本に関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

高知県立大、蔵書約3.8万冊を処分…「配慮が十分でなく」お詫び 画像
教育・受験

高知県立大、蔵書約3.8万冊を処分…「配慮が十分でなく」お詫び

 高知県立大学は2018年8月18日、高知県立大学永国寺図書館の蔵書を除去したことを発表した。処分の理由は、新図書館開設に伴い、蔵書を整理する必要があったためだとしている。除去された蔵書は約3.8万冊にのぼり、貴重な書物もあったという。

【読者プレゼント】国立小の課題や学習法を伝授「国立小学校合格バイブル」<応募締切8/22> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】国立小の課題や学習法を伝授「国立小学校合格バイブル」<応募締切8/22>

 全国に存在する国立小学校の受験。国立小学校受験に必要な情報についてまとめたWAVE出版の「国立小学校合格バイブル」を、5名のリセマム読者にプレゼントする。応募締切りは8月22日。

「働きやすい」にこだわった女子のための職業図鑑8/22発売 画像
生活・健康

「働きやすい」にこだわった女子のための職業図鑑8/22発売

 光文社は2018年8月22日、「一生困らない 女子のための『手に職』図鑑」を発売する。「結婚・出産後も続けられそう?」「育休は取りやすい?」「時間の融通は利く?」など、女子が働きやすいかどうかに徹底的にこだわった職業図鑑だ。定価は1,200円(税別)。

【中学受験2019】プロ家庭教師の最新刊「最強の中学受験」発売記念講演8/10 画像
教育・受験

【中学受験2019】プロ家庭教師の最新刊「最強の中学受験」発売記念講演8/10

 大和書房は2018年7月24日、プロ家庭教師である安浪京子氏の最新刊「最強の中学受験『普通の子』が合格する絶対ルール」を発売した。8月10日、たまプラーザテラスで発売記念講演も行われる。

【夏休み2018】火星が15年ぶりの大接近7/31…観測に好機 画像
教育・受験

【夏休み2018】火星が15年ぶりの大接近7/31…観測に好機

 地球と火星が2018年7月31日、もっとも接近する。6,000万キロメートルよりも近い距離で接近するのは、2003年以来15年ぶりとなる。この前後の期間は火星が特に明るく大きく見えるので、観察に適しているという。

【高校野球2018夏】伝統校・実力校の名将が語る「これからの高校野球」7/27 画像
趣味・娯楽

【高校野球2018夏】伝統校・実力校の名将が語る「これからの高校野球」7/27

 インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは2018年7月27日、高校野球の歴史を築いてきた全国の伝統校・実力校の名将たちが指導論を語る書籍「紡がれる100の歩み 名将たちが語る『これから』の高校野球~伝統の継承と革新~」を発売した。

プログラミングでものづくり「micro:bitスターターキット」自由研究にも 画像
教育ICT

プログラミングでものづくり「micro:bitスターターキット」自由研究にも

 coporii(コポリ)は2018年7月25日、手のひらサイズのコンピューターmicro:bitで工作を楽しむためのキット「プログラミングでものづくりmicro:bitスターターキット」の取扱いを開始した。価格は6,800円(税別)。

「ズッコケ三人組」サンフレッチェ広島のサポーターに就任 画像
趣味・娯楽

「ズッコケ三人組」サンフレッチェ広島のサポーターに就任

 ポプラ社は、サンフレッチェ広島サポーターに、児童書「ズッコケ三人組」シリーズのハチベエ、ハカセ、モーちゃんが就任したことを発表し、ユニフォーム姿の三人組のイラストを公開した。

【夏休み2018】小学生向け自由研究本ランキング、2年連続の1位は? 画像
教育・受験

【夏休み2018】小学生向け自由研究本ランキング、2年連続の1位は?

 ハイブリッド型総合書店「honto」は2018年7月23日、hontoサービス実施書店およびhontoサイトで購入された書籍や電子書籍の販売データをもとに「小学生向け自由研究本ランキング」を発表した。1位は2年連続の「ぽよぽよ体験!つかめる水キット 自由研究にも使える!」。

【夏休み2018】どれにする?読書感想文「自由図書」 本のプロが選ぶ12冊 画像
教育・受験

【夏休み2018】どれにする?読書感想文「自由図書」 本のプロが選ぶ12冊

 2018年も「夏休みの読書感想文」の季節がやってきた。課題図書と自由図書の2区分あるうち、お子さまはどちらに応募する予定だろうか。自由図書選定の参考に、本のプロが選んだ12冊を発表する。

先生と教え子を描いた重松清原の短編小説「泣くな赤鬼」実写映画化 画像
趣味・娯楽

先生と教え子を描いた重松清原の短編小説「泣くな赤鬼」実写映画化

 「とんび」「流星ワゴン」など多数の著書が映像化される、ベストセラー作家・重松清による、“特に教師濃度の高い作品集”とされる、短編集「せんせい。」に収録の「泣くな赤鬼」が、堤真一、柳楽優弥、川栄李奈によって映画化することが明らかとなった。

漫才でオススメ本を紹介「書評漫才グランプリ in OSAKA」9/3より出場者募集 画像
趣味・娯楽

漫才でオススメ本を紹介「書評漫才グランプリ in OSAKA」9/3より出場者募集

 大阪市は2018年11月23日、10代を対象に漫才形式でお勧めの本を紹介するイベント「第7回 書評漫才グランプリ in OSAKA」を大阪市立中央図書館で開催する。小学生の部、中学生以上の部の2部門で、9月3日より出場者の申込受付を開始する。

どんな姿に変身する?学研の図鑑LIVEハンディタイプ7/20新刊 画像
教育・受験

どんな姿に変身する?学研の図鑑LIVEハンディタイプ7/20新刊

 学研プラスは2018年7月20日、成長の過程や周りの環境の変化に応じて「変身」する生き物を紹介した「LIVEビジュアルクイズ図鑑『おどろき!変身する生き物』」を発売する。

【夏休み2018】関西初「おしりたんてい」の世界を体験…太秦映画村7/14-9/2 画像
趣味・娯楽

【夏休み2018】関西初「おしりたんてい」の世界を体験…太秦映画村7/14-9/2

 東映太秦映画村は2018年7月14日から9月2日の期間、夏休みにテレビシリーズ新作の放映も決定している、シリーズ累計170万部突破の人気児童書「おしりたんてい」の大型体験イベント「おしりたんてい ププッとかいけつ!なぞときフェスティバル」を開催する。

アゴが重すぎて・笑いすぎて「絶滅」 丸山貴史氏の生物図鑑7/19発売 画像
教育・受験

アゴが重すぎて・笑いすぎて「絶滅」 丸山貴史氏の生物図鑑7/19発売

 丸山貴史(まるやま たかし)氏は2018年7月19日、ダイヤモンド社より新刊「わけあって絶滅しました。」を発売する。監修は「ざんねんないきもの事典」シリーズや「泣けるいきもの図鑑」を手がける今泉忠明(いまいずみ ただあき)氏。

「ぬれ手であわ」どんな状況?意味を写真で解説…学研プラス 画像
教育・受験

「ぬれ手であわ」どんな状況?意味を写真で解説…学研プラス

 学研プラスは2018年7月6日、幼児から小学生向けの辞典「新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)」を発売した。写真を用いて、ことわざ、四字熟語、慣用句、故事成語を解説する。1冊1,700円。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 88
page top