生活・IT photoに関するニュースまとめ一覧(16 ページ目)

「INFOBAR」ガラホで登場、子どものケータイデビューに期待…KDDI 画像
デジタル生活

「INFOBAR」ガラホで登場、子どものケータイデビューに期待…KDDI

 KDDI(au)および沖縄セルラーは2018年7月12日、プロダクトデザイナー深澤直人氏が手がけた初代「INFOBAR」発売15周年を記念した4G LTEケータイ(ガラホ)「INFOBAR xv(インフォバー エックスブイ)」を発売すると発表した。

2018上半期のYouTubeランキング、目立つ「キッズ向けチャンネル」 画像
趣味・娯楽

2018上半期のYouTubeランキング、目立つ「キッズ向けチャンネル」

 エビリーは2018年7月11日、「YouTube2018年上半期ランキング」を発表した。総合ランキング1位となったのはキッズ向けチャンネルの「キッズライン・Kids Line」。総合ランキング4位まで、すべてキッズチャンネルという結果になった。

【夏休み2018】Apple、子ども向けワークショップ…全国7か所で7・8月 画像
教育イベント

【夏休み2018】Apple、子ども向けワークショップ…全国7か所で7・8月

 Appleは、子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を2018年7月から8月にかけて全国7か所のApple Storeで開催する。ロボットプログラミングなど3つのプログラムがあり、いずれも参加費は無料。7月11日より参加申込みを受け付けている。

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31 画像
趣味・娯楽

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31

 ソニーは、ソニースクエア渋谷プロジェクトにおいて2018年7月12日から8月31日の期間、新企画「ソニーであそぶ“夏祭り”」を開催する。ソニーならではのテクノロジーとコンテンツを掛け合わせた、新しい“夏祭り”を渋谷の真ん中で楽しむことができる。 

アプリ甲子園2018、作品募集8/31まで…アイディア部門新設 画像
デジタル生活

アプリ甲子園2018、作品募集8/31まで…アイディア部門新設

 D2Cは、スマートフォンアプリの開発コンテスト「アプリ甲子園2018」を全国の中高生を対象に開催する。これまでの「開発部門」に加え、アプリの企画力を競う「アイディア部門」を新設。作品を2018年8月31日まで募集する。

【読者プレゼント】ニコニコ生放送の開発者から学ぶ「Webプログラミングが面白いほどわかる本」<応募締切7/13> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】ニコニコ生放送の開発者から学ぶ「Webプログラミングが面白いほどわかる本」<応募締切7/13>

 角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」(以下、N高)は、2016年に開設されたネットの高校だ。そのN高のプログラミング教育メソッドを紹介した「Webプログラミングが面白いほどわかる本」を、読者5名にプレゼントする。

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7 画像
教育イベント

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7

 ARを使ってスポーツイベントを盛り上げるアイデアを考え実装する「スポーツハッカソン」が2018年8月7日に東京・大崎で開催される。中高生を対象に7月18日まで参加者を募集している。参加費は無料。

第6回デジタルえほんアワード、作品受付は9/28まで 画像
デジタル生活

第6回デジタルえほんアワード、作品受付は9/28まで

 国際デジタルえほんフェア実行委員会は2018年6月22日、第6回デジタルえほんアワードの作品募集を開始した。子どもから大人まで、年齢や国籍もさまざまな「デジタルえほん」を募集する。締切は2018年9月28日。

【夏休み2018】講師は「りぼん」の先生、ワコムのデジタルまんが教室 画像
趣味・娯楽

【夏休み2018】講師は「りぼん」の先生、ワコムのデジタルまんが教室

 ワコムは2018年7月26日より、夏休みイベント「りぼんデジタルまんが教室」を大阪、札幌、福岡、東京の4都市で開催する。参加費は無料。応募は、はがきで7月2日(当日消印有効)まで受け付けている。

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売 画像
教育ICT

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売

 富士通クライアントコンピューティングは2018年6月12日、小学生向けに設計・開発したノートパソコン2機種と、小学生向けオンライン学習支援サービス「FMVまなびナビ」を7月26日に発売すると発表した。

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定 画像
教育ICT

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2018年6月8日、主催する「日本ゲーム大賞 U18部門」の決勝大会に進出する6作品を決定したと発表した。作品のブラッシュアップ期間を経て、9月23日に東京ゲームショウ2018のステージイベントで決勝大会が催される。

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」 画像
教育ICT

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」

 学校教材の総合メーカー、アーテックは2018年6月1日、プログラミング知育ロボット「alilo-アリロ-」を発売した。パネルやボタンによって幼児でも直感的な操作が可能なほか、スマートフォンやタブレットと連動させて本格的なプログラミングを楽しむこともできる。

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」 画像
デジタル生活

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」

 unouplus(ウノウプラス)は、bluetoothを使った新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」をリリースした。2台以上のデバイスを使用して、おはなしを読んだり、画面内をタッチしたり、いろいろなアクションで楽しめる。iOS8.0以上対応。

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類 画像
デジタル生活

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類

 Googleは2018年6月5日、Googleアシスタントに対応した家族で楽しめる機能を拡充した。サンリオのキャラクターと話ができる「ハローキティトーク」や「シナモロールトーク」、ディズニーの物語が聞ける「ディズニーマジカルえほん」など10種類の機能が新たに登場した。

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載 画像
デジタル生活

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載

 米Appleは2018年6月4日(現地時間)、カリフォルニア州サンノゼで開催された開発者会議「WWDC」において、最新のiOS「iOS 12」を発表した。親子に関係する情報としては、アプリの使い方を分析する「Screen Time」の追加があった。

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…7/20まで 画像
教育ICT

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…7/20まで

 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は2018年5月31日、「第21回全国中学高校Webコンテスト」への参加チームの募集を開始した。申込締切は7月20日、作品提出締切は11月20日。「Web教材」と「問題解決」の2部門で募集する。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 最後
Page 16 of 40
page top