
デジタルアーツと浜学園、eラーニング事業のセキュリティ対策で協業
進学塾の浜学園は11月15日、eラーニング事業におけるセキュリティ強化のため、フィルタリングソフト「i-フィルター」の開発元であるデジタルアーツと協業していくと発表した。

教育費、世帯収入の50%超も…国の教育ローン利用者
日本政策金融公庫は11月12日、今年度の教育費負担の実態調査結果を発表した。7月の時点で2月から3月に「国の教育ローン」を利用した21,302世帯が対象。

カントリーサイドでのびのび学ぶ! アメリカ公立高校交換留学説明会
日本青少年育成協議会(JYDA)は11月21日、アメリカ留学に関心のある生徒と保護者を対象に、交換校留学の説明会を行う。

電子教科書、賛成と反対がほぼ同数…アスキー総研調べ
アスキー・メディアワークスは11月12日、「電子教科書導入の意識調査」についての調査結果を発表した。調査は同社発行の小学生向けゲーム関連雑誌のアンケートハガキから保護者の回答項目を集計する方法で行われた。

SAPIX、帰国枠入試予定の中3保護者を対象に11/23説明会
SAPIXは11月23日、帰国枠入試を予定している生徒の保護者を対象に、説明会を実施する。

併願パターンが明暗を分ける…保護者向け「第3回学研中学受験セミナー」
学研教育出版では11月21日、中学受験対象の保護者向けに、第3回セミナーを実施する。

子どものためにFacebookを知ろう…米で両親のためのガイド公開
Internet Keep Safe CoalitionとConnectSafelyが主催する第4回年次カンファレンスFamily Online Safety Instituteで、米国時間の11月8日「A Parents' Guide to Facebook」が公開された。

学びの楽しさを体感しよう…私学体験フォーラムin TOKYO2010
「私学体験フォーラム in TOKYO」実行委員会は11月21日、中学受験を考える小学生と保護者を対象に、「私学体験フォーラム in TOKYO2010」を開催する。

日能研、「私立中高一貫校を知る会」を無料開催
日能研は、小学校3年生または4年生までの保護者を対象に「私立中高一貫校を知る会」を随時開催している。私立中高一貫校の魅力とは何かについて、無料講演会を行う。

2010私立中高進学相談会in秋葉原UDX AKIBA SQUARE
大学通信は11月14日、中学受験生と保護者を対象とした私立中高進学相談会を行う。受験総合相談コーナーのほか、財団法人海外子女教育振興財団による帰国生相談コーナーも設置する予定。

受験校選びや緊急連絡…IT活用に関する保護者アンケート
NTTレゾナントは11月4日、全国の中高校生の保護者を対象とした「受験校に関する情報収集とIT活用に関するアンケート」の調査結果を発表した。

登下校情報を保護者にメール、ICタグ利用の登下校メールシステム
マトリックスは11月1日、ICタグを使って児童の登下校情報を保護者にメールで知らせるサービスを発表すると同時に、「登下校メールシステム」の特設サイトをオープンした。

家族揃って朝食をとる割合は、働く主婦家庭のほうが高い結果に
カゴメは10月29日、全国の子ども(主に3~6歳)をもつ保護者を対象に行った、子どもの食生活に関する調査結果を発表した。調査期間2010年4月20日~6月18日、インターネットによるアンケート方式。有効回答数3,010件。

リーダー力をどう育てるか…小学生保護者向けに女子学院校長らが講演
毎日新聞社主催の小学生の保護者向けイベント「リーダー力をどう育てるか(第4回)」が日能研協賛、桜美林大学総合研究機構「教育未来研究プロジェクト」・日本私立中学高等学校連合会後援のもと、11月14日に開催される。

ニンテンドー3DS、高いと感じながらも3人に1人が購入予定…保護者調査
リセマム リサーチは10月20日から27日までの期間、小学生から高校生までの保護者を対象とした「ニンテンドー3DS」に関する意識調査をWeb上で実施。125の有効回答を得た。

日能研、関西地区で11月に無料保護者セミナー開催
日能研は10月27日、関西地区にて開催する11月の保護者対象セミナー案内を発表した。いずれも参加費無料。