本に関するニュースまとめ一覧(43 ページ目)

選書の参考に…トーハン「図書館ブックフェア」サポートセミナー同時開催 画像
教育業界ニュース

選書の参考に…トーハン「図書館ブックフェア」サポートセミナー同時開催

 トーハンは、10月12日より約2か月間にわたり全国8会場で「図書館ブックフェア2017 総合図書展示会」を開催する。約430社・9,000点の図書を展示し、実際に手に取りながら選書できるイベントで、図書館運用に役立つサポートセミナーもあわせて実施する。

アルク、NZ留学専門誌「Study in NEW ZEALAND」第3弾10/10発売 画像
教育・受験

アルク、NZ留学専門誌「Study in NEW ZEALAND」第3弾10/10発売

 語学教育総合カンパニーのアルクは、人気の高いニュージーランド留学の最新情報をまとめた新刊「Study in NEW ZEALAND Vol.3」を10月10日に発刊した。価格は980円(税込)。アルクの公式オンラインショップで購入できる。

医系専門の進学塾ビックバン…医学部小論文、面接対策本を発刊 画像
教育・受験

医系専門の進学塾ビックバン…医学部小論文、面接対策本を発刊

 医系予備校「進学塾ビッグバン」を運営する日本教育センターは、代表取締役の松原好之氏監修の単行本「世界一わかりやすい医学部小論文、面接・ディスカッション特別講座」を9月11日に発売。価格は1,836円(税込)。医学部小論文、面接で高得点をとる方法をまとめた1冊。

2017年「ノーベル文学賞」は作家のカズオ・イシグロ氏 画像
教育・受験

2017年「ノーベル文学賞」は作家のカズオ・イシグロ氏

 10月5日、2017年のノーベル文学賞が発表された。受賞者はカズオ・イシグロ氏。代表作は「日の名残り」や「わたしを離さないで」「遠い山なみの光」など。

【子ども記者】小学生が生物ライター平坂寛さんに突撃取材「知りたい」が五感でわかった生き物とは? 画像
教育・受験

【子ども記者】小学生が生物ライター平坂寛さんに突撃取材「知りたい」が五感でわかった生き物とは?

 生物ライターとしてテレビやWebメディアなど多方面で活躍中の平坂寛さんの新著書「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社)を読んで感動したという、東京都内の小学校に通う6年生の雄大(ゆうと)君によるインタビュー。

【読者プレゼント】平坂寛氏のサイン入り書籍「喰ったらヤバいいきもの」<応募締切10/17> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】平坂寛氏のサイン入り書籍「喰ったらヤバいいきもの」<応募締切10/17>

 テレビやWebメディアで局地的に大人気となっている生物ライターの平坂寛氏のサイン入り書籍「喰ったらヤバいいきもの」を、リセマム読者2名にプレゼントする。応募締切りは10月17日(火)。

一般入試入学者の割合、国立83%・私立48%…旺文社「大学の真の実力」刊行 画像
教育・受験

一般入試入学者の割合、国立83%・私立48%…旺文社「大学の真の実力」刊行

 旺文社は9月30日、国公私立大学751校の入学者数や大学卒業後の進路などをまとめた「大学の真の実力 情報公開BOOK 2018年度版」を刊行した。一般入試入学者の割合は国立が83.1%、公立が71.6%、私立が47.9%だという。

佐藤雅彦氏登壇、ピタゴラスイッチの親が語る読書体験…横浜11/26 画像
教育イベント

佐藤雅彦氏登壇、ピタゴラスイッチの親が語る読書体験…横浜11/26

 横浜市西区は、11月26日に講演会「ピタゴラスイッチの生みの親が語る新しい読書体験」を横浜市中央図書館地下ホールで開催。入場料無料、定員は180名。10月11日から申込みを受け付け、11月7日(必着)まで参加者を募集する。

カナダってどんな国?英語読み聞かせや交流会…国際子ども図書館11/12 画像
教育イベント

カナダってどんな国?英語読み聞かせや交流会…国際子ども図書館11/12

 国立国会図書館国際子ども図書館は、在日カナダ大使館との共催で、カナダ建国150周年を記念した小学生向け文化交流イベント「カナダは150歳!絵本で知る『カナダってどんな国?』」を開催する。参加費無料。事前申込みは不要。

全国500か所「科学道100冊ジュニア」フェア…理研・編集工学研究所 画像
教育イベント

全国500か所「科学道100冊ジュニア」フェア…理研・編集工学研究所

 理化学研究所(理研)と編集工学研究所は、2017年10月上旬から2018年3月末まで、科学を楽しむブックフェア「科学道100冊ジュニア」を開催する。子どもたちに科学のおもしろさ・素晴らしさに気付いてもらうことが目的。会場は全国の書店や公共図書館。

【読者プレゼント】神田憲行が描く「麻布」おおたとしまさが見た「武蔵」名門校を読む2冊<応募締切10/11> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】神田憲行が描く「麻布」おおたとしまさが見た「武蔵」名門校を読む2冊<応募締切10/11>

 『謎』の進学校 麻布の教え」(神田憲行著)と、「名門校『武蔵』で教える東大合格より大事なこと」(おおたとしまさ著)。この書籍をそれぞれ3名ずつ、計6名のリセマム読者にプレゼントする。応募締切りは10月11日(水)。

「聴いて楽しむ物語の世界」親子で落語・クラシック劇場…戸塚11/18 画像
教育イベント

「聴いて楽しむ物語の世界」親子で落語・クラシック劇場…戸塚11/18

 横浜市戸塚区は、11月18日に「聴いて楽しむ物語の世界~落語&クラシック劇場~」をフォーラム(男女共同参画センター横浜)で開催。子どもから大人まで楽しめる読書イベントで、当日の先着順300名を無料招待する。

中高生ビブリオバトルや作家講演「図書館と県民のつどい」埼玉12/17 画像
教育イベント

中高生ビブリオバトルや作家講演「図書館と県民のつどい」埼玉12/17

 桶川市民ホールとさいたま文学館では12月17日、図書館や読書に対する関心をより深めるきっかけとなるよう「図書館と県民のつどい埼玉2017」が開催される。作家の柚木麻子氏の講演や中高生によるビブリオバトルを実施。イベントにより事前申込みが必要となる。

3歳からOK、国際子ども図書館でクラシックに親しもう10/29 画像
教育イベント

3歳からOK、国際子ども図書館でクラシックに親しもう10/29

 上野公園の国際子ども図書館では10月29日、「子どものための音楽会」を東京文化会館と共催する。新進演奏家による弦楽四重奏とブックトークを、3歳から楽しめる。事前申込み不要。参加は当日先着順。

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案 画像
教育・受験

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案

 建築家の安藤忠雄氏は9月19日、大阪市北区の中之島公園内に「こども本の森 中之島(仮称)」を建設し、大阪市に寄付することを提案した。この考えに共感した京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が応援団として参加する。

武蔵vs麻布、本当に「変」なのは?おおたとしまさ氏&神田憲行氏トークショー 画像
教育・受験

武蔵vs麻布、本当に「変」なのは?おおたとしまさ氏&神田憲行氏トークショー

 9月16日、教育ジャーナリストおおたとしまさ氏による「名門校『武蔵』で教える東大合格より大事なこと」(集英社新書)の刊行を記念し、紀伊国屋書店新宿本店にて神田憲行氏をゲストに迎えた対談イベント「武蔵vs麻布 本当に『変』なのはどっち?」が開催された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. 45
  13. 46
  14. 47
  15. 48
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 43 of 88
page top