/6

 CANVASが主催するキッズクリエイティブ研究所は2020年11月1日と12月6日の2日間、東京都足立区のギャラクシティにてワークショップ「こどもだけのミュージアムーもの・素材・道具展ー」を開催する。対象は未就学児(4歳以上)から小学6年生、各回10名程度を募集する。

ワンダーメイクフェス12/12・13、オンラインで開催 画像
教育イベント

ワンダーメイクフェス12/12・13、オンラインで開催

 LITALICOワンダーは2020年12月12日と13日、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス7」を開催する。2020年は初めてのオンライン開催。オンラインならではの双方向性を生かしたライブ形式で、さまざまなプログラムを提供する。

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25 画像
教育イベント

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25

 T-KIDSシェアスクールが開催するオンラインイベント「あそまなびフェス@オンライン」の第2回開催が決定した。日程は2020年10月25日。0歳から小学6年生を対象に、親子で参加できる全36クラスを用意。事前申込制で、Webサイトから参加したいクラスを選択し申し込む。

小学生以上対象、夢の家 お仕事体験フェスティバル11/1大阪 画像
教育イベント

小学生以上対象、夢の家 お仕事体験フェスティバル11/1大阪

 未来とコラボは2020年11月1日、「夢の家 お仕事体験フェスティバル」を大阪市の花博記念公園で開催する。家づくりにまつわる仕事が集まり、プロの職人と一緒にリアルな職業体験ができる。参加費無料。

プログラミング×ものづくり教室「るびつく」三鷹で開校 画像
教育ICT

プログラミング×ものづくり教室「るびつく」三鷹で開校

 まちづくり三鷹は2020年9月、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」を三鷹産業プラザで開校する。初心者から参加できる「ビジュアルマスターコース」「コーディングコース」、経験者を対象とした「Rubyくらぶ」の3コースを設置している。

小4-中3対象「最先端のものづくりチャレンジ!」全6回 画像
教育イベント

小4-中3対象「最先端のものづくりチャレンジ!」全6回

 ナレッジキャピタルとKMOは2020年9月12日から10月31日の期間、スタートアップ人材のための実践的な学びと支援を行う施設「SpringX」のプログラムである「超学校ONLINE」において、新シリーズ「最先端のものづくりチャレンジ!」を全6回にわたり開催する。

チームでアプリ制作「SPAJAM2020」予選エントリー受付 画像
教育イベント

チームでアプリ制作「SPAJAM2020」予選エントリー受付

 モバイル・コンテンツ・フォーラムは2020年7月15日、「SPAJAM2020」の第1回予選大会のエントリー受付を開始した。締切りは8月10日。予選はバーチャルハッカソンとして、本選は温泉地で開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 最後
Page 5 of 27
page top