教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(41 ページ目)

【大学受験2024】国公立大、総合型・学校推薦型選抜が過去最高 画像
教育・受験

【大学受験2024】国公立大、総合型・学校推薦型選抜が過去最高

 旺文社教育情報センターは2023年10月18日、文科省が9月に公表した「2024年度国公立大学入学者選抜の概要」の分析結果を発表した。国公立大入試の募集の概況や、各選抜に関する過年度からの推移数値などを示している。

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ 画像
教育業界ニュース

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ

 文部科学省は2023年10月20日、盛山大臣によるメッセージ「子供たちを児童生徒性暴力等から守り抜くために~全国の学校関係者の皆様へ~」を公表した。身近な教職員などからの性被害から児童生徒を守るべく、改めて自治体や学校関係者に向けて対応を求めている。

小中高の病気療養児9,165人、遠隔授業は実施率24%…文科省 画像
教育業界ニュース

小中高の病気療養児9,165人、遠隔授業は実施率24%…文科省

 文部科学省は2023年10月20日、2022年度病気療養児に関する実態調査の結果を公表した。2022年度中に学校に在籍した病気療養児数は、2018年度の前回調査より1,171人多い9,165人。病気療養児に対する同時双方向型の授業配信の実施率は24%で、前回調査より大幅に上昇した。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表 画像
教育・受験

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第9回となる「ReseMom Editors' Choice 2023」では、10のサービスを選出させていただきました。

不登校・いじめ過去最多…文科省が緊急対策パッケージ 画像
教育業界ニュース

不登校・いじめ過去最多…文科省が緊急対策パッケージ

 文部科学省は2023年10月17日、「不登校・いじめ緊急対策パッケージ」を公表した。不登校のための総合拠点機能の強化、学びの多様化学校マイスターの自治体派遣、1人1台端末を活用した子供のSOS相談窓口の集約などを盛り込んでいる。

【大学受験2024】私大医学部入学定員、東邦大ら24大学が定員増 画像
教育・受験

【大学受験2024】私大医学部入学定員、東邦大ら24大学が定員増

 文部科学省は2023年10月16日、2024年度(令和6年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公表した。東京医科大学や東邦大学など24校が定員増となる。

教務部長の仕事とICT活用…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

教務部長の仕事とICT活用…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年10月16日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第142回の配信を公開した。北鎌倉女子学園中学校高等学校の福田孝先生をゲストに迎え、校務の効率化や教務部長の仕事に迫る。

1か月に読書「0冊」21歳は紙の本62.3%・電子書籍78.1% 画像
教育・受験

1か月に読書「0冊」21歳は紙の本62.3%・電子書籍78.1%

 文部科学省は2023年10月13日、2001年出生児を対象とした「21世紀出生児縦断調査」の第21回調査の結果を公表した。1か月の読書習慣は、紙の書籍(本)62.3%、電子書籍78.1%が「0冊」と回答。小学生4年生時の第10回調査と比較して、本を読まない割合が大幅に増加した。

埼玉県、教育振興基本計画案に意見募集11/15まで 画像
教育・受験

埼玉県、教育振興基本計画案に意見募集11/15まで

 埼玉県教育委員会は2023年10月16日、2024年度を初年度とする「第4期埼玉県教育振興基本計画(案)」に対する意見募集(県民コメント)を開始した。提出は郵便・FAX・メールのいずれかで、11月15日(消印有効)まで受け付ける。

【高校受験】埼玉県公立高入試、改善案を公表…11/17まで意見募集 画像
教育・受験

【高校受験】埼玉県公立高入試、改善案を公表…11/17まで意見募集

 埼玉県教育委員会は2023年10月16日、埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善案を公表した。新しい入学者選抜は、現小学6年生が対象となる2027年度(令和9年度)より導入。10月17日から11月17日まで、意見を募集する。

神戸大で出題ミス、高校生が発見…合否に影響なし 画像
教育業界ニュース

神戸大で出題ミス、高校生が発見…合否に影響なし

 神戸大学は、2021年10月に実施した「志」特別選抜試験の問題文に誤りがあったことを2023年10月13日に発表した。過去問を解いていた高校生が気付き、問い合わせたところ発覚。該当問題については全員正解として扱うが、加点による合否への影響はなかったという。

セクハラ・性暴力の防止へ、国立大学協会が声明 画像
生活・健康

セクハラ・性暴力の防止へ、国立大学協会が声明

 国立大学協会の永田恭介会長は2023年10月13日、国立大学におけるセクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止について声明を発表した。懲戒処分基準の整備・明示などの取組みを大学側に強く求めている。

東北大、2024年にエルゼビアと転換契約…論文OA化を加速 画像
教育・受験

東北大、2024年にエルゼビアと転換契約…論文OA化を加速

 東北大学は2023年10月12日、2024年より世界有数の学術出版社エルゼビア(Elsevier B.V.)との転換契約を開始すると発表した。これにより、世界に向けて研究成果である論文のOA(オープンアクセス)化を一層加速させるねらい。

東大附属病院、思春期における心理的困難さと脳の発達の関連を解明 画像
教育業界ニュース

東大附属病院、思春期における心理的困難さと脳の発達の関連を解明

 東京大学大学院博士課程の臼井香大学院生(研究当時)らの研究グループは、思春期における心理的困難さの変化と脳の発達との関連について明らかにしたことを発表した。思春期の心の不調のメカニズム解明に役立つ可能性があり、心の健康増進に貢献することが期待される。

世界トップレベル研究プログラム、新規採択拠点を決定 画像
教育業界ニュース

世界トップレベル研究プログラム、新規採択拠点を決定

 文部科学省と日本学術振興会は2023年10月12日、2023年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新規採択拠点を発表した。東北大学と海洋研究開発機構による「変動海洋エコシステム高等研究機構」が、2023年度採択拠点に決定した。

2023年度第1回高卒認定試験、合格者は3,948人…文科省 画像
教育・受験

2023年度第1回高卒認定試験、合格者は3,948人…文科省

 文部科学省は2023年10月11日、2023年度(令和5年度)第1回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。前年度比154人減の8,290人が受験し、高卒認定試験合格者数は前年度比152人増の3,948人だった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. 43
  13. 44
  14. 45
  15. 46
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 41 of 421
page top