教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(133 ページ目)

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団 画像
教育業界ニュース

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30 画像
教育イベント

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30

 アドビは2021年3月30日、オンラインセミナー「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」を開催する。大学・専門学校の教職員が対象。参加申込はWebサイトにて受け付けている。申込締切は3月30日午後7時45分。

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27 画像
教育イベント

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27

 文部科学省は2021年3月27日、オンラインシンポジウム「『令和の日本型学校教育』を語る!~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」を開催する。事前登録制となっており、WebサイトやQRコードにて登録を受け付けている。締切りは3月23日。

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場 画像
教育業界ニュース

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場

 ネットラーニングは2021年3月1日、新しい教育研修ソリューション「NetLive(ネットライブ)」のサービスを開始した。オンライン教育・研修専用の配信システムで、LMS上からカリキュラムにそってオンライン教室を設定することができるので、効率的な運営ができる。

進研ゼミ、新たな学び方「ブレンディッド学習」4月提供開始 画像
教育・受験

進研ゼミ、新たな学び方「ブレンディッド学習」4月提供開始

 ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」は2021年4月より、ニューノーマル時代における小・中・高校生ひとりひとりのリアルな学習課題や困りごとを解決する新たな学び方「ブレンディッド学習」の提供を開始する。

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発 画像
教育業界ニュース

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発

 東京都教育委員会は2021年3月1日、慶應義塾大学SFC研究所と教育ダッシュボード開発に伴う共同研究について協定を締結。都教委が進める、成績や出席情報、学習履歴といった教育データを可視化して分析する「教育ダッシュボード」の開発について共同研究を進める。

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始 画像
教育・受験

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始

 アルクは2021年3月1日、英語学習書籍を使ったパーソナル学習を提供するスマートフォンアプリ「booco(ブーコ)」において、企業・団体向けの自己学習サービスの提供を開始した。AIを活用し、ムリ・ムダのない効率の良いカリキュラムで自己学習を進めることができる。

【中学受験】【高校受験】星美学園、2022年度より中学・高校共学化…校名も変更 画像
教育・受験

【中学受験】【高校受験】星美学園、2022年度より中学・高校共学化…校名も変更

 星美学園は2021年2月22日、星美学園中学校高等学校が2022年度(令和4年度)中学校および高等学校入学者より、目黒星美学園中学高等学校が2023年度(令和5年度)中学校入学者より共学化することを発表した。共学化に伴い、両校とも校名を変更する。

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始 画像
教育ICT

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始

 スタディプラスは2021年3月2日、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」に「カレンダー機能」をリリースしたことを発表した。学習計画や学校、プライベートの予定などを入力でき、スケジュールを先生と生徒で共有できる。

科目別QS世界大学ランキング2021、東大はアジア2位 画像
教育・受験

科目別QS世界大学ランキング2021、東大はアジア2位

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2021年3月4日、科目別QS世界大学ランキングを発表した。今回、調査対象になった日本の大学の該当科目の58%がランク入りを逃した一方で、順位を上げたのは16%だけだった。

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載 画像
教育・受験

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載

 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設 画像
教育ICT

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設

 佑人社は2021年4月1日、学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」において、「無料」と「定額」の2つの新プランを提供開始する。また同日より、有料プランでは「Google Classroom連携機能」を提供する。

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月3日、桜丘中学・高等学校の中野優先生による教育ICT実践プレゼンテーション「保健体育でのICT活用事例紹介」を公開した。前編で体育の実技編、後編で保健の座学編として、ICTを活用した授業実践を紹介する。

Windowsタブレット「Kano PC」値下げキャンペーン 画像
教育ICT

Windowsタブレット「Kano PC」値下げキャンペーン

 リンクスインターナショナルは2021年3月1日より、新入学・新学期応援キャンペーンとして、遊びながら学べるWindowsタブレット「Kano PC」を値下げする。旧売価は3万9,800円、改定後推奨売価は3万5,900円(税込)。

学研、オンライン学習塾4月開講…中学生の英語・数学 画像
教育・受験

学研、オンライン学習塾4月開講…中学生の英語・数学

 学研メソッドは、ハイレベルオンライン学習塾「Gakken ON AIR」を2021年4月1日に開始する。2021年度は中学生向けに英語と数学を開講。入会金は2021年7月末までに入会すれば無料。受講料(月額)は1教科6,600円だが、初月のみ0円。

アドビ、高校生のための「メディアラボ」実証研究開始 画像
教育業界ニュース

アドビ、高校生のための「メディアラボ」実証研究開始

アドビは2021年3月1日、インテルと共同で、公立中高一貫校において高校生の創造性の育成と発揮を支援する「メディアラボ」を東京都立三鷹中等教育学校に開設し、実証研究を開始した。高校における動画制作など、デジタルクリエイティブ教育の重要性を発信していく。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 133 of 396
page top