
どんな姿に変身する?学研の図鑑LIVEハンディタイプ7/20新刊
学研プラスは2018年7月20日、成長の過程や周りの環境の変化に応じて「変身」する生き物を紹介した「LIVEビジュアルクイズ図鑑『おどろき!変身する生き物』」を発売する。

【夏休み2018】関西初「おしりたんてい」の世界を体験…太秦映画村7/14-9/2
東映太秦映画村は2018年7月14日から9月2日の期間、夏休みにテレビシリーズ新作の放映も決定している、シリーズ累計170万部突破の人気児童書「おしりたんてい」の大型体験イベント「おしりたんてい ププッとかいけつ!なぞときフェスティバル」を開催する。

アゴが重すぎて・笑いすぎて「絶滅」 丸山貴史氏の生物図鑑7/19発売
丸山貴史(まるやま たかし)氏は2018年7月19日、ダイヤモンド社より新刊「わけあって絶滅しました。」を発売する。監修は「ざんねんないきもの事典」シリーズや「泣けるいきもの図鑑」を手がける今泉忠明(いまいずみ ただあき)氏。

「ぬれ手であわ」どんな状況?意味を写真で解説…学研プラス
学研プラスは2018年7月6日、幼児から小学生向けの辞典「新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)」を発売した。写真を用いて、ことわざ、四字熟語、慣用句、故事成語を解説する。1冊1,700円。

普段のケアから対処まで、小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK
内外出版社は2018年7月13日、森戸やすみ著「専門家ママ・パパの本」シリーズの第6弾「小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK」を発行する。

夏の2大天文イベント「火星大接近&はやぶさ2」特設サイトも公開
誠文堂新光社は、月刊天文ガイドムック「わかる!楽しむ!火星大接近&はやぶさ2」を2018年6月27日に発売。刊行を記念して、特設サイト「火星大接近&はやぶさ2」を公開した。この夏注目の2大星空・宇宙イベントを初心者にもわかりやすく伝える。

【全国学力テスト】低所得でも高い学力…生活習慣や読書が好影響
規則的な生活を送り、本や新聞などに親しむ子どもは、親の年収や学歴が低くても、学力が高い傾向にあることが平成30年6月27日、文部科学省が公表した平成29年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)結果の分析から明らかになった。

「こはくとう」やスクイーズ作りも収録、学研キラキラ自由研究
2018年の夏休みに向け、学研ホールディングスは実験や工作に役立つ書籍「キラキラ自由研究&クラフト 小学生」を発売した。特に女子を想定し、キラキラ楽しい魔法のような実験や工作アイデアを収録している。1冊980円(税別)。

都立多摩図書館、絵本・児童文学作家の本120冊など展示…9/5まで
東京都立多摩図書館では2018年6月22日から9月5日まで、子どもの読書活動の推進に資するため、企画展示「あの人を知るための扉 絵本と児童文学の作家についての120冊」を開催する。入場無料。会期中、関連イベントとして上映会なども実施する。

暗闇で光る「星と星座が光る 星座早見」6/19発売
誠文堂新光社は2018年6月19日、「おもしろいほど星座がわかる 星と星座が光る 星座早見」を発売する。暗闇で星と星座が光るため、満天の星が輝く真っ暗な場所でも実際の星と見比べながら観察できる。

就職率が高い大学は…日経HR「価値ある大学2019年版」
日経HRは2018年6月6日、日経キャリアマガジン特別編集「価値ある大学2019年版 就職力ランキング」を発行した。大学受験を控えた高校生の保護者向けに進学情報を提供する。定価は907円(税別)。

【高校野球2018夏】100年の激闘を振り返る「甲子園 運命の一球」6/27
エイ出版社は、100回の節目を夏に迎える全国高校野球選手権大会の激闘をまとめた「甲子園 運命の一球」を2018年6月27日(水)に発売する。

【読者プレゼント】名門小学校に合格できた子、できなかった子…「慶応会」理事長著・現代書林<応募締切6/18>
現代書林の新刊「慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格できた子、できなかった子」が2018年6月5日に発売される。この書籍を抽選でリセマム読者5名さまにプレゼントする。応募締切りは2018年6月18日。

「富山県のひみつ」誤表記、学研プラスが再配送
学研プラスは2018年5月30日、同年3月末に全国の小学校などに配布した「富山県のひみつ」(まんがでよくわかるシリーズ、同社発行)に複数の誤表記があったと発表した。

第20回学校図書館出版賞、フレーベル館・文溪堂・理論社が受賞
全国学校図書館協議会は2018年5月24日、第20回学校図書館出版賞の受賞者を発表した。「出版賞大賞」の該当はなかった。「出版賞」はフレーベル館、文溪堂、理論社。

小学館「学習まんが人物館」新刊はポケモンをつくった男・田尻智
ゲームクリエイター・田尻智氏の生い立ちや、代表作のひとつ『ポケットモンスター』の誕生を綴った学習漫画「小学館版 学習まんが人物館 ポケモンをつくった男 田尻智」が、発売となりました。