教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(139 ページ目)

立命館、グループ7校全職員の人材データを一元化…効率UP 画像
教育業界ニュース

立命館、グループ7校全職員の人材データを一元化…効率UP

 タレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供するカオナビは、立命館がタレントマネジメント戦略の一環として「カオナビ」を活用している事例を紹介している。立命館は「カオナビ」でグループ7校の全職員の人材データを一元化し、業務効率化を実現した。

大学等の98.5%「授業料の納付猶予」実施…コロナ影響 画像
教育・受験

大学等の98.5%「授業料の納付猶予」実施…コロナ影響

 文部科学省は2021年2月16日、「新型コロナウイルスの影響を受けた学生への支援状況等に関する調査」の結果を発表した。98.5%の大学・高等専門学校で後期分の授業料の納付猶予を実施していることが明らかになった。

ソニー×ワオ、小学生向けオンラインプログラミング講座4月開講 画像
教育ICT

ソニー×ワオ、小学生向けオンラインプログラミング講座4月開講

 ソニー・グローバルエデュケーションとワオ・コーポレーションは2021年4月より、小学3年生以上を対象としたロボット・プログラミング講座を開始する。オンラインで受講でき、自宅で好きな時間にアプリ上の3D空間を利用しながら楽しく学ぶことができる。

子ども施設向けICTツール「CoDMON」全国7,000以上で導入 画像
教育業界ニュース

子ども施設向けICTツール「CoDMON」全国7,000以上で導入

 コドモンは2021年2月16日、子ども施設向けICTシステム「CoDMON」の有償利用での導入施設数が2月12日に7,300施設を超えたことを公表した。奈良県・神奈川県・三重県においては県内導入率約40%、自治体については全国100か所以上で導入および実証実験の導入が決定している。

「すらら」に「スピーキングAI」搭載…英単語・英文の発音を測定 画像
教育業界ニュース

「すらら」に「スピーキングAI」搭載…英単語・英文の発音を測定

 すららネットは2021年2月16日より、AI×アダプティブ教材「すらら」に、英語の発音を判定しフィードバックする「スピーキングAI」の搭載を開始した。英語4技能を学習できるコンテンツに進化する。

【大学受験2021】福島県沖地震による入試欠席者、各大学が対応を公表 画像
教育・受験

【大学受験2021】福島県沖地震による入試欠席者、各大学が対応を公表

 2月13日夜に福島県沖を震源とする地震が発生し、東北新幹線が一部区間で運転を見合わせている。早稲田大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、慶應義塾大学は、地震の影響により入試を欠席せざるを得なかった受験生に対する対応を公表している。

ゼンリン、地図で学ぶプログラミング教材「まなっぷ」提供 画像
教育ICT

ゼンリン、地図で学ぶプログラミング教材「まなっぷ」提供

 ゼンリンは2021年3月22日、地図を活用したプログラミング教材「まなっぷ」の提供を開始する。学習指導要領に沿った教材で、小学校の授業で利用できる。2月15日より、教職員用のトライアル版を提供している。

【大学受験2021】文科省、地震による被災地域の受験生に配慮を依頼 画像
教育・受験

【大学受験2021】文科省、地震による被災地域の受験生に配慮を依頼

 2021年2月13日に福島県沖を震源とする地震が発生した。文部科学省は、地震により交通機関が復旧していない地域もあり、受験生の移動に支障が生じることが懸念されることから、国公私立大学の入試担当者に被災地域の受験生に対する配慮を依頼した。

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは 画像
教育業界ニュース

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは

 ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は2021年2月2日、コロナ禍でALTが予定通り授業に参加できないという問題を出発点に、小学校におけるALTの効果について考察、コラムとしてWebサイトに掲載した。

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供 画像
教育業界ニュース

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供

 ウェブレッジは2021年2月10日、GIGAスクール構想に則した教育コンテンツ開発向けのシステム検証サービス「GIGAスクール検証パッケージ」の提供を開始した。サービスのリリース前に、実際の教室を想定した環境下で動作確認や使いやすさなどが評価できる。

【クレーム対応Q&A】細かい指導に抵抗感…筆算で定規使用 画像
教育・受験

【クレーム対応Q&A】細かい指導に抵抗感…筆算で定規使用

 保護者から学校(教員)にクレームが来るものの1つに指導法に関するものがあります。教師の指導が親の立場からすると細かいと感じてしまうケースなどです。具体的には、「筆算では定規を使う」「手を挙げる時は肘を曲げずに真っ直ぐに挙げる」などです。

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース 画像
教育ICT

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース

 メイツは2021年4月、学習塾向けの学習プラットフォーム「aim@(エイムアット)」をリリースする。aim@はPC、タブレット、スマートフォンで利用可能。生徒ひとりひとりの学習目的にあわせて、導入から問題演習までを幅広くカバーする学習コンテンツを提供する。

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26 画像
教育業界ニュース

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26

 Times Higher Education(THE)は2021年3月25日の「THE 世界大学ランキング日本版2021」の発表に合わせ、3月25日・26日の2日間ベネッセコーポレーションら共催による「大学改革カンファレンス」をオンラインで開催する。対象は大学教職員、高校教員、各日先着500名。

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供 画像
教育・受験

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、子どもの小さな成長を見つけて伸ばす「1日1ほめセット」を幼稚園・保育園に無償提供する。園からの申込受付期間は2月19日まで。

英検「S-CBT」に統合…ライティング解答はタイピング・筆記から選択 画像
教育・受験

英検「S-CBT」に統合…ライティング解答はタイピング・筆記から選択

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年2月10日、従来型の実用英語技能検定(英検)のCBT方式の試験「英検CBT」「英検 2020 1 day S-CBT」について、4月から「英検S-CBT」に一本化すると発表した。ライティングの解答方式は、タイピング型と筆記型から選択できる。

【大学受験2021】コロナ対応、入試変更点まとめ…2/5時点 画像
教育・受験

【大学受験2021】コロナ対応、入試変更点まとめ…2/5時点

 文部科学省は、令和3年度(2021年度)大学入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応等に関する変更について、2021年2月5日時点の状況を一覧表にまとめてWebサイトに掲載した。同志社大学は全学部の一般選抜で、新たに3月7日に特別試験(2教科型)を実施する。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137
  11. 138
  12. 139
  13. 140
  14. 141
  15. 142
  16. 143
  17. 144
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 139 of 398
page top