
マクドナルド「トミカ ハッピーセット」情景部品・道路付き4/16登場
マクドナルドは、建物や道路が付属する初の「トミカ ハッピーセット」を4月16日から期間限定で販売する。

デジタル教育施設「REDEE」eモータースポーツスタジアム開設
オートバックスセブンは、日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」内に、「オートバックス REDEE eモータースポーツスタジアム」を4月16日に開設する。

「うんこ先生」と交通安全を学ぼう…小学生向けツール製作
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、交通安全に向けた取り組みの一環として、子どもに人気の高いキャラクター「うんこ先生」を持つ文響社と協力し、小学生が交通安全を楽しく学べるドリルとゲームを製作した。

固定費「高い」8割以上…車や通信費など見直しの内容は?
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、固定費についての意識調査を実施。車関連では7割が任意保険料の見直しを行っていることがわかった。

EVの駐車料金を無料化…国立公園10か所・国民公園2か所
環境省は3月23日、2021年4月1日から国立公園10カ所と国民公園2カ所の有料駐車場で、電気自動車(EV)と燃料電池自動車(FCV)の駐車料金を順次、無料化すると発表した。

キャンピングカー、新生活様式で宿泊スペースの利用ニーズ
日本RV協会は、新しい時代のキャンピングカー活用についてアンケート調査を実施。日常生活や病気療養時の宿泊スペースとしての利用ニーズが高まっていることが明らかになった。

便利なモビリティ実現へ…東大と産総研が連携協定
産業技術総合研究所と情報・人間工学領域東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobl)は23日、モビリティ・サービス分野で連携する協定を締結したと発表した。

中高校生カーデザインコンテスト表彰式…大賞は福島高2年生
自動車技術会デザイン部門委員会は3月22日、“第9回カーデザインコンテスト”の表彰式をオンラインで開催した。中・高校生を対象とした将来のカーデザイナー育成活動の一環で、今年のテーマは“10年後の暮らしを楽しくする乗り物”とし、312件の応募があった。

関西のキャンピングカーがららぽーと甲子園に集結3/27-28
三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園は3月27・28日の2日間、「ららぽーと甲子園 キャンピング&アウトドアスポーツフェア」を開催する。

「神奈川キャンピングカーフェア in 相模原」4/17-18
約100台のキャンピングカー・キャンピングトレーラーが集結する「神奈川キャンピングカーフェア in 相模原」が4月17・18日の2日間、相模原駅北側特設会場で開催される。

クルマ移動、感染対策に「メリットあり」92.4%が回答
JAF(日本自動車連盟)は緊急事態宣言解除後に向け、コロナ禍におけるドライブに対する考え方や行動を可視化した特設サイト「新しいドライブのカタチ」を3月15日より公開した。

チャイルドシート専門店、渋谷区富ヶ谷に3/28開業
GMPインターナショナルは、日本初となるチャイルドシート専門ストア「チャイルドシート・ラボ」を3月28日、渋谷区富ヶ谷にオープンする。

福島原発事故の母子避難者、高速道路無料1年間延長…国交省
国土交通省は3月10日、福島第一原発事故による母子・父子避難者に対する高速道路の無料措置期間を、1年間延長すると発表した。

ダイハツ、AI人材の教育プログラム開始
ダイハツは、AI(人工知能)人材の教育プログラムを開始。開発・生産・事務等の現場でもAI活用を促進し、生産性や品質向上を図り、競争力強化を推進する。

ディズニー最新作「ラーヤと龍の王国」ドライブインシアター16会場で上映
イオンエンターテイメントは、プライベート空間の中で安心して映画を楽しめる「ドライブインシアター」で、3月5日からディズニー・アニメーション最新作『ラーヤと龍の王国』を全国16か所で上映する。

コロナ禍の観光体験、奈良・平城宮でMR使い実証実験
日本電気(NEC)と凸版印刷、マクニカ、コトバデザインは、ローカル5GやMR (複合現実)を活用した観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園にて実施する。(2月22日発表)