本に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

スマホと牛乳でできる【自由研究】目に見えない「ミルククラウン」の姿を瞬間激写 画像
教育・受験

スマホと牛乳でできる【自由研究】目に見えない「ミルククラウン」の姿を瞬間激写

 筑波大学で、科学に強い関心をもつ小中高校生のための科学教育プログラムを企画・運営しているサイエンスコミュニケーター・尾嶋好美氏の著書「おうちで楽しむ科学実験図鑑」(SBクリエイティブ)より、目にも楽しい「ミルククラウン」の科学実験を紹介する。

【高校野球2022夏】出場全49代表の完全戦力データガイド「甲子園2022」発売…朝日新聞出版 画像
生活・健康

【高校野球2022夏】出場全49代表の完全戦力データガイド「甲子園2022」発売…朝日新聞出版

 朝日新聞出版は2022年8月3日、週刊朝日増刊「甲子園2022」を発売した。第104回全国高校野球選手権大会に出場する全代表の戦力データガイドで、書き込み式トーナメント表や、各代表校の校歌、「栄冠は君に輝く」の歌詞等も掲載している。定価499円(税込)。

子供のストレス緩和に「リラックス学級レク75」刊行 画像
教育・受験

子供のストレス緩和に「リラックス学級レク75」刊行

 リシードの連載コラム「クレーム対応Q&A」を執筆している鈴木邦明氏の著書「子どもの心と体のストレスを緩和する リラックス学級レク75」が明治図書より2022年7月22日に刊行された。価格は2,156円(税込)。

施設数の推移、図書館・博物館は過去最多…社会教育調査 画像
教育・受験

施設数の推移、図書館・博物館は過去最多…社会教育調査

 文部科学省は2022年7月27日、「令和3年度社会教育調査の中間報告」を公表した。公民館や社会体育施設は減少傾向にある中、前回(平成30年度)調査から図書館、博物館、生涯学習センターは増加しており過去最多となった。

【読書感想文】苦手な子も簡単に書き上げられる、どんな本にも応用できる3つの「型」 画像
教育・受験

【読書感想文】苦手な子も簡単に書き上げられる、どんな本にも応用できる3つの「型」

 夏休みに出される宿題の読書感想文、一文目から苦労しているという子に、ぜひ知ってほしいのが、迷いなく自分の感想文を書ける方法だ。「穴うめ式でらくらく書ける読書感想文」(KADOKAWA)より、どのような本にも使えて簡単に書き上げられる3つの「型」を紹介する。

ポジティブな気持ちで理科が好きになる…菊池洋匡氏に聞く「学習まんが」を中学受験に生かす秘訣 画像
教育・受験

ポジティブな気持ちで理科が好きになる…菊池洋匡氏に聞く「学習まんが」を中学受験に生かす秘訣PR

 小学生に人気の角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』に『からだレスキュー』(1)~(3)が新登場。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池洋匡氏に、子供が理科を好きになるきっかけや、中学受験の土台づくり、自由研究などに効果的な活用法を聞いた。

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙…2023年度の開催決定 画像
趣味・娯楽

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙…2023年度の開催決定

 こどもの本総選挙事務局は、第4回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の実施を決定した。2023年5月5日より投票を開始し、2024年2月10日に結果が発表される。

【小論文・作文】高校入試一般・推薦の作文の違いは?…夏休みに練習したい高得点を狙える文章の書き方 画像
教育・受験

【小論文・作文】高校入試一般・推薦の作文の違いは?…夏休みに練習したい高得点を狙える文章の書き方

 高得点を狙える小論文・作文とは? 一般入試と推薦入試、それぞれの作文の違いとは? 受験指導専門家の西村創氏と石井知哉氏の共著書「改訂版 高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方」より、高校入試に備えて練習しておきたい、小論文・作文のポイントを紹介。

「学習まんが」は娯楽と勉強の橋渡し…西村創氏に聞く、中学受験に必要な語彙力・思考力の伸ばし方 画像
教育・受験

「学習まんが」は娯楽と勉強の橋渡し…西村創氏に聞く、中学受験に必要な語彙力・思考力の伸ばし方PR

 語彙力のみならず、読解力、記述力なども必要となってくる中学受験。どのようにわが子の力を伸ばしていけば良いのか。角川まんが学習シリーズ『のびーる国語』を学習に有効活用する方法を受験指導専門家の西村創氏に指南してもらった。

「わたしが選んだこの一冊」河合塾講師・大学教員等が推薦 画像
教育・受験

「わたしが選んだこの一冊」河合塾講師・大学教員等が推薦

 河合塾の付属研究機関である河合文化教育研究所は2022年7月8日、「2022 わたしが選んだこの一冊」を刊行した。河合塾講師をはじめ大学教員等が、自らの人生に大きな影響を与えた「この一冊」を紹介する小冊子。請求は、同研究所事務局に電話またはメールで行う。送料無料。

キャリア教育「おしごと年鑑2022」刊行…朝日新聞社 画像
教育・受験

キャリア教育「おしごと年鑑2022」刊行…朝日新聞社

 朝日新聞社は2022年7月7日、「おしごと年鑑2022」を刊行した。子供たちが抱く116の素朴な疑問に、企業や団体が回答。さまざまな仕事について、豊富な図版とイラスト、わかりやすい文章で学べる。定価2,200円(税込)。

「現代用語の基礎知識 学習版」発売…受験・就職対策に 画像
教育・受験

「現代用語の基礎知識 学習版」発売…受験・就職対策に

 自由国民社は2022年7月6日、「現代用語の基礎知識 学習版 2022-2023」を刊行した。就職活動や受験対策はもちろん、大人の学び直しにも活用できる。定価は1,485円(税込)。

「るるぶエヴァンゲリオン」発売…ゆかりの地を案内 画像
生活・健康

「るるぶエヴァンゲリオン」発売…ゆかりの地を案内

アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズと旅行ガイドブック「るるぶ」がコラボレーションした「るるぶエヴァンゲリオン」が2022年7月6日に発売される。このたび、『エヴァンゲリオン』ゆかりの地や旅のヒントも盛りだくさんの「るるぶエヴァンゲリオン」の内容を一部紹介する。

この夏100冊を読む100の理由…新潮文庫フェア7-8月 画像
趣味・娯楽

この夏100冊を読む100の理由…新潮文庫フェア7-8月

 新潮社は7・8月の2か月間、中高生、大学生等若い読者に向けて、新潮文庫の100冊フェア「この夏、100冊を読む100の理由。」を、全国の書店で開催する。プレゼントキャンペーンもある。

不要な本やゲームでワクチン贈ろう…8/10までキャンペーン 画像
生活・健康

不要な本やゲームでワクチン贈ろう…8/10までキャンペーン

 ブックオフコーポレーション(ブックオフ)は「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)と共同で、開発途上国の子供たちへワクチンを贈る「本、CD、ゲームソフトでワクチンを贈ろうキャンペーン」を2022年7月1日から8月10日まで実施する。

【大学受験】書籍「東大大全」刊行記念…失敗しない大学受験のテクニック6/19 画像
教育イベント

【大学受験】書籍「東大大全」刊行記念…失敗しない大学受験のテクニック6/19

 幻冬舎は2022年6月19日、書籍「東大大全 すべての受験生が東大を目指せる勉強テクニック」(著:東大カルぺ・ディエム/監修:西岡壱誠)の刊行を記念したイベントを、オンラインと会場で同時開催する。参加費はオンライン、会場ともに1,000円(税込)。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 88
page top