教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(36 ページ目)

仕事のバランスと段取りの秘訣…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

仕事のバランスと段取りの秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年12月25日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第152回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の中村亮介先生をゲストに迎え、校務分掌・学級運営・授業のバランスや段取りの秘訣に迫る。

都内私立校の体罰10件、部活動中が最多 画像
生活・健康

都内私立校の体罰10件、部活動中が最多

 東京都は2023年12月22日、都内私立の幼稚園から高等学校における2022年度体罰等に係る実態把握の結果を公表した。私立小中高校8校において体罰10件が発生し被害児童生徒は13人となった。また暴言を含む不適切指導により教員15人が処分を受けている。

学習時、川のせせらぎ音で集中力向上…三菱鉛筆ら実証実験 画像
教育業界ニュース

学習時、川のせせらぎ音で集中力向上…三菱鉛筆ら実証実験

 三菱鉛筆は2023年12月21日、芝浦工業大学の菅谷みどり教授とストーリアと実施した、学習時の聴覚刺激による集中力向上についての実証実験結果を公表した。集中力が切れるタイミングに川のせせらぎ音を流すことで、集中力を維持、向上できる可能性があるという。

「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化 画像
教育業界ニュース

「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

 政府は2023年12月22日、「こども未来戦略」を閣議決定した。2024年度からの3年間で集中的に取り組む「加速化プラン」に3.6兆円を充て、児童手当の拡充、多子世帯の高等教育費の負担軽減、「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設などを打ち出している。

【クレーム対応Q&A】GIGA端末を持帰りNGにしてほしい 画像
教育ICT

【クレーム対応Q&A】GIGA端末を持帰りNGにしてほしい

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第160回のテーマは「GIGA端末を持ち帰らせないでほしい」。

【大学受験2025】清泉女学院、男女共学化「清泉大」に変更 画像
教育・受験

【大学受験2025】清泉女学院、男女共学化「清泉大」に変更

 長野県長野市にある清泉女学院大学は、2025年4月に全学部全学科を男女共学とし、大学名を「清泉大学」に変更すると発表した。人文社会科学部(情報コミュニケーション学科、文化芸術学科)の新設も計画。短期大学の幼児教育科は、清泉大学短期大学部こども学科に名称が変更となる。

2023年度第2回高卒認定試験、合格者は3,984人…文科省 画像
教育・受験

2023年度第2回高卒認定試験、合格者は3,984人…文科省

 文部科学省は2023年12月20日、2023年度(令和5年度)第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。前年度比187人減の8,523人が受験し、高卒認定試験合格者数は前年度比181人増の3,984人だった。

大学進学率6割超、学生数・女子率が過去最高…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

大学進学率6割超、学生数・女子率が過去最高…学校基本調査

 文部科学省は2023年12月20日、2023年度(令和5年度)学校基本調査の確定値を公表した。小・中学校の在学者数が過去最少となる一方で、大学は294万5,599人で女子率は44.6%といずれも過去最多を更新。高校卒業後の大学学部進学率は61.1%となった。

特別支援教育で実践するICT活用授業…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

特別支援教育で実践するICT活用授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年12月20日、埼玉県立越谷西特別支援学校の佐藤裕理先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『わかる』『できる』『やりたくなる』をICTで実感する~知的障害のある子どもたちへのICT活用~」を公開した。特別支援教育におけるICT活用の授業実践や意義を紹介する。

文科省、2023年度全国高校生フォーラム受賞6校を発表 画像
教育業界ニュース

文科省、2023年度全国高校生フォーラム受賞6校を発表

 文部科学省は2023年12月18日、筑波大学と共催で12月17日に開催した「2023年度全国高校生フォーラム」の受賞校を発表した。ポスターセッションとポスター審査により、各事業の計103校の高校生、教育関係者(ポスター掲示のみ参加6校)の参加者の中から、計6校が受賞した。

日本女子大「食科学部 通信教育課程 食科学科」2025年4月開設 画像
教育・受験

日本女子大「食科学部 通信教育課程 食科学科」2025年4月開設

 日本女子大学は2023年12月15日、「食科学部 通信教育課程 食科学科(仮称)」を2025年4月に開設予定であると発表した。4年制で、入学定員40名、編入学定員は2年次40名、3年次(学士入学のみ)40名、収容定員は360名を予定しているという。

武庫川女子大短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止 画像
教育・受験

武庫川女子大短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止

 武庫川女子大学短期大学部は2023年12月15日、2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。在学生と2024年度入学生には卒業まで現在の教育環境を継続し、進路・就職支援も万全にサポート。卒業生の証明書発行やキャリア支援などについても従来通り対応するとしている。

通学路の交通安全、7万6,404か所のうち88.1%対策済み 画像
生活・健康

通学路の交通安全、7万6,404か所のうち88.1%対策済み

 文部科学省は2023年12月15日、全国の市町村立小学校の通学路における交通安全の確保に向けた取組状況(9月末時点)を公表した。対策が必要な全国7万6,404か所のうち、対策済みは88.1%にあたる6万7,292か所。年度末までに完了するよう引き続き進めるとしている。

成城大×横浜創英中学・高校、高大連携協定を締結 画像
教育・受験

成城大×横浜創英中学・高校、高大連携協定を締結

 成城大学は2023年12月12日、横浜創英中学・高等学校と、高大連携協定を締結した。成城大学の高大連携は、12校目となる。今後は、高校と大学教育の質の向上と活性化を目指すとしている。

中学校英語スピーキングテスト、1・2年用サンプル公表…東京都 画像
教育・受験

中学校英語スピーキングテスト、1・2年用サンプル公表…東京都

 東京都教育委員会は2023年12月14日、都内公立中学校1・2年生を対象に初めて実施する中学校英語スピーキングテスト「ESAT-J YEAR 1」「ESAT-J YEAR 2」の実施概要とサンプル問題を公表した。実施期間は2024年1月から3月。サンプル問題は、「音読」「会話」「イラスト説明」「ナレーション」の4種類で構成している。

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定 画像
教育・受験

芝浦工大と実践女子学園、女性理工系人材の輩出へ連携協定

 実践女子大学と実践女子学園中学校高等学校は2023年12月11日、渋谷キャンパスにて、芝浦工業大学とそれぞれ連携協定を締結した。実践女子学園中高が大学と連携協定を結ぶのは初。多くの女性理工系人材輩出へ期待が寄せられる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 421
page top