
【高校受験2013】大阪府公立高校(前期)合格発表、後期の募集人員確定
大阪府教育委員会は2月26日、前期入学者選抜の合格発表を行った。選抜実施校158校の合格者数は、2万1,483人となった。この結果、4校で後期入学者選抜の募集人員が確定した。そのほかの高校については、当初の募集人員に変更はない。

【高校受験2013】大阪府公立高校前期入試、本日2/20実施
大阪府公立高校の前期入学者選抜、学力検査等が本日2月20日午前8時50分より実施される。全日制の課程普通科では、国語(40分)、小論文(20分)、数学(40分)、英語(40分)、英語リスニングテスト(10分)の検査が行われ、12時30分に終了する。

【高校受験2013】大阪府 全公立高校の志願倍率
大阪府教育委員会は2月14日、公立高校の前期入学者選抜の願書締め切り時点での志願状況を発表した。全日制の平均志願倍率は2.19倍となり、春日丘の6.34倍、寝屋川の6.31倍、富田林の6.05倍などが高倍率となった。

【高校受験2013】大阪府公立高校(前期)志願状況…最高倍率は春日丘の6.34倍
大阪府教育委員会は2月14日、公立高校の前期入学者選抜の願書締め切り時点での志願状況を発表した。全日制は募集人員21,680人に対し、志願者が47,516人で、平均志願倍率は2.19倍となった。

【高校受験2013】追手門学院高校、公民で前年とほぼ同一問題を出題
大阪府茨木市の追手門(おうてもん)学院高等学校は、2月9日に実施した平成25年度入学試験の社会科公民分野(配点30点)において、昨年度とほぼ同一の問題を出題したことを公表した。

【高校受験2013】大阪府公立高校入試の実施要項…前期出願は2/13-14
大阪府教育委員会は、2013年度公立高校入試の実施要項を発表した。「前期入学者選抜」「後期入学者選抜」のほか、「帰国生選抜」「中国帰国外国人生徒選抜」「中高一貫選抜」「自立支援選抜」などについてホームページで情報を掲載している。

中学3年生対象「作文・小論文対策ゼミ」Z会関西10/8より
Z会の関西圏における高校受験教室事業を行っている「Z会進学教室(関西圏)」は、中学3年生を対象とした「作文・小論文対策ゼミ(大阪文理学科)」を10月8日より年末まで4回に渡り開講する。

【高校受験】大阪府、調査書に絶対評価を導入
大阪府教育委員会は8月30日、府立高校入試の調査書に記載する評価について、相対評価から絶対評価へ変更する方針を固めた。

【高校受験2013】大阪進研、過去5年分のデータをまとめた入試問題集を創刊
大阪進研は、過去5年分の大阪府公立高等学校の前期・後期選抜入試問題、解答解説、解答用紙をセットにした教材を創刊するとした。

【高校受験2013】大阪府立高校が全集合「大阪府公立高校進学フェア2013」7/29開催
大阪府教育委員会は、7月29日にマイドームおおさかで「大阪府公立高校進学フェア2013」を開催する。大阪府内の公立高校(全日制、定時制、通信制)が一堂に会し、中学生やその保護者に公立高校の魅力を伝え、進路指導についてのガイダンスを行う。

【高校受験2013】Z会、中学生と保護者対象「夏の学力診断テスト」大阪・兵庫・京都
Z会の関西圏における高校受験教室事業を行っている「Z会進学教室(関西圏)」では、夏期講習を前に「夏の学力診断テスト」を実施する。

【高校受験2013】大阪府立高校の入試選抜制度、平成25年度に大幅変更
大阪府教育委員会によると、平成25年度より大阪府の公立高校の入試選抜制度を改善するという。主な変更点は、「前期・後期選抜の再編」「学力検査の科目変更」「選抜日程の繰り上げ」の3点。

【高校受験】H24大阪私立高校2次募集…23校で募集
大阪私立中学校高等学校連合会は3月16日、平成24年度高校生徒募集(2次)状況一覧をホームページに掲載した。2次募集を行う学校は男子校が東大阪大学柏原の1校、女子校が大阪国際滝井、大阪女子など9校、共学校が英真学園、大阪体育大学浪商など13校となっている。

【高校受験】大阪私立高1.5次募集…62校で実施
大阪私立中学校高等学校連合会では、「平成24年度 大阪私立高等学校入試追加募集(1.5次)実施校」について、ホームページに資料を公開している。1.5次募集とは、公立高校の前期入試日の前後に実施される入試のこと。

関西 中学/高校受験ガイド 平成24年度、大阪進研が発売
「進研Vもし」「進研テスト」の大阪進研は、「平成24年度受験用 中学受験ガイドブック(関西版)」「平成24年度受験用 高校受験ガイドブック(関西版)」を今年も発行した。

【高校受験】大阪私立高校、1.5次募集の実施校を発表
大阪私立中学校高等学校連合会は2月10日、「平成23年度 大阪私立高等学校入試追加募集(1.5次)実施校」を発表した。