教育・受験 photoに関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

神奈川【高校受験2024】湘南ゼミナールに聞く、合格を勝ち取るための夏の学習戦略 画像
教育・受験

神奈川【高校受験2024】湘南ゼミナールに聞く、合格を勝ち取るための夏の学習戦略PR

 湘南ゼミナール 教材開発部長 國吉正人氏と、横浜翠嵐V・難関高受験事業部長 兼 特色検査責任者 北原剛輔氏に、神奈川県公立高校入試の2023年度を振り返り、最新の神奈川県公立高校入試の動向や2024年度入試に向けた夏休みの学習ポイント、保護者の心構えなどを聞いた。

【夏休み2023】オンライン百科事典を使って学びを深める、自由研究に探究講座を活用 画像
教育・受験

【夏休み2023】オンライン百科事典を使って学びを深める、自由研究に探究講座を活用PR

 毎年多くの小学生が頭を悩ませている夏休みの自由研究。Z会の短期講座「調べるひろがる探究講座 3・4・5・6年生」は、受講期間中オンライン百科事典が使い放題となる。今年の夏休みの自由研究はオンライン百科事典を活用した探究学習に取り組んでみてはいかがだろうか。

【大学受験】TOMAS×駿台、医学部受験生のための個別受験相談会7/30 画像
教育イベント

【大学受験】TOMAS×駿台、医学部受験生のための個別受験相談会7/30PR

 TOMASは2023年7月30日、医学部を目指す中学生、高校生、既卒生とその保護者を対象とした「医学部個別受験相談会」を東京国際フォーラムで開催する。医学部受験生に役立つ講演やセミナーなどが行われる。入場無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

「地域みらい留学」は世界最先端の教育になる…岩本悠氏インタビュー<後編> 画像
教育・受験

「地域みらい留学」は世界最先端の教育になる…岩本悠氏インタビュー<後編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。全国に「地域みらい留学」を広げてきた地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏をゲストに迎えたインタビュー後編。ローカルからグローバルへ、岩本氏が描く教育のビジョンについて語ってもらった。

探究の本格始動で注目が集まる「地域みらい留学」の魅力とは…岩本悠氏インタビュー<前編> 画像
教育・受験

探究の本格始動で注目が集まる「地域みらい留学」の魅力とは…岩本悠氏インタビュー<前編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。今回のゲストは、北海道から沖縄まで都道府県の枠を越え、地域の公立学校に入学し、充実した高校生活を送る「地域みらい留学」を全国に広げてきた地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏。

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にあり 画像
教育・受験

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にありPR

 夏は受験の天王山。その夏を実りあるものにするためには、ひと足早い6~7月の過ごし方が鍵になると話すのは、個別指導塾「TOMAS」教務本部責任者の松井誠氏だ。中学、高校、大学それぞれの受験生に向けて、夏に一歩抜きん出るためのアドバイスをもらった。

【大学受験】定期テスト後に直面する「高1の壁」どう乗り越える? 画像
教育・受験

【大学受験】定期テスト後に直面する「高1の壁」どう乗り越える?PR

 高校1年生から「河合塾マナビス」に通い、第一志望大学に合格を果たした現役大学生3名(東大、早稲田、慶應)に、河合塾マナビスに通い始めたきっかけ、通って良かったこと、大学受験の心構えなどについて話を聞いた。

加速する英語教育の低年齢化で親を悩ませる「英語はいつから始めるべき?」 画像
教育・受験

加速する英語教育の低年齢化で親を悩ませる「英語はいつから始めるべき?」

 「英語は幼児期に始めないと手遅れになる」といったフレーズを目にすると、親としてはやはり不安を感じてしまうもの。『海外の大学に進学した人たちはどう英語を学んだのか』の著者・加藤紀子さんに「英語はいつから始めるべき?」というテーマで寄稿してもらった。

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来 画像
教育・受験

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来PR

 ChatGPTなどの生成系AIが世間を賑わせている今、小中高生に必要な学びへの姿勢や学習環境とは。AI研究者・起業家・プログラマーと多方面で活躍する若きトップランナーの矢倉大夢さんと宮島衣瑛さんに、教育の変化とBenQアイケアモニターの学習活用アイデアについて聞いた。

【ICTでつながる学び】すべては夢を叶えるために…自ら未来を切り拓く東京立正高等学校 画像
教育・受験

【ICTでつながる学び】すべては夢を叶えるために…自ら未来を切り拓く東京立正高等学校PR

 各地で人気を集める私立校における先進的なICT教育の取組みを紹介する本企画。今回は東京立正高等学校を取材し、自分の未来を自ら切り拓く力を育む学びとICTの役割について、学校長の梅沢辰也先生をはじめ、先生方と生徒の皆さんに話を聞いた。

【司法試験2023】予備試験・司法試験の日程、スケジュール等まとめ 画像
教育・受験

【司法試験2023】予備試験・司法試験の日程、スケジュール等まとめ

 弁護士・裁判官・検察官になるために合格しなければならない「司法試験」。2023年(令和5年)度の司法試験の日程などをまとめた。

遊びを通した知能教育…意欲・集中力・行動力をはぐくむ「めばえ教室」 画像
教育・受験

遊びを通した知能教育…意欲・集中力・行動力をはぐくむ「めばえ教室」PR

「イード・アワード2022 幼児教室」にて最優秀賞を受賞した「めばえ教室」。幼児教室のパイオニアともいえるめばえ教室の教育理念や、カリキュラムについてSC教室事業部・部長代行の篠岡操氏と、同部 SC教室課・課長代理の小野田幹夫氏に話を聞いた。

【大学受験2024】限られた春休みの時間、どう使う? ベネッセ教育情報センター 画像
教育・受験

【大学受験2024】限られた春休みの時間、どう使う? ベネッセ教育情報センターPR

 来る受験に向けて準備を進める新高3生に向けて、ベネッセ教育情報センターはYouTube動画「【新高3生必見!】受験に向けた春休みの徹底アドバイス」を公開した。トークイベントのポイントを整理して紹介する。

メディカルラボ×リセマム第2弾「現役生必見!医学部現役合格のための戦略」<動画> 画像
教育・受験

メディカルラボ×リセマム第2弾「現役生必見!医学部現役合格のための戦略」<動画>PR

 医学部に毎年多数の合格者を輩出している医系専門予備校メディカルラボは2023年3月26日、医学部入試合格ガイダンス「現役生必見!医学部現役合格のための戦略」を開催した。

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは 画像
教育・受験

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは

 2023年3月21日、同校で17年間にもわたり校長を務めたロブ・グレイ氏が来日。日本の保護者に向けた講演を行った。グレイ氏は現在、2020年4月に開校した日本初の全寮制小学校、神石インターナショナルスクール(JINIS)のアドバイザーを務めている。

【大学受験2023】東大現役合格者5年連続800人超、東進の経験を生かした受験指導とは 画像
教育・受験

【大学受験2023】東大現役合格者5年連続800人超、東進の経験を生かした受験指導とはPR

 2023年度入試でも難関大学に多くの合格者を輩出している東進ハイスクール。そのカリキュラムの特色や方針について、運営元であるナガセの広報部長 市村秀二氏に聞いた。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 210
page top