教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(135 ページ目)

【大学受験2021】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,972人が受験 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,972人が受験

 文部科学省は2021年2月25日、同日行われた令和3年度(2021年度)国公立大学入学者選抜(一般入試)の第2次試験前期日程個別学力検査について、1日目第1時限目の受験状況を発表した。161大学の出席者数は19万8,972人、欠席率は7.1%だった。

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援 画像
教育イベント

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblockは、2021年3月20日にオンラインで開催される「STEAM教育シンポジウム」を後援する。STEAM教育に関心がある教育関係者が対象。参加費は無料。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

第15回キッズデザイン賞3/1募集開始、特別賞を新設 画像
教育業界ニュース

第15回キッズデザイン賞3/1募集開始、特別賞を新設

 キッズデザイン協議会は2021年2月16日、「第15回キッズデザイン賞」の応募要項をWebサイトで公開した。キッズデザイン賞への応募は3月1日から5月14日まで受け付ける。今回は「BEYOND COVID-19特別賞」を新設。子どもが元気に生き抜く力をサポートする作品を顕彰する。

【大学受験2021】福島県沖地震、入試変更点まとめ…文科省 画像
教育・受験

【大学受験2021】福島県沖地震、入試変更点まとめ…文科省

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜における福島県沖を震源とする地震の影響への対応に関する変更について、2月19日現在の状況を一覧表してWebサイトに掲載した。試験内容や選考方法などの変更情報をまとめている。

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」 画像
教育業界ニュース

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」

 旺文社は2021年2月24日、全国の高等学校におけるICT活用実態調査の結果を公表した。9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答したほか、生徒の私物端末を教育利用する「BYOD」の取組みも広がっていることがわかった。

TAC、教採対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」3/14 画像
教育業界ニュース

TAC、教採対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」3/14

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、2021年3月14日に教員採用試験の対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」をオンラインで開催する。参加無料、定員は先着500人。事前予約制でWebサイトで申込みを受け付けている。

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜(前期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は24大学37学部で実施され、2,139人が不合格となった。2段階選抜による不合格者数は、東京大学の482人が最多だった。

【大学受験2021】国公立大学の確定志願倍率、前期2.9倍・後期9.6倍 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大学の確定志願倍率、前期2.9倍・後期9.6倍

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜2次試験の確定志願状況と倍率を発表した。確定志願倍率は、前期日程が2.9倍、後期日程が9.6倍、中期日程が12.3倍、合計4.3倍であった。

【大学受験2021】福島県沖地震の相談窓口を開設、文科省 画像
教育・受験

【大学受験2021】福島県沖地震の相談窓口を開設、文科省

 2021年度(令和3年度)大学入試について、文部科学省は福島県沖の地震による相談窓口を開設し、Webサイトに2021年2月19日、メールアドレスを掲載した。福島県沖の地震に関して、文部科学省へ相談がある受験生が利用できる。

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会 画像
教育業界ニュース

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会

 LoiLoが提供するロイロノート・スクールは、GIGAスクール構想の本格始動に向け、生徒主体の授業をデザインできる教員の育成を目的とする「ロイロ認定ティーチャー制度」を開始した。対象は教員および教育委員会の関係者。2021年2月26日にYouTubeライブで説明会を開催する。

休校中のオンラインを活用した学習指導、文科省が事例紹介 画像
教育業界ニュース

休校中のオンラインを活用した学習指導、文科省が事例紹介

 文部科学省は2021年2月19日、「新型コロナウイルス感染症による臨時休業に伴いやむを得ず学校に登校できない児童生徒に対するオンラインを活用した学習指導に関する事例」を公開した。学習指導の方法や工夫などをまとめている。

文科省ら、コロナ禍での就職活動に配慮を要請 画像
教育・受験

文科省ら、コロナ禍での就職活動に配慮を要請

 文部科学省らは2021年2月19日、日本経済団体連合会(経団連)、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会、全国商工会連合会、経済同友会、全国求人情報協会に対して、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた就職・採用活動に関する要請を行った。

広尾学園の学校改革の裏側に迫る…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

広尾学園の学校改革の裏側に迫る…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年2月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第16回の配信を公開した。広尾学園中学校・高等学校の金子暁先生をゲストに迎え、常に新しい学校モデルを目指す取組みや思いに迫る。

ゲシピ×東京メトロ、eスポーツジム開業へ…先行レッスン実施 画像
教育ICT

ゲシピ×東京メトロ、eスポーツジム開業へ…先行レッスン実施

 eスポーツ教育スタートアップ企業のゲシピは2021年2月18日、東京地下鉄と共同で、東京メトロ沿線およびオンラインでのeスポーツジム事業を展開することを発表。3月5日から4月4日までの期間、オンラインeスポーツレッスンを6チーム限定で先行実施する。

登校できない児童生徒の学習保障は…文科省コロナ対応Q&A 画像
教育・受験

登校できない児童生徒の学習保障は…文科省コロナ対応Q&A

 文部科学省は2021年2月19日、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について、Webサイトで公開している「教育活動の実施等に関するQ&A」を更新した。やむを得ず登校できない児童生徒の学習保障のための取組みや、学習評価などについて示している。

新型コロナ対応、学校運営のためのガイドライン改訂 画像
教育業界ニュース

新型コロナ対応、学校運営のためのガイドライン改訂

 新型コロナウイルス感染症について長期的な対応が見込まれるとして、文部科学省は2021年2月19日、学校運営のためのガイドラインを改訂した。「出席・忌引等の日数」として扱う範囲をより明確にするなど、恒久的な記載に修正している。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133
  11. 134
  12. 135
  13. 136
  14. 137
  15. 138
  16. 139
  17. 140
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 135 of 396
page top