教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(410 ページ目)

津田塾生と一緒にプログラミング、小中学生募集12/1スタート 画像
教育・受験

津田塾生と一緒にプログラミング、小中学生募集12/1スタート

 津田塾大学は12月18日、津田塾大学の学生と一緒にプログラミングに挑戦する「津田塾生といっしょにプログラミング体験」を開催する。例年の好評行事であるが、今回からは英語でプログラミングを体験するグループも新設した。申込受付は12月1日から。

【冬休み】少人数制で楽しく、学研「マイクラ」プログラミングキャンプ12/26 画像
教育イベント

【冬休み】少人数制で楽しく、学研「マイクラ」プログラミングキャンプ12/26

 学研プラスは、最近話題を集めているゲーム「マインクラフト」を使ったプログラミングキャンプ(短期集中講座)を、12月26日に品川にある学研本社で開催する。対象は小学2年生~中学3年生(小学2年生未満、高校生以上は要相談)。参加費は15,000円(税別)。

H28年度キャリア教育・就職支援ワークショップ、東京1/31・大阪1/24 画像
教育イベント

H28年度キャリア教育・就職支援ワークショップ、東京1/31・大阪1/24

 日本学生支援機構は、「平成28年度キャリア教育・就職支援ワークショップ」を東京と大阪の2会場で開催する。開催日程は、東京が平成29年1月31日、大阪が平成29年1月24日。参加費は無料だが、事前申込みが必要となる。

東大でCANVAS「キッズクリエイティブ研究所」…1月から実験や造形 画像
教育イベント

東大でCANVAS「キッズクリエイティブ研究所」…1月から実験や造形

 ワークショッププログラム「キッズクリエイティブ研究所」が2017年1月から3月、東京大学本郷キャンパスで開催される。科学実験、デジタル、造形と、毎回異なるテーマで幼児・小学生が遊びや学びを体験する。

干支にちなんだ展示やクイズ「かはくの冬まつり」11/29-1/15 画像
教育・受験

干支にちなんだ展示やクイズ「かはくの冬まつり」11/29-1/15

 国立科学博物館は、2016年11月29日~2017年1月15日に「かはくの冬まつり2016&2017」と題して、2017年の干支である酉にちなんだ展示やクイズ、体験型のワークショップなど、さまざまなイベントを開催する。

ゾロリ作者の講演会など「ことばと体験のキッズフェスタ」1/28 画像
教育イベント

ゾロリ作者の講演会など「ことばと体験のキッズフェスタ」1/28

 国立青少年教育振興機構は、言語活動推進フォーラム「ことばと体験のキッズフェスタ」in東京を1月28日にイイノホール&カンファレンスセンターで開催する。「かいけつゾロリ」作者の原ゆたか氏の講演会や新聞、絵本づくりなども体験できる。入場無料。

東大医学部、企画展「縁の下で身体を支える腎臓」開催中 画像
教育イベント

東大医学部、企画展「縁の下で身体を支える腎臓」開催中

 東京大学「健康と医学の博物館」は、第11回企画展「縁の下で身体を支える腎臓―生体恒常性の不思議―」を2017年4月9日まで開催する。腎臓がもつさまざまな側面を知り、縁の下のはたらきを理解することができる。対象は小学生以上。事前予約不要。入場無料。

神奈川教委、国際バカロレアコース設置に向けたグローバル教育説明会1/7 画像
教育・受験

神奈川教委、国際バカロレアコース設置に向けたグローバル教育説明会1/7

 神奈川県教育委員会は平成29年1月7日、平成31年度に予定する横浜国際高校の国際バカロレアコース設置を前にした、グローバル教育についての説明会を開催する。事前申込み制、定員400名。

かいぼり後の井の頭池、何がいるかな…冬の池博12/3 画像
趣味・娯楽

かいぼり後の井の頭池、何がいるかな…冬の池博12/3

 東京都は12月3日、井の頭恩賜公園で「井の頭池生きもの博(池博)」を開催する。かいぼり後の池に生息する生き物の展示や、池のワナ上げ体験イベントに興じるチャンスだ。60年の眠りから覚めた水草「イノカシラフラスコ」も展示予定。

東京学芸大、ICTの効果的な活用を学ぶフォーラム12/3 画像
教育ICT

東京学芸大、ICTの効果的な活用を学ぶフォーラム12/3

 東京学芸大学と3市連携IT活用コンソーシアムは、教員、大学生、大学院生および教育関係者を対象とした教育フォーラム2016「子どもたちの主体的な活動を促すICT活用」を12月3日に開催する。基調講演や授業実践報告のほか、企業展示も行われる。定員は300名。

横浜のクリスマス2016、子ども向けコンサートや工作イベント 画像
趣味・娯楽

横浜のクリスマス2016、子ども向けコンサートや工作イベント

 横浜市芸術文化振興財団は12月、クリスマスシーズンに合わせて、子どもや親子向けのコンサートや工作イベントを企画している。0歳から楽しめる「ひよこコンサート」、クリスマスの飾りを手作りするワークショップなどがあり、参加や入場を呼び掛けている。

Z会、コミュニケーション力を鍛えるワークショップ12月 画像
教育イベント

Z会、コミュニケーション力を鍛えるワークショップ12月

 Z会グループの基盤学力総合研究所は12月、「究極のコミュニケーションワークショップシリーズ」を開催する。中高生を対象に、即興演劇パフォーマーらによる3種類の講座を実施する。申込みは、Webサイトより12月12日まで受け付けている。

【高校受験2018】河合塾、愛知難関公立高を目指す中2向けテスト&講演会 画像
教育・受験

【高校受験2018】河合塾、愛知難関公立高を目指す中2向けテスト&講演会

 河合塾千種校では12月10日、中学2年生対象の「公立高校入試チャレンジ」とあわせ、保護者に向けた講演会を実施する。愛知県難関公立高校受験希望者を対象に、入試新制度について説明する。

南極ってどんなとこ?生活や研究に迫る…はまぎん企画展12/23開始 画像
教育イベント

南極ってどんなとこ?生活や研究に迫る…はまぎん企画展12/23開始

 はまぎん こども宇宙科学館は、2016年12月23日から2017年1月29日まで冬の企画展「南極ってどんなとこ?」を開催する。期間中は南極大陸に関する特別展示やペーパークラフトコーナーのほか、小学生親子対象の特別講演などを実施予定。

JAXA研究者に質問「宇宙学校・いせ」11/26 画像
教育イベント

JAXA研究者に質問「宇宙学校・いせ」11/26

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所と伊勢市立小俣図書館は11月26日、伊勢市立小俣図書館2階ホールで小学4年生~中学3年生と保護者を対象に「宇宙学校・いせ」を開催する。申込みは先着240名、参加無料。

青学大生が字幕を担当、難民とドイツの今…映画上映・講演11/26 画像
教育・受験

青学大生が字幕を担当、難民とドイツの今…映画上映・講演11/26

 青山学院大学総合文化政策学部「映像翻訳ラボ」は11月26日、青山学院アスタジオで映像翻訳ラボが日本語字幕を担当した映画「カフェ・ヴァルトルフトへようこそ」の自主上映会を開催する。入場は無料。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 405
  8. 406
  9. 407
  10. 408
  11. 409
  12. 410
  13. 411
  14. 412
  15. 413
  16. 414
  17. 415
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 410 of 480
page top