携帯電話(ケータイ)に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

ソフトバンク「キッズフォン3」発売…見守り機能も 画像
生活・健康

ソフトバンク「キッズフォン3」発売…見守り機能も

 ソフトバンクは、子供が安心・安全に使用できる機能を搭載したケータイ「キッズフォン3」(機種代金2万880円)を2023年1月27日に発売。「すみっコぐらし」モデルは3月上旬、「ドラえもん」モデルは3月中旬以降に数量限定で発売する。機種代金は各2万7,360円。

災害時の緊急メール受信、東北・関東・九州が高い傾向…NTTドコモ 画像
生活・健康

災害時の緊急メール受信、東北・関東・九州が高い傾向…NTTドコモ

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2023年1月13日、「2021年防災・減災調査」結果を公表した。災害時のエリアメール・緊急速報メール受信経験は、東北・関東・九州で高い傾向にあることがわかった。

SNS調査、情報を見せたい人だけに送れる中学生は74% 画像
デジタル生活

SNS調査、情報を見せたい人だけに送れる中学生は74%

 モバイル社会研究所は、子供がSNSで情報を限定して送ることができるスキルについてまとめた調査結果を公表した。スキルがある小中学生は上昇傾向にあるが、約2割は「限定公開するスキルがなく親子間ルールも設定していない」ことが明らかになった。

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ 画像
生活・健康

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ

 小学生のスマートフォン所有率がキッズケータイの所有率を上回ったこと等が、ドコモが2022年10月20日に発表した「データで読み解くモバイル利用トレンド2022-2023―モバイル社会白書―」より明らかになった。

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定 画像
デジタル生活

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定

 京セラは、ドコモキッズケータイで初めて約500万画素のカメラを搭載した「キッズケータイKY-41C」を製品化した。大音量防犯ブザー、子供の帰宅を保護者に知らせる「おうちだよ通知」や手洗いを促す「てあらい通知」等の機能を搭載。NTTドコモから2023年2月以降発売予定。

小中学生7割が携帯・スマホ所有…YouTube等の動画視聴 画像
デジタル生活

小中学生7割が携帯・スマホ所有…YouTube等の動画視聴

 自分専用の携帯電話やスマホを所有する小中学生は68%にのぼり、一番の使い道は「YouTube等の動画視聴」であることが、ニフティが運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」が2022年9月27日に公開した調査結果から明らかとなった。

子供の携帯電話、心配ごと1位「長時間利用」時間制限は1割 画像
生活・健康

子供の携帯電話、心配ごと1位「長時間利用」時間制限は1割

 子供の携帯電話利用で心配なこと第1位は「携帯電話の長時間利用」、一方、時間制限機能を利用している保護者は1割程度であることが、通信費・家計見直しサイト「Soldi」が、2022年4月20日に公表した調査結果から明らかとなった。

東京司法書士会「いのちを守る何でも相談会」 画像
生活・健康

東京司法書士会「いのちを守る何でも相談会」

 東京司法書士会は2022年1月17日から3月28日までの毎週月曜日、一般市民からの相談を受け自殺防止をはかるため、電話による「いのちを守る何でも相談会」を開催する。

子供のSNS利用スキルは年々向上…中学生6割が設定可能 画像
デジタル生活

子供のSNS利用スキルは年々向上…中学生6割が設定可能

 携帯電話で素早く文字入力できる小中学生は横ばいで推移している一方、SNS利用スキルは小中学生ともに年々向上する傾向にあることが2021年12月9日、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査結果より明らかになった。SNSの利用設定が可能な中学生は6割にのぼっている。

大雨による災害、通信キャリア各社が支援措置を実施 画像
デジタル生活

大雨による災害、通信キャリア各社が支援措置を実施

 2021年7月1日からの梅雨前線にともなう大雨について、通信キャリア各社は被災者に対する支援措置を実施すると発表した。災害救助法が適用されたユーザーを対象に、付属品の無償提供や料金支払期限の延長、修理代や手数料の減免等を行う。

大阪府、学校の悩み相談体制を強化「すこやかダイヤル」5/10-14 画像
生活・健康

大阪府、学校の悩み相談体制を強化「すこやかダイヤル」5/10-14

 大阪府教育センターは2021年5月10日~5月14日、電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第1期を実施する。通常より、相談体制を強化し、子ども・保護者・教職員からの不安や悩みの相談に応じる。

消えるJRの列車公衆電話…各新幹線が6月30日限りで終了 画像
生活・健康

消えるJRの列車公衆電話…各新幹線が6月30日限りで終了

新幹線を運行するJR旅客5社とNTTコミュニケーションズは3月18日、新幹線で行なっている列車公衆電話サービスを6月30日限りで終了すると発表した。

埼玉県立中学校、スマホ持込みを条件付きで許可 画像
デジタル生活

埼玉県立中学校、スマホ持込みを条件付きで許可

 埼玉県教育委員会は2021年1月18日、県立学校に対する「学校における携帯電話の取扱いに関する基本的指導方針」の策定について発表した。県立中学校では従来は「持込み原則禁止」などとしていたが、一定の条件のもとで校内への携帯電話の持込みを認める内容に変更している。

大雪による災害、通信キャリア各社が支援措置を実施 画像
デジタル生活

大雪による災害、通信キャリア各社が支援措置を実施

 2020年12月16日からの大雪について、通信キャリア各社は被災者に対する支援措置を実施すると発表した。災害救助法が適用されたユーザーを対象に料金支払期限の延長、修理代や手数料の減免などを行う。

U-22対象キャンペーン「ドコモのロング学割」提供開始 画像
デジタル生活

U-22対象キャンペーン「ドコモのロング学割」提供開始

 NTTドコモは、学生および学生をもつ家庭を応援するため、新規契約や機種変更などを実施する人を対象に22歳までずっと割引が続く「ドコモのロング学割」を2020年10月30日から提供開始した。

親は安心、子は楽しいプレスマホ「Hamic POCKET」 画像
デジタル生活

親は安心、子は楽しいプレスマホ「Hamic POCKET」

 「iFace」などスマートフォングッズの商品開発や、クラウド型ECプラットフォーム「ネクストエンジン」を提供する「Hamee」が、小学生向け見守りモバイル端末「Hamic POCKET(はみっくポケット)」を発表した。2021年1月よりオンラインショップにて発売予定。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 最後
Page 2 of 37
page top