教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

日本女子大×台湾の淡江大、学生・教員交流へ協定締結 画像
教育業界ニュース

日本女子大×台湾の淡江大、学生・教員交流へ協定締結

 日本女子大学は2023年11月15日、台湾の淡江大学(Tamkang University)と学生交流に関する大学間協定を締結した。今後は学生の留学や教員交流へ発展するとしている。

東京科学大学2024年10月開学へ…東工大と医科歯科大が統合 画像
教育・受験

東京科学大学2024年10月開学へ…東工大と医科歯科大が統合

 東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し2024年10月1日、国立大学法人「東京科学大学」が設立されることが決まった。政府が2023年12月13日に国立大学法人法の一部改正案を参議院本会議で可決したことを受けたもの。

茨城県つくばみらい市「子連れ出勤」正式に導入 画像
教育業界ニュース

茨城県つくばみらい市「子連れ出勤」正式に導入

 茨城県つくばみらい市は2023年12月11日、職員の子育て支援および多様な働き方を推進するため、緊急一時的に利用することができる「子連れ出勤」の導入を開始した。託児所は設けず、子供の世話は職員自身が行う。対象児童は小学6年生まで。

城南進学研究社の教育格差解消プロジェクト、協賛10社以上 画像
教育業界ニュース

城南進学研究社の教育格差解消プロジェクト、協賛10社以上

 城南進学研究社は2023年5月、教育格差解消を目的とした「みんなにまなびをプロジェクト(みんまなプロジェクト)」を発足。以来、半年で10社以上の法人企業と協賛し、「みんなのまなびライブラリー」や「デキタス」を通じて全国に学びを届けている。

マイクラを取り入れた情報科の授業実践…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

マイクラを取り入れた情報科の授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年12月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第150回の配信を公開した。中村中学校・高等学校の杉村譲二先生をゲストに迎え、情報科の授業実践や苦労に迫る。

学研キッズネット「まなびおうえんパートナー」第1号セリア 画像
教育業界ニュース

学研キッズネット「まなびおうえんパートナー」第1号セリア

 学研キッズネットは2023年12月8日、子供たちの学びを応援する企業・団体との連携を深めるため、新たに「まなびおうえんパートナー」制度を開始し、第1号としてセリアとパートナーシップを締結したことを発表した。

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初 画像
教育業界ニュース

東京大、研究評価「DORA」に署名…国内の大学初

 東京大学は2023年12月8日、研究評価に関するサンフランシスコ宣言(San Francisco Declaration on Research Assessment、DORA)に12月1日付で署名したことを発表した。日本の大学としてDORAに署名するのは、東京大学が初めてとなる。

ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起 画像
生活・健康

ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起

 東京都は2023年12月7日、ノロウイルスなど感染性胃腸炎の集団感染が多数報告されていることを受けて、集団感染が危惧される施設では衛生的管理などに注意し対策を行うよう、注意を促した。

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望 画像
教育・受験

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望

 東京都の小池百合子知事は2023年12月8日、子育て世帯に対する支援の充実・強化について、文部科学大臣と内閣府特命担当大臣(こども対策、少子化対策)に緊急要望書を提出した。高校や高等教育の授業料無償化、学校給食費の無償化を実現するよう求めている。

美作大学短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止 画像
教育・受験

美作大学短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止

 学校法人美作学園は2023年12月7日、美作大学短期大学部の2025年度(令和7年度)以降の学生募集を停止すると発表した。教育、就職支援などについては、全学生に対し、これまで同様に万全を尽くして対応するとしている。

横浜市職員採用試験、1次SPIのみに変更 画像
教育業界ニュース

横浜市職員採用試験、1次SPIのみに変更

 横浜市は2023年12月7日、市職員採用試験において、民間企業志望や転職活動中の人も受験しやすい試験を拡充すると発表した。技術先行実施枠や社会人採用試験などの第1次試験をSPIのみに変更するほか、技術職の社会人採用試験を新設するという。

世界で人気の言語「日本語」5位…国内Z世代には「韓国語」 画像
教育業界ニュース

世界で人気の言語「日本語」5位…国内Z世代には「韓国語」

 Duolingoは2023年12月6日、語学学習の動向を調査した年次レポート「Duolingo Language Report 2023」および「日本国内における語学学習に関する調査」の結果を公表した。世界で人気がある語学は、英語、スペイン語に続き、日本語が5位となった。

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年12月6日、ヒロック初等部の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「まなびとは『発見』である!~ICTをつかった楽しく深いまなび~」を公開した。「発見」する学びが生まれるクラスやチームづくりのヒントを紹介する。

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ 画像
教育・受験

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ

 東京都の小池百合子知事は2023年12月5日、高校生の授業料を実質無償化するため、授業料助成制度の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。国に先行して、子育て世帯の支援拡充に取り組む考えで、学校給食費の負担軽減にも着手するとしている。

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位 画像
教育・受験

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位

 国際的な学習到達度調査「PISA2022」の結果が2023年12月5日に発表された。日本は3分野のうち、科学・数学的リテラシーの2分野で、OECD加盟37か国中1位となった。一方、自律学習やプログラミングなどでは、日本の生徒の自信のなさが浮き彫りとなった。

通信制サポート校「Gakken高等学院」開校、2024年4月 画像
教育・受験

通信制サポート校「Gakken高等学院」開校、2024年4月

 学研ホールディングスは2023年11月29日、グループ会社である創造学園が通信制高校や大学を運営する創志学園と連携し、兵庫県の神戸市北区、明石市、加古川市に通信制サポート校「Gakken高等学院」を開校すると発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 421
page top