本に関するニュースまとめ一覧(39 ページ目)

【読者プレゼント】親が知りたい中受情報が満載「いちばん得する中学受験」<応募締切5/14> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】親が知りたい中受情報が満載「いちばん得する中学受験」<応募締切5/14>

 「塾のための塾」SS-1副代表の辻義夫氏とカリスマ家庭教師で塾ソムリエの西村則康氏の共著「いちばん得する中学受験」が2018年3月26日に出版された。この書籍を抽選でリセマム読者4名さまにプレゼントする。応募締切りは5月14日。

「プログラミングでなにができる?」誠文堂新光社5/8刊行 画像
教育ICT

「プログラミングでなにができる?」誠文堂新光社5/8刊行

 誠文堂新光社は2018年5月8日、未来を生きる子どもたちにとって大切な科学を楽しくわかりやすく紹介する“子供の科学★ミライサイエンス”シリーズ第2弾「プログラミングでなにができる?ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト…新時代のモノづくりを体験」を刊行する。

子ども向け「プログラミング」関連書籍、リセマム読者反響ベスト5 画像
教育ICT

子ども向け「プログラミング」関連書籍、リセマム読者反響ベスト5

 教育・受験情報サイトの「リセマム」は2017年、1年間を通じて9冊の子ども向けパソコン・ロボット・プログラミング関連書籍の読者プレゼントを行った。その中で、読者からの反響の大きかった5冊について改めて紹介する。

4/18は「お香の日」親子向けキットで調香師体験 画像
趣味・娯楽

4/18は「お香の日」親子向けキットで調香師体験

 4月18日は「お香の日」、香文化の普及などを目的に制定された記念日です。五感の中でも印象に残りやすいと言われる”香り”。コクヨの親子向けキット「香りのワークブック」では、自分だけの香りをつくって調香師の世界を体験し、お香の日をより楽しめます。

【GW2018】ラップや雅楽など「今日だけ、こどもパーク」代々木公園5/4・5 画像
趣味・娯楽

【GW2018】ラップや雅楽など「今日だけ、こどもパーク」代々木公園5/4・5

 渋谷公園通商店街振興組合はミクシィの特別協賛のもと、2018年5月4日と5日に「mixi GROUP presents 今日だけ、こどもパーク!」を代々木公園けやき並木で開催する。入場無料。さまざまなアーティストによるワークショップが楽しめる親子向けのイベントだ。

子どもの読書を応援「Amazon キッズブックウィーク」4/17-23 画像
趣味・娯楽

子どもの読書を応援「Amazon キッズブックウィーク」4/17-23

 Amazon.co.jpは、4月23日の「世界本の日」を記念し、2018年4月17日から23日までの1週間、子どもの読書活動を応援する「AMAZON キッズ ブック ウィーク」を実施する。特設サイトをオープンし、子どもの年齢や興味・関心に合わせた本のナビゲーションなどを行う。

学校図書費、H29年度平均予算は小学校42万円・中学校58万円 画像
教育・受験

学校図書費、H29年度平均予算は小学校42万円・中学校58万円

 全国学校図書館協議会(全国SLA)は、平成29年度(2017年度)学校図書館整備施策の実施状況について調査結果を公表した。平成29年度予算における1校あたりの平均図書費は、小学校42万895円、中学校58万4,940円。学校司書は、35.8%の市区町村教育委員会で未配置だった。

インプレス、マインクラフトのプログラミング解説書4/12発売 画像
教育業界ニュース

インプレス、マインクラフトのプログラミング解説書4/12発売

 インプレスは、マインクラフトの世界をブロックプログラミングで変更できる「MakeCode for Minecraft」の解説書「できるパソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft対応」を2018年4月12日に発売する。

生き物と出会う「学研の図鑑LIVE」ポケット版4/13発売 画像
趣味・娯楽

生き物と出会う「学研の図鑑LIVE」ポケット版4/13発売

 学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、「学研の図鑑LIVEポケットasobi自然観察」を2018年4月13日に発売する。ポケットサイズで、図鑑を片手に野外観察も可能。定価は980円(税別)。

事典・図鑑ランキング、トップ20にイマドキ型図鑑 画像
教育・受験

事典・図鑑ランキング、トップ20にイマドキ型図鑑

 入学・進級祝いや贈り物として重宝される事典や図鑑。リセマムはハイブリッド型総合書店hontoの協力を受け、2018年1月から3月上旬に多く売れた人気の事典・図鑑ランキングを発表する。

最低2,000万円の高額な学費、それでも医学部受験者が増える理由とは? 画像
教育・受験

最低2,000万円の高額な学費、それでも医学部受験者が増える理由とは?

 「大学全入時代」と呼ばれる状況で、「医学部」の人気が上昇し続ける理由とはなんだろうか。医歯専門予備校の学院長が、その背景にあるものを分析・解説する。

ひとり親など対象「教育費サポートブック」無料送付 画像
生活・健康

ひとり親など対象「教育費サポートブック」無料送付

 しんぐるまざあず・ふぉーらむは2018年3月14日、「教育費サポートブック 2018年度版」を刊行した。毎年のように変わる奨学金制度の最新情報のほか、会員からの体験談などを掲載している。

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン 画像
教育・受験

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン上で本との出会いを創出する新サービス「スタディサプリLIBRARY」を、2018年3月29日より開始した。サイトの利用は無料。

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16> 画像
教育業界ニュース

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16>

 翔泳社より2018年2月15日に刊行された「プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと」。この書籍を抽選でリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは2018年4月16日。

羽生善治や池上彰ら参加「答えのない道徳の問題 どう解く?」ポプラ社3/23 画像
教育・受験

羽生善治や池上彰ら参加「答えのない道徳の問題 どう解く?」ポプラ社3/23

 ポプラ社は、対話から子どもの本音が引き出せる本「答えのない道徳の問題 どう解く?」を2018年3月23日に発売した。同時に、問いかけに自分なりの解答例を投稿でき、オープンに対話ができる特設サイトもオープン。価格は1,500円(税別)。

「文理の幼児ドリル」刊行、発達段階とテーマで選ぶ16点 画像
教育・受験

「文理の幼児ドリル」刊行、発達段階とテーマで選ぶ16点

 学研ホールディングスのグループ会社である「文理」は、2歳から6歳の未就学児を対象とした「文理の幼児ドリル」を2018年3月19日に刊行した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 88
page top